アパートの郵便受けにはダイヤル式?鍵の開け方や注意点とは

アパートの郵便受けは様々な種類がありますよね。

そのなかでも、近年人気なのがダイヤル式郵便受けでしょう。

その人気の秘密を探っていきましょう。

また、ダイヤルをどのように回して鍵を開け閉めするのかも気になりますよね。

使う際の注意点などについても、幅広くみていきましょう。

アパートの郵便受けあれこれ!ダイヤル式はどのタイプ?

まず、アパートで使用されている郵便受けにはどのような種類があるのでしょうか。

以下にまとめました。

●埋め込み型郵便受け

埋め込むことにより、郵便受けの出っ張りがありません。

そのため、郵便受けの前を通る際にも弊害がなくスムーズでしょう。

●壁掛け型郵便受け

アパートの外壁に直に設置します。

後付けが可能な点も魅力でしょう。

郵便物を前から出し入れします。

ダイヤル式の郵便受けもこのタイプに属します。

●エントランス設置型郵便受け

アパートで最もよくみかけるタイプでしょう。

エントランスの空間に、各世帯分をまとめて設置します。

形状などの豊富さも特徴です。

●ドア差し込み型郵便受け

ドアの下部中央が開閉する構造です。

室内から郵便物を取り出せるため手軽ですね。

築年数の経ったアパートなどで使用されていることが多いです。

アパートの郵便受けは鍵が盲点?交換依頼の際に大切なこと

アパートの多くは賃貸が多いです。

それにより、入居者の入れ替わりも多いものです。

その場合、盲点となるのが郵便受けのカギでしょう。

郵便受けの鍵は、一般的に交換せずに次の入居者にそのまま引き継がれます。

以前入居していた方によって、郵便受けの鍵の管理方法も異なりますよね。

例として、外部に合鍵が流れていたらどうなるでしょう。

種類によりますが、郵便受けの鍵は容易に合鍵が作れてしまうという特徴もあります。

それにより、現在入居している方の郵便物を盗むこともできてしまうのです。

ちなみに、アパートの管理者と入居者の立場では、郵便受けの鍵に対する感覚も違うものです。

管理者の立場では、郵便受けの鍵交換を必要と感じないことが多いのです。

ですが、このような状態は防犯上安全とはいえません。

ここで重要なのが、普段の管理者との付き合い方なのです。

可能であれば、郵便受けのカギは交換してもらいたいものですよね。

その旨を、きちんと説明して依頼することが大切です。

普段から、管理者への挨拶や会話などを友好的に行いましょう。

それにより、困っているということを伝えれば、鍵交換も快く応じてくれるはずです。

郵便受けの鍵以外にも、賃貸のアパートでは様々なトラブルがあります。

その際にも、管理者との連携がとれていれば安心ですね。

次項では、防犯上の安全性が高いと人気のダイヤル式郵便受けについてご説明します。

ダイヤル式郵便受けの開け方を伝授!手順はメーカーにより異なる

近年よくみかけるダイヤル式郵便受けですが、重要なポイントといえば鍵の開け方でしょう。

以下で鍵の開け方の手順をご紹介します。

一般的にアパートで普及しているメーカーを例にまとめました。

【ナスタ製品】

①ダイヤルを右周りに回す

印の位置で0を合わせましょう。

②もう一度ダイヤルを右周りに回す

回したら、再び印の位置で0を合わせます。

③ダイヤルを左周りに回す

印の位置でBを合わせてください。

すると、郵便受けが開きます。

施錠する際は、ダイヤルを左周りに1回以上回してください。

【グリーンライフ製品】

①ダイヤルをリセットする

2回以上、右周りに回しましょう。

印の位置で8を合わせてください。

②ダイヤルを左周りに回す

印の位置で3を合わせましょう。

すると、郵便受けが開きます。

施錠する際は、左周りに1回以上回してください。

ダイヤル式郵便受けは、メーカーにより開け方が異なりますので注意しましょう。

ダイヤル式郵便受けの鍵が開かない?原因と対策を知ろう①

ダイヤル式郵便受けによるトラブルの一つが、鍵が開かないといったものでしょう。

このトラブルの原因と対策についてみていきます。

アパートでダイヤル式の郵便受けを使う際、まず初めに管理者から鍵の開け方を説明されます。

その際、よく確認しておくようにしてください。

覚えたつもりでも、いざ自分で鍵を開けようとしたら開かないということも多いものです。

メモを取るなどの対策が重要です。

何度か管理者の立ち会ってもらいレクチャーしてもらうのもよいですね。

また、ダイヤルの数字がリセットされていないこともあります。

それにより、設定されているダイヤル番号を正確に合わせても開かないということに繋がるのです。

そのような状態を防ぐ方法があります。

郵便受けの鍵を開ける前に、右周りに2回以上ダイヤルを回しておいてください。

すると、ダイヤル番号の設定が初期化されます。

そして設定されているダイヤル番号に合わせれば、鍵が開くのです。

ダイヤル式郵便受けの鍵が開かない!原因と対策を知ろう②

右周りにダイヤルを回したら、ついつい0の位置にもどしてしまうことがありますよね。

ですが、それも鍵が開かなくなる原因の一つなのです。

ポイントとして、右に回したら0の位置にもどさないように注意しましょう。

つまり、右回りでダイヤルの数字を合わせたら、すぐに左回りでダイヤルを回して数字を合わせるということです。

また、ダイヤル式の郵便抜け自体が故障してる場合もあるでしょう。

それには、ダイヤル式郵便受けの経年劣化が関わっています。

経年劣化の見極め方をご説明しましょう。

鍵にサビが発生してダイヤルを回しにくいことはないでしょうか。

反対に、ダイヤルがくるくると空回りしている場合も注意が必要です。

どちらの場合も、経年劣化により故障している可能性があります。

その際は、アパートの管理者にその旨を早急に伝えてください。

修理や交換などの対策が必須となるでしょう。

アパートから戸建てまで!おすすめのダイヤル式郵便受け

ダイヤル式郵便受けというと、以前はアパートなどの集合住宅でみかけることが多かったでしょう。

ですが最近では、戸建てなどでもダイヤル式郵便受けの需要が増えているのです。

ここではおすすめの、ダイヤル式郵便受けをご紹介しましょう。

【ART WORK STUDIO (アートワークスタジオ)メールボックス2 【TK-2079】 – Mail box2 】

取り出し口が大きく、郵便物の出し入れがしやすいです。

豊富なカラー展開も魅力でしょう。

【グリーンライフ [FH-50D-MB/RE] スチールポスト(ダイヤル錠付) ブラック&レッド 】

ブラックとレッドの、スタイリッシュなダイヤル式郵便受けです。

それに加え、値段の安さが人気の秘密でしょう。

ダイヤル式の郵便受けは値段が高いものが多いですよね。

スプリング機能で、値段が安いわりに高機能な点も魅力です。

【 錆びないメールボックス壁掛けダイヤル錠付きホワイト ステンレス】

A4サイズの郵便物も楽に出し入れできる優れものです。

素材がステンレスのため、サビにくいのが嬉しいですね。

郵便受け内部には風通し穴があり、雨水などが侵入しても早急に排出します。

使い方を熟知してダイヤル式郵便受けのトラブル回避!

近年よくみかけるダイヤル式郵便受けは、防犯上の安全性の高さが魅力です。

その名の通りダイヤルを回して鍵を開け閉めする構造ですが、鍵が開かないというトラブルも多いものです。

鍵が開かない場合、必ず原因があるものですよね。

その原因ごとに対策を施し、使い方を熟知することが大切です。

また郵便受けの鍵以外にも、様々なトラブルに見舞われることもあるでしょう。

そのようなトラブルを円滑に対処するためにも、アパートでは管理者との普段からの連携が重要といえます。

友好的な関係を築いておくことで、様々な場面で協力してくれるでしょう。