アパートの郵便受けが開かないときの対処方法

アパートやマンションなどの集合住宅は、主に入口やエントランスに郵便受けが設置されています。

しかし、その郵便受けが開かない、盗難など様々なトラブルが報告されています。

ここでは、郵便受けが開かない場合の対処方法、郵便受けの種類、郵便受けに関するトラブルなどをご紹介します。

アパートの郵便受けの種類

まずは、郵便受けの種類についてご紹介します。

郵便受けにも様々な種類があります。

・ダイヤル式ロックタイプ

アパートやマンションなどの集合住宅で一番多く使われている郵便受けは、ダイヤルロックタイプです。

一部屋のポスト一つ一つにダイヤルがついていて、決まった数字に回すとポストが開きます。

ダイヤルの番号は、あらかじめ管理会社から入居者に伝えられます。

ダイヤルロック式の郵便受けは壊れにくく頑丈な造りになっているものが多いため、郵便受けが壊されるなど、盗難などの被害にはあいにくいメリットはあります。

デメリットとしてあげられることは、開錠に手間がかかることと、一度数字を間違えるとまた最初からやり直しをしないと開かないことです。

そして、ダイヤルの数字を回しているところを盗み見されていると、盗難されてしまう恐れもあります。

ダイヤルの番号をむやみに人に教えたり、開錠しているところはなるべく人に見られないように注意しましょう。

ダイヤル式以外の郵便受けについては、次の項目でご紹介します。

ダイヤルロック以外のアパートの郵便受け

・南京錠タイプの郵便受け

次にご紹介するのは、南京錠タイプの郵便受けです。

今はあまり見かけませんが、一つ一つのポストに南京錠が付いていて、入居者が鍵でポストを開けて郵便物を取り出すタイプの郵便受けです。

南京錠タイプの郵便受けのメリットはダイヤル式に比べると開錠に手間があまりかからないことと、開錠の番号などを盗み見される心配もありません。

デメリットは、南京錠の鍵を紛失した時に開かないことと、南京錠はついたままなので、ピッキングされる恐れもあります。

それに加えて、南京錠タイプの郵便受けの多くははステンレス製なので、無理やりこじ開けられて盗難される可能性はあります。

・ラッチロックタイプ

最後にご紹介するのはラッチロックタイプですが、ラッチロックは郵便受けについているつまみを回すと開く仕組みになっていて、それ自体に盗難防止効果はありません。

そのため、盗難防止をする場合は南京錠と併用して使います。

メリットは開錠がすぐに出来るので、個人宅やオフィスの中などでの使用に向いています。

デメリットは防犯性が低いことです。

以上が郵便受けの種類です。

現在、アパートやマンションなどの集合住宅の郵便受けは、ほとんどがダイヤルロック式ですが、次の項目で郵便受けに関するトラブルについてご紹介します。

アパートの郵便受けに関するトラブル

自身の体験談となりますが、以前に自宅マンションの郵便受けのダイヤル部分が錆びれて壊れてしまい、開かないということがありました。

力ずくで引っ張ってなんとか開けたものの、修理などに出すのが面倒でダイヤルはロックせずに、しばらくそのままにしていたことがあります。

犯罪などほとんど起こらない地域だったので、郵便物が盗難されるという発想もありませんでした。

マンション内を管理人さんが見回りしていることもあり、盗難などは特にありませんでしたが、郵便物に関するトラブルは実際に報告されています。

・チラシが大量に投函されている

アパートなどの集合住宅の郵便ポストにチラシが投函されているのはよくあるケースですが、チラシの量があまりに大量な場合や、いかがわしいチラシなどの場合は小さいお子様の目には触れさせたくないですよね。

まずは管理会社に相談し、お住まいの自治体などに訴えるなどの措置を取りましょう。

・郵便物の盗難

郵便物が届かないことも困りますが、郵便物を他人に見られたことによって個人情報が漏洩する危険性が考えられます。

この場合も管理会社に相談し、ポストに監視カメラがあれば確認をして、警察に届けましょう。

・ポストにごみを入れらるなどのいやがらせを受けた

非常に悪質ないやがらせです。

すぐに警察に届けましょう。

ダイヤル式の郵便受けが開かない場合はまずは初期化を

では、アパートなどの郵便受けの鍵が開かないときの対処方法をご紹介します。

・ダイヤルロック式の場合

ダイヤルロック式が開かない場合、まずは鍵の確認が必要です。

ダイヤルロック式は鍵で開けるタイプと違い、ダイヤルを初期化する必要があります。

ダイヤルを右周りに二回回して0に合わせると、設定が初期化されます。

「郵便受けのダイヤルを回しても開かないと思っていたら、ただダイヤルが初期化されていないだけだった」ということがよくあるので、一度試してみましょう。

そして、初期化されて0からスタートして、右に何回、左に何回と指示がありますが、その右と左の間に0は挟みません。

0からスタートして、右に回したら、そのまますぐに左に回しましょう。

そのやり方を試して開かない場合の対処方法は、次の項目でご説明します。

郵便受けが開かない場合は管理会社に相談を

前の項目でご説明したとおりの正しい方法でも鍵が開かなければ、アパートの管理会社に連絡しましょう。

前の項目でご紹介した体験談のように鍵が錆びている可能性もありますし、もしくはダイヤルをどれだけ回しても空回りしている感覚があれば、故障している可能性が高いです。

土日で管理会社に連絡がつながらない場合や、急ぎで郵便物を確認したい場合は、24時間対応の鍵トラブル会社に連絡して対応してもらいましょう。

非常に稀なケースですが、いたずらなどでダイヤルに細工をされた場合には、警察にも連絡をしておきましょう。

・その他の郵便受けが開かない場合

南京錠タイプの郵便受けが開かない場合は、南京錠が錆びている場合がほとんどだと考えられます。

ラッチロックタイプの場合も、同様に鍵の劣化や錆が原因と考えられます。

どちらも、管理会社に連絡して交換をしてもらいましょう。

アパートの郵便受けが開かない場合の修理費は?

もし、アパートの郵便受けが開かないなど、壊れてしまった場合の修理費は個人持ちなのでしょうか?

マンションやアパートなど、集合住宅の郵便受けは、標準管理規約の共有部分の範囲で共有部分と定められています。

その為、お住まいのアパートの管理会社が標準管理規約に沿って規約を作成している場合、郵便受けの交換・修理などの費用は、管理会社の負担することが一般的とされています。

ただし、鍵の交換などは入居者が負担する場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

管理会社の負担といっても、入居者の郵便受けの開け閉めが乱暴で壊してしまったり、入居者に落ち度がある場合は、入居者が負担となる可能性もあります。

あくまで共有スペースなので、大事に使いましょう。

郵便受けが開かない場合は一度確認を

郵便受けの種類やトラブルなどに関してお話をしてきました。

最近のアパートやマンションはダイヤルロックの郵便受けがほとんどなので、郵便受けが開かないときは一度ダイヤルをリセットしてからもう一度正しく回してみましょう。

それでも開かない場合には、故障などの可能性があるので管理会社に連絡をいれて対処していきましょう。