CATEGORY

建物

  • 2019年4月2日

窓用エアコンのデメリットである「隙間問題」解決策とは?

もはや現代人にはなくてはならないエアコンですが、よく見かける壁付けのエアコンが物件によっては取り付けられないケースがあることをご存知でしょうか。そのような場合に便利なのが「窓用エアコン」なのです。しかし、窓用エアコンには窓とエアコンの間に隙間ができてしまうなどのデメリットがあります。当記事では、窓用エアコンのデメリットである隙間問題解決策だけではなく、その他のデメリット、そして、もちろんメリットについても解説していきます。最後にはおすすめの窓用エアコンを紹介していますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

  • 2019年4月2日

後から気付いた窓やインテリアの問題はDIYで対策可能

家を新築された方、近年賃貸に住み始めた方、同じ家に住んでずいぶん経つ方、どんな状況かに関わらず、おうちの中に幾らかの不満点がありませんか?「ここがこうだったらもっといいのに!」といった、小さなものから大きなものまで、皆さんの不満点が意外にもDIYで解消できてしまうかもしれません。この記事では、そんな不満点のうち「窓」と「インテリア」にポイントを絞って、不満解消DIYアイディアをご紹介します。

  • 2019年3月28日

平面図や付近見取り図って何?建築に関わる図面の違いを解説

住宅を建築するとなれば、設計図などの図面を多く目にすることになります。さらに、見取り図といった図面もあり、1つの建物に数多くの図面が作成されるのです。しかし、あまり建築に関する知識がないと、これらがどのような図面なのかいまいちよく分かりませんよね。そこでこの記事では、平面図や見取り図を中心に、これらにどのような違いがあるのかを解説していきます。

  • 2019年3月28日

プレゼン用平面図の印象を変える!効果的な木の書き方とは

設計の段階でクライアントに見せる平面図には、建築予定の建物はもちろんですが、同時にその建築物の周辺も描き出す必要があります。とりわけ樹木などの植栽は、その書き方で建築物の印象が大きく変わります。描かれた樹木の印象によって、建物のコンセプトをより明確に伝えることもできます。普段目にする木は、枝や葉など複雑に構成されていますが、コツを覚えることで簡単に手早く描くことができます。

  • 2019年3月28日

初心者でも簡単に出来る平面図の書き方とパソコン無料ソフト

住宅の増築、改築、あるいは新築などで平面図を書きたくなった事はありませんか?間取りについて家族や設計事務所の人と相談したりする際、平面図を書けると自分の考えを簡単に伝える事が出来ますよ。今回はパソコンを使って平面図を書くのに必要なソフトの紹介と、平面図の考え方や書き方について説明します。

  • 2019年3月27日

住宅平面図の手書きの書き方を知って自分の理想の家造り

人は一生の間に3回家を建てると、自分の理想どおりの家が建てられるそうです。しかし、家は服やお菓子と違い、簡単に捨てて新しいものを買うというわけにはいきません。できるだけ1回で自分の理想とする家を手に入れたいものです。そのためにも、家の平面図の見方や書き方がわかることは大切です。今回は、家の平面図を手書きで書くときの書き方をご紹介します。

  • 2019年3月27日

住宅平面図で見ることができる引き戸の書き方4種類をご紹介

一般住宅の戸・ドアとよばれるものには、「開き戸・開きドア・開き扉」と「引き戸」というものがあります。日本では古くから、開き戸と引き戸の両方を、部屋の大きさや用途によって使い分けていました。しかし、国によっては引き戸を使うという文化がなく、日本に来ると引き戸の開け方がわからないということがあるようです。今回は、住宅平面図で引き戸を書くときの書き方について、ご紹介しましょう。

  • 2019年3月26日

増築をするならDIYで作る事ができるキットを使ってみよう!

手持ちの一軒家を増築して、不動産としての価値を高めてみませんか。増築する事で、借り手の目を引く可能性が増えますし、利便性が増せば、契約を結ぶ可能性も高まるでしょう。ただ、施工業者に頼むのでは、出費がかさんでしまいます。そこで、DIYで増築できる、増築キットを活用しましょう。キットを購入すれば、後は自分で作るだけです。アイデア次第で、他の物件に負けない不動産にすることができます。

  • 2019年3月20日

軽量鉄骨の耐用年数は?ダイワハウスの軽量鉄骨住宅xevoとは

最近では、どの大手メーカーでも軽量鉄骨の住宅を取り扱っているので、「軽量鉄骨で新築したい」とお考えの方も多いと思います。今回は、ダイワハウスの軽量鉄骨に焦点を当ててご紹介していきます。ダイワハウスは耐震性・断熱性に優れた住宅が多いと耳にしますが、耐用年数はどうなのでしょうか。順にご紹介していきましょう。

  • 2019年3月19日

窓のサイズの標準とは?種類別にご紹介!

家やオフィスなど、様々な建物に設置されている窓。窓には様々な種類がありますが、どの種類の窓においても基本的な役割は同じです。建物や窓の種類によってサイズも様々ですが、基本的な窓の標準サイズは決まっているのでしょうか?窓の役割と測り方、窓の種類別の標準サイズについてご紹介します。