新築の住宅を建てることを考えた時、購入した土地が準防火地域であると、家を建てる際に「窓にシャッターとつける」など様々な制限があることをご存知でしょうか。
なぜ、準防火地域ではそのような制限があるのでしょうか。
また、具体的にどのような制限があるのかなどご説明していきます。
窓にシャッターが必要?準防火地域とは?
準防火地域をご説明するにはまず、「防火地域」について触れる必要があります。
防火地域は、都市の中心で、建物が密集しているような場所や緊急車両が通ることの多い幹線道路沿いが指定されます。
都市機能の維持に重要な地域なので、建物には厳しい防火基準を満たすことが課せられます。
このような防火地域の周囲の場所が準防火地域に指定されます。
これらの地域は人が多くいるため、火災が起きやすい地域として考えることができます。
準防火地域では、建物を建てる際に防火地域ほどではないものの、制限があります。
・延べ面積1500㎡以上…耐火建物
・延べ面積500㎡以上1500㎡以下…耐火建物もしくは準耐火建築物
・延べ面積500㎡以下…1、2階建てでは規制はないが、3階以上では耐火建物もしくは準耐火建築物
ここでいう耐火建物とは、火災が起きてしまっても燃えにくく、倒壊しにくい建物のことを指し、具体的には鉄筋コンクリート造や耐火被覆された鉄骨造の建物を指します。
また、建物自体に制限があることだけでなく、建物には必ずある、窓などの開口部もシャッターなどの防火設備が必要となります。
準耐火建築物は、壁や梁など建物の主要構造部を耐火建築物の構造に準した建物のことを指します。
主要構造部に耐火性能があるものを使われていれば、木造の建物を建てることも可能になります。
しかし、準耐火建築物でも、窓などの開口部にはシャッターを始めとする防火設備が必要です。
準防火地域の家の窓は網入りかシャッターに
準防火地域に家を建てるとなると、様々な制限がかかってしまいます。
準防火地域の家の耐火性能は、具体的に以下のようなことが求められます。
・窓は網入りもしくはシャッター付きのものにする
・防火窓にする
・玄関ドアは防火ドアから選択する
・外壁や軒裏は防火構造にする
この他にもたくさんの制限があります。
これらのことをクリアしないと、建築確認申請の許可をもらうことができません。
また、準防火地域の家は一般的な土地に建てる家よりも価格は高くなってしまいやすいです。
その理由としては、一般的な家と準防火地域の家とでは、建築するための材料に違いがあるためです。
窓は、家の外観はもちろん、家の中から見た時の印象にも大きく影響をします。
新築の家を想像した時に、「丸窓にある家がいいな」と思っていたとしても、準防火地域で家を建築するとなると、設置するのは大変難しいでしょう。
また、リビングに大きな窓を設置したくても、一般的に防火窓として知られている網入りの窓では「おしゃれなリビング」とは言い難くなってしまいます。
そこで、シャッター付きの窓にすることで、視界のスッキリとした窓にすることができます。
シャッター付きの窓と網入りの窓は何が違う?
準防火地域の家の窓に使われることの多い網入りの窓とシャッター付きの窓ですが、その違いは何なのでしょうか。
まずは網入りの窓についてご説明していきます。
網入りの窓は、見たことのある方も多いとは思いますが、ガラスの中に、ワイヤーが入っているもののことを言います。
このワイヤーは、万が一火災が起こってしまった時などに、ガラスが割れても飛び散ってしまうことを防ぐ働きがあります。
これによって、火が家の外に出てしまうことや、外部から火が家に入ることを防げます。
網入りの窓について勘違いされる方が多いですが、この窓には特に高い防犯性はありません。
また、「窓に断熱材を貼ろう」と考えることもあるかもしれませんが、熱割れ現象のために窓が割れてしまうこともあるので、注意をしましょう。
一方でシャッター付きの窓に関しては、一般的な窓にシャッターを付けるといものになります。
そのため、シャッターを開けておくと防火地域や準防火地域以外の土地に建つ家の窓とは変わりがないようになるでしょう。
準防火地域でもおしゃれな窓を設置したい
ここまで、準防火地域の家の窓には、網入り窓かシャッター付きの窓にするということをお伝えしてきましたが、やはり、おしゃれな窓を設置したいと考える方もいらっしゃるかもしれません。
特に、近年人気の格子窓を付けたいと考える方もいるでしょう。
本来であれば防火窓ではない格子窓は設置することができません。
しかし、準防火地域の家でも設置することのできる格子窓があるのです。
それはクレトイシ株式会社の販売する「モンタージュ」という窓です。
窓ガラスは「耐熱強化ガラス」というガラスを使っていることから、視界がスッキリとしているため、一般的な窓と変わりがないように感じることでしょう。
また、防火窓には難しいとされる樹脂サッシが使われており、防火設備性能評価試験もクリアしています。
火災が起きた際には、格子部分がなくなりますが、窓ガラスはしっかりと残っています。
準防火地域の家でも、このような形であればおしゃれな窓をあきらめなくていいのは嬉しいですね。
準防火地域の家の窓にシャッターも網入りの窓も嫌!そんな時は?
準防火地域の家で一般的な窓を付ける場合には、シャッターをつけなくてはならないことはお分かりいただけたでしょう。
しかし、「見栄えが悪いから」といった理由から、シャッターもつけたくないという方も少なからずいらっしゃるでしょう。
そのような場合にはどうしたらいいのでしょうか。
実は、先ほどご紹介した「モンタージュ」と同じ耐熱強化ガラスの窓がYKK APやリクシルから販売されています。
これらのような窓は、他の窓と比較すると価格は決して安いとは言い難いですが、見た目は一般的な窓とさほど変わりはありません。
ちなみに、YKK APでは、このような窓は2017年1月から販売されています。
網入りの窓よりも開放感があるので、検討してみてはいかがでしょうか。
準防火地域の家の玄関ドア
準防火地域の家の窓にはシャッターを取り付けるなど防火設備が必要ということをお伝えしてきました。
しかし、家の開口部というのは窓だけではありません。
家の顔である玄関ドアも立派な開口部です。
玄関ドアに関しては、準防火地域の家では防火戸にしなくてはなりません。
「防火戸」と言われると、重く無骨な扉をイメージするのではないでしょうか。
リクシルの販売している「ジエスタ2 防火戸」はそのようなイメージとはかけ離れた、多彩なバリエーションの防火戸を販売しています。
一見すると防火戸とは思えないようなデザインの玄関ドアばかりです。
防火戸のイメージとしては、木目調のものというのはあまりありませんが、リクシルの防火戸にはこのデザインのものが販売されています。
「準防火地域の家の玄関ドアをおしゃれにしたい」と考える方は、このような防火戸もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
準防火地域の家の窓もおしゃれにできる
準防火地域の家というのは、防火設備を整える必要があるため、一般的な家よりも高額になってしまいがちです。
それに加え、窓にシャッターを取りつけなければならないなどの制限もあり、窓1つとっても選ぶ選択肢は狭いのが現状です。
しかし、専門家と相談していくと、おしゃれな防火窓を設置することができる場合があります。
素敵な家を作るためにも、よく相談をして決めていってみましょう。