新築予定の方必見!コンセントの配置で失敗しないポイントは

新築した方のお話を聞くと、コンセントの位置を失敗したと口にする方が多くいらっしゃいます。

何気なく使っているコンセントですが、使い勝手を計算されて設置されていることが一般的です。

失敗したと感じる方が多いのは、それほどコンセントの配置というのは難しく、住み始めた後の生活を想像しながら配置する箇所を決める必要があるためです。

今回は、新築時にコンセントの配置を決める際のポイントをご紹介していきましょう。

新築で多いコンセントの失敗例とは

新築した時は、部屋には何もない状態です。

しかし、家具や家電製品を設置していくと、コンセントが必要となるのもがだんだんと増えていきます。

その時に「コンセントの位置に失敗した」と感じる方が多いようです。

では具体的に、どのような時に失敗したと感じるのでしょうか。

●コンセントの数が足りない

コンセントを多めに配置したつもりでも、家電製品が集中している場所ではコンセントが不足してしまう事態も起こります。

この場合、3つ口コンセントやタコ足配線で対応している方が多いようです。

●家具でコンセントが隠れる

あまり考えずにコンセントを配置すると、大きな家具で隠れてしまうことがあります。

コンセントを避けるように家具の配置を決めるのは現実的ではありません。

●使わないコンセントがある

よく考えて配置したけれど、まったく使用しないコンセントがあることも多いです。

コンセントの設置には費用がかかりますから、無駄になってしまっては勿体ないですね。

以上のようなコンセントの失敗は非常に多く、該当する方も多くいらっしゃるでしょう。

次項からは、失敗しないコンセントの配置決めのポイントをご紹介していきます。

コンセントで失敗しないために!間取りを活用する

新築する流れでは、間取りなどがある程度決まってから、コンセントの配置を決めることとなります。

そこで、コンセントの配置を失敗しないために、家の間取りを活用しましょう。

間取りの上に家具を置いてみて、どの場所にコンセントが必要となるのか、間取り全体の家具の位置を把握するのです。

まだ家具が決まってない方は、テレビやレコーダーなど、まず必要になるものだけでも配置してみましょう。

すると、おのずとコンセントが必要になる場所が見えてくるはずです。

例えば、子供部屋で考えてみましょう。

まず、学習机とベッドの位置を決め、そのすぐ近くにコンセントを配置します。

学習机はライトが必要なので、すぐそばにコンセントが必要ですよね。

ベッド周辺では携帯電話などを充電するためにコンセントが必要ですが、ベッドの真上ではコードが届きづらいため、少し離して配置する必要があります。

このように、家のどこに家具を置くか、コンセントで失敗しないためにも、ある程度は最初に決めておく必要があるのです。

テレビと周辺機器の数を把握しておこう

先ほど、間取りに家具を配置してコンセントの数を把握するとお伝えしましたが、テレビのまわりは特に気を付けなければなりません。

テレビには周辺機器がたくさんあるためです。

テレビのまわりには、レコーダーやースピーカー、ゲーム機器などが置いてあることが多く、それらはすべてコンセントを必要とするものです。

そのため、前もって必要となるコンセントの数をきちんと把握しておく必要があります。

そして、これからテレビを置くであろう部屋のコンセントにも注意が必要です。

今はまだ設置がなくても、将来的にテレビやレコーダー、ゲーム機器などを置くことも考えられます。

新築の際はなかなか把握しづらいですが、よく考えてコンセントの配置を行ってください。

また、インターネットの環境が整った住宅では、モデムや家庭LANのためのコンセントも必要になります。

無線にするか有線にするかは住人により異なりますが、有線の場合は各部屋に配線を通さなければなりません。

昨今では、ルーター専用の置き場所がある住宅メーカーも多くありますが、それがない場合は、自分でルーター用のコンセントを増やす必要があるのです。

テレビまわり、モデムまわりはコンセントの数に失敗すると、タコ足配線などでコードが乱雑になりがちなので注意しましょう。

掃除機でコンセントの配置を決めると失敗を避けられる

間取りに家具を置いて、ある程度のコンセントの配置が終わったら、残りのコンセントの位置を考えていきましょう。

新築でコンセントの配置に失敗しないためのポイントとして、掃除機を使う際に不便さがないかを確認してみるのも良いでしょう。

部屋で掃除機をかけるならどこにコンセントが必要か、などと意識して配置すると、まんべんなくコンセントの配置が行えるのです。

コンセントはどうしてもテレビまわりや家具まわりに偏りがちになります。

しかし、掃除機をかけることを想像すると、数メートル以内にコンセントが設置できるようになるため、延長コードの必要がなくなるのです。

延長コードは足に引っ掛けて転倒する恐れがあり、小さな子供のいる家庭では特に注意が必要です。

コードレス掃除機を愛用している方も、コードの掃除機をかけると想像しながら、コンセントの配置を行っておくと良いでしょう。

新築のコンセントはここにも必要!

新築に配置するコンセントは、上記のポイントを押さえれば、失敗することはあまり考えられません。

そこでここでは、コンセントが「あって良かった」と思えるおすすめの設置場所をご紹介します。

コンセントは後付けすることが難しいため、前もって検討しましょう。

●納戸

3~4畳ある大き目の納戸も珍しくありません。

のちのち、納戸を書斎として使うことも考えられますので、パソコンやプリンター用のコンセントが必要となる場合もあるでしょう。

また、小さめの納戸であっても、コードレス掃除機の充電にコンセントが必要となることもあります。

2口のコンセントがあれば、安心できるでしょう。

●玄関の靴箱の上

靴箱が腰ぐらいの高さであれば、デジタルフォトフレームや、クリスマスツリーなど季節もののイルミネーションを楽しむことができます。

また、水槽を設置することも可能でしょう。

玄関を快適にしたり、おしゃれに演出するには、コンセントは1つあった方が良いですね。

憧れの新築!家の外のコンセントにも目を向けよう

よくクリスマスの時期などに、イルミネーションで住宅を飾っているのを見かけますよね。

新築したらイルミネーションなど、さまざまな形で季節のイベントを楽しみたいという方も多くいらっしゃるでしょう。

そのような場合、家の外のコンセントにも目を向けてみましょう。

コンセントと聞くと家の中をメインに考えてしまいますが、家の外でも電気を使用するものは意外と多いのです。

家の外に配置するコンセントは「屋外コンセント」と呼びます。

例えば、給湯器や浄化槽、電気自動車などは屋外コンセントが必要になります。

家庭によっては、草刈り機や高圧洗浄機でコンセントを必要とすることもあるでしょう。

また、庭をライトで照らしたい場合にも、コンセントが必要になります。

広いベランダがあるお宅では、ベランダに屋外コンセントを設置すれば、イルミネーションなど飾ることもでき、用途の幅が広がります。

新築のコンセントで失敗しないためには、家の中だけでなく、家の外にも目を向けることが重要です。

新築のコンセントはよく考えて配置しよう

今回は、新築のコンセントの配置で失敗しないためのポイントを中心にご紹介してきました。

間取りができあがっているようであれば、家具を配置してその周辺にコンセントを置くようにしましょう。

また、掃除機の動線を考えながら、残りのコンセントをバランスよく配置していきましょう。

場合によっては家の外に屋外コンセントを増やし、快適で理想の新築を作り上げてください。