窓レール掃除にはたくさんの方法がある!掃除方法をご紹介!

窓掃除は普段の掃除と勝手が違うため、なかなか頻繁に行う人は少ないのではないでしょうか。

特に窓サッシのレールの部分はゴミやホコリ、外からの砂埃などで汚れてしまいがちです。

それらを放置すると汚れが蓄積し、取れにくくなってしまいます。

今回は窓のレール掃除の、さまざまな方法をご紹介していきます。

窓のレール掃除の基本・ぞうきんを使う

窓のレール掃除にはさまざまな方法がありますが、最初にぞうきんを使った掃除の仕方をご紹介します。

ぞうきんはどこのお宅にも置いてあることが多く、また置いていない場合でも、フェイスタオルを使って手軽に作成することができます。

ここでは、基本的にどこのお宅でも置いてあるものを使った掃除方法をご紹介しましょう。

【用意するもの】

・掃除機
・中性洗剤
・ぞうきん
・バケツ

【レール掃除の手順】

①乾燥させる

窓レールは結露などにより、湿気が溜まりやすい場所です。

湿気が溜まっていると掃除がしづらいので、早急に乾かしましょう。

その際、ドライヤーや扇風機を使うと効果的です。

②ゴミやホコリを取り除く

次に、レールに溜まったゴミやホコリなどを掃除機で吸い取っていきます。

しかし、蓄積されたゴミやホコリは、塊となると掃除機で吸い取れないことがまれにあります。

そのような場合は、不必要となった「歯ブラシ」でこすりましょう。

歯ブラシで汚れをかき出したら、再び掃除機で吸っておきましょう。

③拭いていく

バケツに中性洗剤と水を混ぜ合わせたものを作っておきましょう。

ぞうきんをこの洗剤水に浸して固く絞り、窓レールを拭いていきます。

汚れがひどいところはぞうきんに洗剤水を多めに含ませて拭いていきましょう。

このように拭き上げていくと、レールはピカピカに掃除することができます。

窓レールの掃除に!靴下を使う

上記では、基本的な窓のレール掃除として、ぞうきんを使った掃除方法をご紹介させていただきました。

しかし、ぞうきんをすぐに用意することがどうしても難しい場合もあるでしょう。

そのような場合は、必要なくなった「靴下」でも代用ができます。

靴下は穴が開いたり、片方なくなってしまったり、毛玉ができたなどの理由があれば、迷うことなく捨ててしまいますよね。

履き口のゴムが伸びきった靴下も、履くことが不可能なので捨ててしまうでしょう。

それらの靴下は、捨てる前に窓のレール掃除に使って有効利用しましょう。

その使い方ですが、窓レールのゴミやホコリを掃除機で吸った後に、靴下を洗剤水に浸します。

靴下を固く絞ったら、足を入れる部分に手を差し込み、サッシを拭いていきます。

手に被せて拭くことで、ぞうきんとは違い、隅々まで自分の手できれいに拭き上げることができるのです。

使用後はゴミ箱にポイと捨てることができ、洗う手間が省けます。

家に捨てる予定の靴下がある場合は、ぜひ掃除に使ってから捨てることをおすすめします。

窓レールを効率よく掃除!スポンジを使おう

ぞうきんや靴下を使った窓レールの掃除も良いですが、食器用のスポンジを使うと、より簡単にレールをきれいにすることができます。

スポンジは100均ショップで数個入っているものもあるので、手軽に手に入れることができますよね。

では、掃除方法をご紹介していきます。

【用意するもの】

・食器用スポンジ
・カッター
・バケツ

【レール掃除の手順】

①スポンジに切り込みを入れる

まず、スポンジにカッターで切り込みを入れる作業から行います。

縦に4本、横に5本入れ、碁盤の目のようになるよう切り込みを入れていきましょう。

そのようにして、マンゴーをカットしたような形状にします。

②水に浸してレールを拭く

バケツに水を入れてスポンジを浸し、ぎゅっと固く絞ります。

そうしたら、窓サッシやレールを拭いていきましょう。

先ほど切り込みを入れた部分がレールにうまく噛み合って、左右に移動させながら拭くだけで、汚れを一掃することができます。

スポンジも食器洗いに使っていると、いつの間にかよれてしまい、捨ててしまうことが多いですよね。

そのような時は、レールをさっと拭いてから捨てることをおすすめします。

100均のペットボトルスリムブラシで窓レール掃除

ここでは、100均ショップの便利アイテムを使った窓レールの掃除方法をご紹介していきます。

100均ショップは食品から生活用品まで、何でも取り揃えていますよね。

そんな100均ショップで、窓のレール掃除におすすめなものが「スリムブラシ」というアイテムです。

このスリムブラシは、ブラシのヘッドの部分のみを販売しており、自宅にある空になったペットボトルに付けて使用するものです。

ペットボトルに水を入れて、ヘッドの部分のスイッチを押します。

するとブラシ部分から水が出て、レールの汚れをこすりながら洗っていくという便利な掃除グッズです。

スイッチで水のオン・オフができるので、床に水がこぼれてしまう心配はありません。

水に中性洗剤を混ぜれば、さらに強力な掃除器具になるでしょう。

スリムブラシはファンが多く、実際に窓レールの掃除に使っている人も多いと耳にします。

100円で手に入れられるので、試しにチャレンジしてみても良いでしょう。

もっと手軽に!ハケを使って窓レール掃除

上記のスリムブラシと同じく、100均ショップで手に入れられる「ハケ」も窓レールの掃除におすすめのアイテムです。

使うものはDIYのコーナーに置いてある塗装用のハケで、より小さいサイズを選ぶことをおすすめします。

それでは、掃除の方法をご紹介していきます。

まず、水を入れたバケツにハケを浸します。

窓レールにそって、ペンキを塗るようにハケを動かし、ゴミやホコリもろとも掃除していきます。

ハケが汚れてきたら、その都度水で洗います。

そして、また一方向に動かして掃除していきます。

数回この作業を繰り返すだけで、汚れやホコリがなくなりきれいになるのです。

ハケの毛は1本1本が細いので、細かい部分の汚れが取れやすくなっています。

注意点としては、ハケをよくしごいてから使い始めることが重要です。

新品のハケは毛が抜けやすいので、レールに毛が残ってしまい、却って掃除に余計な時間がかかってしまうためです。

窓サッシにカビが!クエン酸と重曹でレールをきれいにしよう

窓は結露を繰り返すと、その湿気が原因でレール部分にカビが生えてしまうことがあります。

カビには塩素系の漂白剤が有効ですが、ペットや小さな子供がいる家庭では、より安全な対策をとりたいですよね。

そこでクエン酸と重曹を使った窓レールの掃除方法をご紹介していきます。

【用意するもの】

・水 200ml
・クエン酸 小さじ1
・重曹
・スプレーボトル
・歯ブラシ
・ぞうきん

【レール掃除の手順】

①クエン酸を吹きかける

まず、クエン酸(小さじ1)と水(200ml)をスプレーボトルに入れて混ぜ合わせます。

作ったクエン酸水を窓サッシのカビの部分にスプレーしましょう。

②重曹をかける

先ほどクエン酸水をかけたカビ部分に、さらに重曹をかけていきます。

その後、5分程置いておきましょう。

③こすって仕上げる

歯ブラシを使い、カビの部分をこすっていきます。

その後、水に濡らして固く絞ったぞうきんでレールの汚れを拭き取りましょう。

カビが取れているか確認したら、レールのカビ取り掃除は完了となります。

窓レールの掃除は自分に合ったもので行おう

窓レールの掃除にはたくさん方法があります。

掃除の中でも億劫と感じがちな窓レールの掃除ですが、上記でご紹介した掃除方法の中で自分に合ったものを見つけましょう。

なるべく道具を使いたくない場合は、ハケ1本で行っても問題はありません。

そのようにして負担を軽くし、定期的に窓レールの掃除を行うことが大事なのです。