今さら聞けないGDPとGNPの違い!わかりやすい覚え方はある?

突然ですが、GDPとGNPの違いをあなたはおわかりになりますか?

みなさん、学生時代に学習したはずですよね。

しかし、「実は、GDPとGNPがどう違うのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。

今さら人には聞けない、GDPとGNPの違いやわかりやすい覚え方、さらにGDPをもう少し掘り下げて、最近注目されがちな株式投資との関係についても解説していきましょう。

GDPとは?わかりやすい覚え方は?

それでは、GDPとGNPについてそれぞれ解説していきましょう。

まず、GDPとは「国内総生産」の略語となります。

正式には、「Gross Domestic Product」といい、その頭文字をとって「GDP」といわれています。

それぞれの単語の意味は、Gross=総額・Domestic=国内・Product=生産です。

GDP(国内総生産)の意味は、「国内で生産されたサービスやモノを金額に置き換えて数字で表したもの」です。

つまり、わかりやすい覚え方としては、「日本国内で生み出された儲けのトータル」ということになります。

よくニュースや新聞などでも取り上げられますが、GDPは国内の景気の動向がわかる指標なのです。

GDPは、「実質GDP」と「名目GDP」と2種類にわかれます。

その2つの中でニュースなどで取り上げられるGDPは「実質GDP」のことを指します。

名目GDPは、単純に国内で生産されたサービスやモノの合計額を表したものになります。

実質GDPは、名目GDPから物価変動の影響を除外して計算されたものを指します。

GNPのわかりやすい覚え方は?

次に、GNPについて解説していきましょう。

GNPは「国民総生産」の略語となります。

正式には、「Gross National Product」といい、やはりその頭文字をとって「GNP」と呼ばれます。

それぞれの単語の意味は、Gross=総額・National=国民・Product=生産です。

GNP(国民総生産)の意味は、「国民が受け取った所得の合計額」です。

GDPは国内で生産された儲けのトータルでしたが、GNPは国民が受け取った所得のトータルということになりますね。

つまり、日本人のこととして考えると、海外にある日本企業の支店で稼いだその日本人の儲けもGNPに入るということになります。

GDPとGNPの違いのわかりやすい覚え方としては、GDPが「国内」、GNPが「国民」と頭に入れてしまうことが1番いいでしょう。

ただし、海外で長く活躍しているスポーツ選手などに当てはまりますが、海外に長く居住している人が稼いだ所得はGNPには入らないのです。

なぜかといいますと、GNPは1年以上日本に暮らす国民を対象にしているものだからです。

いろいろとわかりにくいのも確かですが、GDPとGNPの違いをしっかりと把握しておきましょう。

今はGNPじゃなくgni?

前項ではGNP(国民総生産)についてお話ししましたが、現代においてはGNPではなくgniという指標が使われつつあります。

ここでは、そのgniについて解説していきましょう。

gniとは、「国民総所得」の略語となります。

正式には、「Gross National Income」といい、頭文字をとって「gni」と呼ばれています。

それぞれの単語の意味は、Gross=総額・National=国民・Income=所得です。

gniは、日本で考えると、日本に住んでいる人が日本国内に限らず海外で得た所得も合わせた合計のことを指します。

現代では、海外からの所得受け取りが増加しているためにGNP(国民総生産)よりよく使われるようになっているのです。

その中でも、株や債券などの証券投資によって得た利息や配当が近代では大幅に増加しています。

これからもどの分野においてもグローバル化はすすんでいくと考えられるので、ますますgniの指標は参考にされることでしょう。

GDP、GNP、gni・・・とアルファベットの頭文字のものが経済指標にはたくさんあって、それをすべて覚えるのも一苦労ですよね。

しかし、社会人として最低限覚えていたいというのも本音でありませんか?

GDP、GNPにかぎらず、簡単な覚え方はないものでしょうか。

GDP、GNP、gni・・・覚え方のコツとは?

アルファベットの頭文字の経済指標、似ているものも多くて覚えるのも大変ですよね。

しかし、当記事をお読みいただいていることをきっかけに、ぜひここで覚えてしまっていただきたいです。

略語の覚え方のコツとしては、ずばり、そのアルファベットの意味を覚えてしまうということです。

覚え方に関してはGNPの解説をしました項目でも少しだけ触れましたが、やはりこの方法が1番です。

単純にGDP、GNP、gni・・・と頭文字だけ覚えてしまっては、いったい何のことだったかこんがらがってしまうでしょう。

■GDP

Gross=総額・Domestic=国内・Product=生産

■GNP

Gross=総額・National=国民・Product=生産

■gni

Gross=総額・National=国民・Income=所得

同じ単語が使われていることも多いので、経済指標で特に多く使われている単語はしっかり覚えておくといいでしょう。

日本のGDPやGNPは世界ではどれくらいの位置づけ?

GDPやGNPの覚え方の次に、日本のGDPやGNPの位置づけについて解説していきましょう。

GDPやGNPの違いはなんとなくおわかりいただけたかと思いますが、日本のGDPやGNPはどれくらいの位置づけなのかご存知ですか?

テレビのニュースなどでよく流れているものですが、案外知らないという方も多いのではないでしょうか。

まず、日本の2017年GDPはアメリカの1位、中国の2位に続いて、世界で第3位となっております。

4位以降は、ドイツ、イギリスと続きます。

世界第3位とは、他にも先進国はあるのに日本はすごいですよね。

GNPは最近ではgniに置き換えられていることが多いので、gniのランキングでご紹介します。

日本のgniランキングもGDPと同じく、アメリカに1位、中国の2位に続いて世界第3位。

GDPもGNPも日本は緩やかに右肩上がりに上がっては来ていますが、1位のアメリカとのGDPの差はなんと4倍もあります。

GDPと株価の関係とは?

最後に、GDPをもう少し掘り下げて株価との関わりについてお話ししていきます。

GDP(国内総生産)は、国内の重要な経済指標のうちの1つです。

株価はその時の経済状況によって変動するので、GDPと深く関係があるように思いますよね。

しかし、この2つをグラフにして比較してみても、どちらかが上がると上がるというようなわかりやすい差がないのです。

それは、株価の変動にはGDPだけではなく、その会社の業績、世の中の金利、為替レートなどさまざまな要因があるためです。

そのため、株式投資を検討されている方はGDPの指標を参考にすることも大切なことかもしれませんが、その会社の業績などをしっかりと見極めたうえで投資することが重要といえます。

ちなみに、株式投資を行う上でもアルファベットの略語は登場してきます。

例えば、perやpbrなどです。

これらもやはり略語となるので、さきほどのGDPやGNPの覚え方と同様、単語の意味を覚えるとその略語の意味が導き出されるので単語を覚えてしまいましょう。

■per(Price Earnings Ratio=株価収益率)

Price=価格・Earnings=利益・Ratio=比

■pbr(Price Book-value Ratio=株価純資産倍率)

Price=価格・Book-value=簿価・Ratio=比

ややこしい略語は単語の意味をしっかりおさえる!

GDPやGNPの違い、ご理解いただけたでしょうか。

経済指標を表すアルファベットは似たようなものが多くややこしいですが、ニュースなどにつかわれるものはほとんど略語です。

その略語の意味を答えられないと、社会人として恥ずかしい思いをしてしまうことになるかもしれません。

しっかりとその略語の単語の意味を覚えて、誰に聞かれても答えられるようにしましょうね。