賃貸物件の鍵交換を自分でやる!注意と確認のポイント

マンションや貸家の賃貸中、鍵にまつわるトラブルは少なくありません。

『鍵がない。どこにもない。』

そのような状況になると、不安になり

「早く業者を呼ばなくちゃ」
「家主や管理会社に言わないといけない?」
「自分で鍵交換するにはどうすればいい?」
「費用は自分持ち?」

など、いろいろ考えてしまうと思います。

少しの注意と確認でトラブルを回避しましょう。

賃貸物件の鍵交換は自分でできる?

マンションやアパートの賃貸借契約で、鍵交換をするかどうか聞かれた、という経験はないでしょうか。

退去時に敷金から鍵交換代金を引かれる、などもありますね。

大手の管理会社では、鍵交換代金は、契約金に含まれていることが多く、選択することができません。

借主負担の場合、納得いかない、という方も多いのではないでしょうか。

国土交通省の推奨するガイドラインでは、このようになっています。

『入居者の入れ替わりによる物件管理上の問題として、賃貸人の負担とするのが妥当』

ただし、これには強制力がありません。

どうしても鍵交換費を払いたくない。

契約をあきらめるか、交換せずに入居するしかないのでしょうか。

出費と防犯上の安心を比べるのは、簡単な問題ではありません。

一方、貸主からすると、鍵交換をしないことで管理責任を問われた場合、不利な立場になることがあります。

契約書にあるから、とあきらめず、貸主・管理会社と一度交渉してみてはいかがでしょうか。

賃貸物件の鍵を紛失・故障をしたとき、ここに注意!

マンション・アパートなどを賃貸中に、鍵を紛失・故障することがあるかもしれません。

鍵の紛失や故障は、本当に困ってしまいます。

紛失の場合、まず管理会社もしくは貸主へ連絡しましょう。

貸主または管理会社が、マスターキーや合鍵を保管していれば、開錠はできると思われます。

保管していない場合、鍵屋さんへ連絡することになります。

また、先に鍵開錠の手配をしても、必ず管理会社か貸主に連絡が必要でしょう。

セキュリティ上、シリンダーごとの鍵交換となる可能性があるためです。

この場合の交換費は、借主の責任となり、借主負担になると思われます。

故障の場合、自分でできることを試してみましょう。

環境によって、サビなどが原因で滑りが悪いことがあります。

鍵専用の潤滑油で試して、ダメなときは紛失時と同じように連絡をしましょう。

このとき、してはいけないことがあります。

専用でないオイルの使用、力まかせに無理やり開錠する、などです。

もしかすると、修理費用が余計にかかってしまいかねません。

費用は、通常の使用範囲内での故障であれば、貸主の負担となります。

しかし、その範囲であったかどうか、証明することはなかなか難しいものがあります。

費用については、管理会社や貸主との交渉で決められることになるかと思われます。

賃貸物件の鍵交換を自分でやりたい。その前に確認を

賃貸マンションやアパートに住んでいると、セキュリティ対策は気になるところです。

鍵を交換した、とは言うけど、なんだか新しくはないし…。

空き巣に入られた、など入居後に交換する必要が出てくるかもしれません。

貸主によっては、常備している鍵を複数所持していて、ローテーションしているところもあるようです。

貸主が交換するのか、貸主が業者に依頼するのか、自分で交換できるのか。

防犯上付け替えたい、となると貸主との交渉になるでしょう。

賃貸中に鍵交換が必要な状況になったとき、必ず貸主の承諾をもらいましょう。

よく話し合い、了承を得てから行わないと、トラブルとなる可能性があります。

分譲賃貸のマンションなどは、管理組合への確認や、申し出が必要かもしれません。

退去時に元へ戻す、貸主が立ち会うなどの条件で可能なことがあるようです。

また、マスターキーを保管する貸主の方もいらっしゃいます。

貸主には、『緊急事務管理』として、緊急時に適切な措置をとることができます。

ガスや水道の元栓を閉めたり、消火活動など、入居者の承諾を得ず、入室することができるのです。

現在では、許可なく入室したなどのトラブルを避けるために、保管しないこともあります。

状況に合わせた上で、お互い保管する鍵を明確にする必要があるでしょう。

賃貸物件の鍵交換を自分で行うときには万全の準備を

鍵交換を自分でするメリットはやはり、費用の面ではないでしょうか。

同じメーカーで対応する鍵のなかで、性能や予算を選べるところも魅力があります。

インターネットでは、さまざまなタイプの鍵を購入することができます。

鍵交換のやり方、注意点などもわかりやすく説明がしてあります。

また、個人で鍵交換のやり方を公開しているサイトも見受けられます。

画像で見ることができるなど、参考になるのではないでしょうか。

サイズ・メーカー・作業道具などを確認して、作業に取り掛かりましょう。

作業前にひとつ大切なことがあります。

意外に簡単、と紹介するDIYサイトや宣伝も見受けられますが、念入りに準備をしておくほうがより安心です。

賃貸のドアに傷をつけた場合、この修繕費は借主の負担とされます。

以下は、実際にあった失敗例です。

・購入した錠前が合わない
・ドア側に加工が必要だった
・付け方を間違えて戻せない

このようなときのために、すぐに駆けつけてくれる友人、業者の連絡先を確保しましょう。
予想外に作業に時間がかかり、夜にならないよう、早めに作業を開始すると安心です。

賃貸物件の鍵交換を業者に依頼するときに気を付けたいこと

鍵交換をプロの業者に依頼するメリットは、短時間で確実ということでしょう。

そのかわり、料金は自分でする鍵交換と比べ、作業工賃・出張費がプラスされます。

鍵の種類や、交換部分により価格に差が出るようです。

シリンダー(鍵穴)であれば、5,000円ほどから、防犯性の高いものは10,000円以上と幅があります。

業者選びも重要です。

近い、安いも選択する大事な要素ですが、取り付け後のアフターサービスも大切でしょう。

賃貸の場合、業者が傷をつけたドアの傷も借主負担になるので、注意が必要です。

また、

・ホームページで掲載されている料金以外の作業料、取付料をその場で請求する
・キャンセルしたときにキャンセル料を請求される

などの事例があるようです。

電話での見積もりに応じない、料金を尋ねてもあいまい、などの対応業者は敬遠したほうが良さそうです。

鍵自体を自分で用意すると、その分価格が安くなる場合もあり、問い合わせるのも良いかもしれません。

鍵業者は、引っ越しシーズンである2~4月、長期休暇は繁忙期です。

急がない場合は余裕をみて、交換時期を調整されるのがいいかもしれませんね。

賃貸物件の鍵に関してトラブルになりやすいこと

賃貸の場合、鍵の交換に関して、トラブル事例は非常に多いです。

・借主が貸主に了承を得ず、自分で鍵交換を行い、退去後もそのままにしていく
・貸主が家賃滞納を理由に、鍵交換を行い強引に退去させる
・貸主が保管している鍵を使用し、無断で室内に入る

など、さまざまです。

トラブルの原因を生じさせないこと、これが一番大切なのはもちろんです。

その都度、貸主・借主双方の意思を確認すれば、防げるトラブルもあるのではないでしょうか。

なぜ鍵交換が必要で、借主が負担するのか。

なぜ貸主が鍵の保管をする必要があるのか。

なぜ管理会社がして、自分で鍵交換をしてはいけないのか。

それぞれ理由があるはずです。

契約時・契約中・終了時。

感じた疑問を尋ねてみてはいかがでしょう。

意外な答えが返ってくるかもしれませんし、納得がいくことかもしれません。

話し合うことで、新しい案や取り決めを交わすことができるかもしれません。

また、納得がいかなければ、契約を交わさない、という選択もあるのです。

賃貸物件の鍵交換を自分で行うときの注意と確認

・貸主または管理会社の承諾を得る
・原状回復や鍵の保管などを貸主と取り決める

注意点:タイプ・メーカー・サイズ・ドアの厚さ・時間
メリット:費用が安い
デメリット:失敗時、業者に頼むと費用が必要となる可能性がある

注意点:信頼できる業者か(料金・見積・追加・夜間など)
メリット:確実・早い
デメリット:工賃・出張費などの費用が必要