賃貸で新生活が始まるときは、とても楽しみなものです。
新しいピカピカのお部屋で、新生活をスタートさせたいものですよね。
実際、引っ越して来て鍵を開けたとき、ハウスクリーニングされていない、汚い状態だとがっかりしてしまいます。
気持ち良く新生活を始めるにあたって、入居前からできる対策やチェックポイントをご紹介します。
賃貸のハウスクリーニングが入居前に行われるのは当たり前?
賃貸を借りる際、大家さんなどによって、入居前のクリーニングがされていることは当たり前なのでしょうか?
答えは、NOです。
実は、貸主や不動産屋さんには、クリーニングを行う義務はありません。
しかし、新しい入居者を募集する際に、お部屋を綺麗にしておいた方が印象が良いので、クリーニングを行っておくのが一般的です。
内装の修繕が終わると、クリーニング業者にお願いをして綺麗にする場合が多いです。
貸主によっては、自ら簡単な掃除をするだけで終わる場合もあります。
また、前の入居者が退去してすぐに次の入居者が決まった場合も、クリーニングが省かれる場合があります。
クリーニングが行われていない場合、まずは募集図面を確認してください。
引き渡しの項目に「現状」「現状優先」と書かれている場合は、そのままの引き渡しになる確率が高いです。
募集図面は、遅くとも見学時には渡されます。
もし、見学時にクリーニングが終わっていないようなら、クリーニング予定の有無を必ず確認をするようにしましょう。
ハウスクリーニングはどのタイミングで行われる?
賃貸のハウスクリーニングは、貸主が必ず行わなければいけない業務ではありません。
しかし、行っておくのが一般的になっています。
大抵は、前の入居者が退去してすぐに行われます。
見学に来た入居希望者(次の入居者)に気に入ってもらえるよう、なるべく綺麗にしてあるはずです。
ただ、春の引越しシーズンなどは、清掃業者も繁忙期になるので、退去後すぐに行えない場合もあります。
いつ頃清掃に入るかも正確には決まらないこともあるので、清掃されるかどうか、入居時に間に合うかを確認しておきましょう。
しかし、前の入居者が退去してから長く次の入居者が決まらない場合、埃が積もったり部屋が荒んだりすることはあります。
貸主が一度クリーニングを行なっている場合、入居者から「再度クリーニングをしてほしい」とは言いにくいですよね。
その場合は、あくまで「お願い」として申し出てみましょう。
また、クリーニングの範囲も特に決められてはいません。
クリーニングで気になることがあれば、入居前に確認しておきましょう。
軽度の汚れであれば自分たちで掃除してしまえますが、あまりにひどい場合は、交渉をしてみましょう。
入居前のハウスクリーニングは入居者負担?
入居時の部屋がとても汚く、クリーニングが必要な場合、費用はどちらが負担するものでしょうか?
厳密には、貸主にクリーニングを行う義務はありません。
そのため、もし、クリーニングを求めた場合は、原則として借主が負担することになります。
しかし、賃貸の慣習上、借主に気持ちよく生活してもらうために貸主が負担することも多くあります。
「費用をどちらが負担するか」という点は契約前によく話し合い、不安であれば書面にしてもらいましょう。
もう一点確認したいのが、「退去時もクリーニング代が必要」と記載されている場合です。
入居時もクリーニング代が必要で、退去時もさらに請求されるのは負担が大きくなってしまいます。
入居時か退去時、どちらかの負担で済むように交渉しましょう。
最近のトラブルとして多いのが、入居時の必要費用としてクリーニング代、退去時の必要費用として消臭除菌代などを請求してくるケースです。
管理会社によっては、見積もりや請求書に項目として入っていて、それが当たり前のような説明をしているところも多くあります。
退去時は仕方がないにしても、入居前のクリーニングが必要ない場合は、きっぱり断るようにしましょう。
賃貸の「ハウスクリーニング費用負担特約」って何?
賃貸契約の際に、よく目にするようになった「ハウスクリーニング費用負担特約」というものがあります。
これは、入居時ではなく、賃貸借契約の解約の際に有効になってきます。
原状回復のガイドラインに沿って敷金の清算がされますが、この特約が付いていると大抵の場合、クリーニング費用は借主負担になります。
無効だという判例が多いので、払う必要がないと判断する方もいらっしゃいますが、同じくらい有効という判例も出ています。
特約の内容があまりに暴利で不利益を被る、などの異常性がない限りは基本的には有効です。
契約時に説明を受けることになるので、疑問に思った場合は、署名捺印をする前に確認するようにしましょう。
また、「ハウスクリーニング費用負担特約」が記載されている場合は、費用の目安も確認しておきましょう。
ワンルームとファミリータイプでは金額も変わってきます。
納得できる説明を受け、納得できる金額であることを必ず入居前に確認しましょう。
賃貸の入居前に注意したい3つのこと
賃貸の入居前には、入居してからでは対応しづらいことをあらかじめチェックしておく必要があります。
・クリーニングの状態
・部屋の設備の汚損、破損
・ベランダやポストなど共有部で使う箇所の不具合
これは必ず確認しておきましょう。
クリーニングされていなかったり、されていても部屋の状況があまりにひどい場合は、貸主や管理会社へ連絡を入れ、対処してもらうようお願いをしてみましょう。
部屋の設備に関しては、後々トラブルにならないようチェックが必要です。
電球は切れていないか、給湯器、給排水は正常に作動するかどうかなどの確認は行っておきましょう。
また、忘れやすいのが共有部のベランダやポストです。
排水口が詰まっていないか、ポストが壊れていないかなどもチェックしておきましょう。
通常、ハウスクリーニングが専門業者によって行われた場合、破損などがあれば管理会社に報告がいきます。
しかし、繁忙期などは管理会社の対応が後手に回ったまま引き渡してしまうこともあるので、借主がしっかり確認をしておいた方が良いです。
クリーニングされてない時は部屋の設備を入念にチェック!
入居前に賃貸の状態を確認しておくのは、とても大切になります。
綺麗にハウスクリーニングが終わっていれば問題は少なくなりますが、部屋が荒れた状態で引き渡された場合、破損や不具合を見落としがちになります。
特に気をつけたい設備は、
・エアコン
・水回り
・ベランダの排水口
・建具
などになります。
エアコンなどは、正常に作動するかどうか、水回りは水漏れなどがないかなどをすぐにチェックしましょう。
ベランダの排水口も、長く掃除をしていないと落ち葉などが詰まり、漏水の原因になります。
また、建具の不具合も見ておくと安心です。
破損などをそのままにしておくと、退去時に責任を追及されかねません。
クリーニングが十分ではない賃貸で、破損などの不具合を見つけた場合は、すぐに貸主か管理会社へ連絡を入れましょう。
念のために、写真も撮影しておくと安心です。
最近では、退去時のトラブルを避けるために、入居時に立会い点検をする管理会社もあります。
引き渡しの状態に不安がある場合は、入居時に立会いを求めましょう。
ハウスクリーニングが必要な場合は必ず確認をしよう!
慣習的に、退去後はハウスクリーニングが行われ、新しい入居者の募集が始まります。
しかし、タイミングや貸主の考え方によっては、十分に綺麗になっていない場合もあります。
入居前にクリーニングしてくれるのだろうと思い込まずに、契約前に細かく確認をするようにしましょう。
また、費用に関しても、納得できる説明をしてもらうようにしましょう。