SEARCH

「マンション」の検索結果408件

  • 2019年3月23日

地番・住所(住居表示)の違いとそれぞれの調べ方について

日本で使われているのは基本的に住所(住居表示)であり、登記上で使用される地番は使わない人にとってはほぼ関わりが無い表示です。しかし、不動産関係の仕事をしていると比較的接する機会が多くあります。住所と違ってあまり公開されていないため、調べるのに意外と手間がかかってしまうものです。そこで、ここでは地番と住所(住居表示)の違い、および調べ方についてご紹介します。

  • 2019年3月19日

窓から隙間風が!隙間テープで正しい隙間風対策をしよう!

現在お住いの家には窓がいくつもあるかと思います。寒い冬、暖房の効きが悪く感じることはありませんか?そのような場合は窓から入る隙間風が原因であることが多いのです。窓の隙間風対策には「隙間テープ」が有効です。ここでは隙間テープの正しい使い方をご紹介していきます。

  • 2019年3月19日

簡単にできる窓の防寒対策にDIYでチャレンジしてみよう!

バスや電車の窓際の座席などに座っていて、「窓に近い方の手足がやけに冷えるな」と思ったことはないでしょうか。実は、例え密閉されていたとしても、窓はかなりの冷気を車内に通してしまうものなのです。そして、それは家の窓も同様です。そこで、そんな窓の防寒対策のうち、業者に頼まなくても、自分でDIYできるものをまとめてみました。

  • 2019年3月18日

猛暑の夏!窓の開け方で風通しを良くしエコで涼しい暮らしを

昨今は、少し前まで異常気象と言われていたものが、異常とは言えなくなってきています。例えば、ゲリラ豪雨や竜巻、夏の猛暑はもはや珍しいことではありませんね。その中の1つ、35度越えの真夏日が続く夏の猛暑を少しでも快適に過ごすには、エアコンだけでなく部屋の風通しも大切です。そこで、風通しを良くする効率的な窓の開け方などをご紹介していきましょう。

  • 2019年3月16日

夏になると窓周りに虫が大量発生!どんな対策があるのか?

夏になると様々な虫の活動が活発になってきます。特に、小さい虫が大量発生していると、窓などから侵入してきてしまうこともありますよね。気持ちのいいことではないですし、衛生的にもよくないです。ここでは、窓周辺に群がる虫を中心に、夏の虫対策についてみていきましょう。

  • 2019年3月16日

窓の落下防止用の手すりは後付けできる!事故の前に対策を!

時たま、自宅の窓から子供が転落してしまったという痛ましい事故を耳にします。それらは、窓に落下防止の手すりをあらかじめ設置していたら防げた事故かもしれません。当記事では落下防止の手すりの重要性についてお話をしていきます。現在の窓に後付けする方法もありますので、併せてご説明していきます。

  • 2019年3月15日

開けなくてもよい窓に棚を作るアイディアとその作り方とは?

皆さんのおうちの窓は、どんなタイプの窓でしょうか。家の中には、いろいろな窓がありますが、もし実用的に開閉しないような窓がある場合、ちょっとした棚などにリメイクしてみてはどうでしょうか。また、腰高窓のある壁面は、背の高い家具などを置くことができません。そこで、窓の下に棚を作って収納棚や飾り棚として利用するなど、窓と窓回りを有効活用する棚の作り方を勉強していきましょう。

  • 2019年3月14日

思い切ってリフォーム!窓を塞ぐ方法と注意点とは?

「窓を開けたらすぐ隣家」「窓のすぐ外は道路」などと、窓をなかなか思うように開けられない場合があります。また、窓が原因で部屋の温度管理がうまくいかないこともあるかもしれません。このような場合、いっそのこと窓を塞ぐのはどうでしょうか。ここでは、窓を塞ぐ方法やそのメリット・デメリットをお話ししていきます。窓でお悩みの方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • 2019年3月13日

開けにくい窓に取っ手を吸盤で取り付けるだけで開閉が楽に!

近頃は、マイホームを建てようという場合に、間取りだけではなく、窓にこだわるという人も多いのではないでしょうか。光や風を取り込んだり、風景を楽しんだりするために、高さのある窓や大開口窓を設けたりと、窓のバリエーションも広がっています。しかし、窓が大きくなると、重くなって開閉が難しくなることがあります。そんな時に役立つ、吸盤で取り付ける窓用の取っ手を紹介しましょう。