新築の水道工事の費用はどれくらい?費用が高い土地もある?

新築が完成したからといって、すぐに生活ができるわけではありません。

電気や水道、ガスなどのライフラインを通し、人が生活する基盤も同時に作る必要があります。

今回は、その中でも重要な「水道工事」に焦点を当てていきます。

工事費用がどれくらいかかるのか、また水道工事にまつわるお話も一緒にしていきましょう。

新築の水道工事は何をするの?

新築したら、一緒に水道工事も行わなければなりません。

水道工事をすることによって、家の中で水を使うことができるようになるのです。

では、具体的にどのようなことをするのでしょうか。

まず、水道工事には「給水管引き込み工事」と「屋内配管工事」の2つが存在します。

吸水管引き込み工事とは、道路に埋まっている水道管から、自分の土地に水道管を引き込む工事のことを指します。

土地のどの部分に家を建てたかによって、引き込む管の距離は変わってくるでしょう。

水道管を家の建っている場所まで引き込んで、「水道メーター」を取り付け、動作確認をします。

動作が問題なければ引き込み工事は完了します。

次に、屋内配管工事ですが、これは水道メーターからキッチンや洗面所など、家の各水回りまで配管を伸ばすための工事となります。

排水管や止水栓、また蛇口に関しても水道工事の際に取り付けることとなります。

給水管引き込み工事→屋内配管工事の順序で行い、家の中で水が問題なく使用できれば、水道工事は完了します。

この時、排水もきちんと行えるか、一緒に確認を行います。

続いて、水道工事の費用について見ていきましょう。

新築の水道工事の費用はどれくらい?

住宅メーカーの場合、水道工事は提携している会社が行うことが多いため、自分で業者に依頼することは少ないでしょう。

では、新築の水道工事の費用はどれくらいかかるのでしょうか。

ここでは、目安となる金額でご紹介していきます。

【新築時の水道工事の費用相場】

・給水管引き込み工事…30~50万円

・屋内配管工事…10~20万円

上記の2つを合わせた金額が、水道工事の総額となります。

給水管引き込み工事ですが、自分の土地からどのくらいの距離に水道管が通っているかによって、費用が変わってきます。

例えば、自分の土地の目の前の道路の下に水道管が埋まっていると、引き込みにそれほど費用はかかりません。

しかし、遠くの道路に水道管がある場合、まず自分の家の前まで引くための工事が必要となります。

こうなると、相場の金額よりも高くなってしまう可能性があります。

また、屋内配管工事ですが、「4LDKの2階建ての住宅」と仮定した場合の相場の目安となります。

そのため、3階建て住宅だったり、2階にキッチンやトイレがある場合などで配管の数が増えると、結果として費用は高くなるでしょう。

配管は、長くなればなるほど金額も上がっていくのです。

新築の水道工事の費用を抑えたい!安くできる?

新築の際の水道工事は平均して40~70万円ほどかかりますから、なるべく費用を安く抑えたいものです。

自分でほかの業者に依頼した場合はどうなるのでしょうか。

実は、水道工事に関しては、業者によって費用の差というものがほとんどありません。

そのため、どの業者にお願いしても、基本的に大幅な費用削減をすることは不可能でしょう。

ただ、住宅メーカーの見積もりにどうしても納得できない場合は、自分で業者を探し、水道工事を依頼することは可能です。

しかし、住宅メーカーは提携している会社に依頼したいと考えるのが普通ですから、あまり良い顔はされない可能性が高いといえます。

費用をどうしても抑えたい場合は、住宅メーカーによく相談することをおすすめします。

水道工事以外の部分で費用の削減ができる可能性もありますので、まずは担当の方にお話ししましょう。

土地を探している方必見!水道工事の費用が高めの土地①「県道・幹線道路沿い」

新築のために、土地を探している段階の方も多くいらっしゃるでしょう。

ここでは、水道工事の費用が高くなってしまう、注意すべき土地をご紹介していきます。

まずご紹介するのが、「県道・幹線道路沿い」の土地になります。

これは一見して、交通の便などから良いと思う方もいるでしょう。

しかし、水道工事となると話は別です。

県道や国道などの幹線道路は、交通量が非常に多く、重量のあるトラックなどが走行します。

そのため、頑丈に造られているのです。

一般的な住宅地などの道路では、アスファルトは5センチの厚さのものが2枚重なっており、10センチほどの厚みがあります。

これと比べると、幹線道路のアスファルトは5センチのものが3枚重なっているため、15センチほどの厚さがあります。

単純に1.5倍の厚さになるのです。

水道管は道路の下に通っているため、この15センチのアスファルトを掘り起こす工事から始まります。

堀り起こしたアスファストの処分に加え、新たに埋めなおすアスファルトも必要となるため、大掛かりな工事となってしまいます。

そのため、水道工事の費用は相場よりも高くなってしまうでしょう。

土地を探している方必見!水道工事の費用が高めの土地②「旗竿地」

続いても、水道工事の費用が高くなってしまう土地をご紹介していきます。

新築のために土地を探していると、「旗竿地」という、旗の形をした土地を見かけたことはありませんか。

旗竿地は土地の周辺を住宅に囲まれていることが多く、値段が安いというメリットがありますが、日陰になりやすいというデメリットもある土地です。

旗竿地も、水道工事の観点から見ると、あまりおすすめできません。

それは土地の形状が関係しており、土地を真上から見た時によく分かります。

旗竿地では、「旗」の部分に家を建て、「竿」の部分は通路または車の駐車スペースとして使用することが多いです。

すると、道路に埋まっている水道管から、家が建っている場所まで引き込む距離が長くなります。

隣に1軒家が建っていると仮定すると、竿の部分は10~15メートルはあると考えられます。

そのため、水道工事にかかる費用は、70~100万円くらいかかってしまうこともあるのです。

竿の部分が短い旗竿地もあるでしょうから、全てがそうとはいえませんが、水道工事の費用が高い傾向にあるとはいえるでしょう。

水道工事は私道の場合は注意が必要!

住宅密集地に新築すると、水道管を引き込むのに「私道を通らなければならない」ことがまれにあります。

この場合、費用がかからないこともあれば、とてつもない金額を請求されることもあります。

工事自体の内容は、普通に道路に埋まっている水道管を引き込むだけなので、特に変わりありません。

しかし、私道の場合は道路を掘ることを許可する「堀削承諾」を取得する必要があるのです。

そして、堀削承諾を取得するにはお金がかかることがあります。

堀削承諾の費用は私道の持ち主が決定するため、0円の場合もあれば、100万円の場合もあります。

私道はあくまで個人の土地になりますので、支払うほかありません。

親や親戚の土地を譲り受けて新築する場合は土地を選べませんが、このように私道が家の前にある土地は、購入には慎重になった方が良いでしょう。

水道工事に限らず、トラブルが発生するもとになることも考えられるためです。

水道工事の費用は高い!頭に置いておこう

これから新築する方は、水道工事にどれくらいの費用がかかるか、だいたいの目安がお分かりいただけたかと思います。

土地と家にかかるお金だけに目が行きがちですが、それ以外の費用で高くつくものはたくさんあるので、事前に頭に入れておきましょう。

また、土地を探している段階の方は、候補地で水道工事にどのくらいかかるのかも想像しましょう。

土地が安くても、水道工事や地盤改良に費用がかかってはあまり意味がありません。

よく検討して、良い土地を見つけてください。