窓からの冷気が辛い!防寒ボードで冷気をシャットアウト!

寒さの厳しい季節、暖房をしっかりいれているのに、部屋がなかなか暖まらないということはありませんか?

それは、窓からの冷気が原因かもしれません。

その対策としておすすめな「防寒ボード」をはじめとする冷気対策をご紹介しますので、ぜひ取り入れてみてください。

部屋が暖まらない原因は隙間風?

暖房をつけてしばらく経っても、部屋の暖まり方が悪いと感じることはありませんか?

暖房効率が悪いのは、窓やドア、壁や床からの隙間風が原因かもしれません。

特に、外気と直接触れている窓や壁からの隙間風は、外の冷たい空気がダイレクトに部屋に入ってきますので暖房効率が下がってしまいますね。

しっかりと対策をして、防寒に努めましょう。

まずは、隙間風がどこから侵入しているかを突き止めることが大切です。

キャンドルや線香などに火をつけ、隙間風を感じる場所に近づけてみましょう。

隙間風があると、炎や煙が揺れるので隙間風の場所を発見しやすいです。

隙間風が入ってくる場所が分かれば、その対策はとても簡単です。

隙間風の侵入口が窓だった場合には、窓のすきまテープを貼るのがおすすめです。

隙間テープは、ウレタンフォームで出来ていることが多く、スポンジのような素材がテープ状になっています。

引き違い窓に貼り付ける場合は、スライドの妨げにならないように、レールとレールの間に隙間テープを貼ることで外からの冷気が入りにくくなります。

隙間テープを貼る以外にも、防寒ボードを窓付近に置くだけでも、隙間風を和らげることが出来ます。

また、隙間風の原因は玄関であることも多いです。

隙間風の侵入口が玄関のドアだった場合には、ドア用の隙間テープを貼りましょう。

ドア用のテープは、ゴムで出来ていることが多く、窓用のものよりも耐久性に優れています。

また、緩衝材のプチプチを開閉の妨げにならないよう、ドアの下などの隙間に貼ることでも対策することが出来ます。

プチプチは、多少見た目が悪くなってしまうかもしれませんが、お金をかけずに隙間風対策が出来るのは嬉しいですね。

玄関と部屋が一続きになっているような家でしたら、玄関と部屋の間にパーテーションを置くだけでも効果があります。

窓からの冷気「コールドドラフト現象」とは?

窓からの冷気を感じると、「隙間風かな?」と思いますよね。

しかし、窓付近からの冷たい空気は、隙間風ではなく「コールドドラフト」と呼ばれる現象であることが多いです。

コールドドラフトとは、室内の暖かい空気が冷たい窓に触れることで、冷やされて床に向かって流れていく現象のことです。

窓付近の冷たい空気が下に流れてくると同時に、暖房で温められた空気は上に向かって流れていきます。

この温度差によって、室内に空気の流れが生まれているのです。

コールドドラフトは冷気の流れを感じるので隙間風と勘違いしてしまいがちですが、あくまでも室内で発生した気流です。

そのため、コールドドラフトは先ほどご紹介した、窓の隙間テープでは対策することが出来ません。

コールドドラフトを対策する方法は大きく分けて3つあります。

①窓を冷やさない

②室内の暖かい空気を窓と触れさせない

③窓付近の冷気を室内に流れこませない

以上の3つが、主なコールドドラフト対策です。

そんなコールドドラフト対策としておすすめなグッズが「防寒ボード」です。

次から防寒ボードについて詳しくみていきましょう。

防寒ボードは窓際に置くだけ!コールドドラフト対策におすすめ!

コールドドラフト対策には、「防寒ボード」がとてもおすすめです。

防寒ボードは、発泡ポリエチレンや半透明プラスチックなど、少し強度があり、空気を通さない素材で出来ています。

そのボードを窓際に置いたり立てかけたりして、窓の下半分くらいがボードに覆われるようにします。

そうすることで、窓からの冷気が室内に流れてこないようシャットアウトすることが出来るのです。

「防寒ボード」という名前に限らず、「あったかキープパネル」「冷気シャットパネル」「省エネボード」「発泡ボード」という名称のものも販売されています。

窓からの冷気対策としては、窓に貼るシールやフィルムなどもありますが、防寒ボードにするメリットがあります。

〇設置・片づけがとても簡単

〇窓の下半分しか覆わないので、窓の上の方から日差しが入る

〇窓の結露でカーテンが濡れることも防げる

〇シートやフィルムを貼れない窓でも設置出来る

〇コンパクトにしまえる

以上のことが、防寒ボードのメリットとして挙げられます。

また、コールドドラフト対策のみならず、窓やドアからの隙間風対策としても防寒ボードを使うことが出来ます。

おすすめの防寒ボードをご紹介!

ではここから、おすすめの防寒ボードをご紹介していきます。

【ワイズ:あったかキープパネル】

パネルの下部1センチが折り曲げられるようになっていて、窓際に立てることが出来ます。

また、スリットがはいっているので角度の調整が出来、出窓のような形状に合わせることも可能です。

横幅は全て200センチですが、高さが3種類あるので窓の高さに合わせて選べます。

Mサイズが高さ約30センチ、Lサイズが高さ約50センチ、LLサイズが高さ約90センチですので、窓の半分から下くらいが隠れるサイズを選びましょう。

【山善:窓際あったかボード】

収納が簡単な折り畳み式で、窓のサイズに合わせてハサミでカットすることも出来ます。

サイズはMとLの2サイズあります。

Mが40×200センチ、Lが60×200センチの大きさです。

【ニトムズ:冷気ストップパネル】

窓の隙間テープなどでもお馴染みの「ニトムズ」の防寒ボードです。

こちらは専用のテープで、窓枠とボードを固定出来るようになっています。

採光性の優れた半透明のプラスチックで出来ているので、室内が暗くなりにくいのも特徴です。

防寒ボード以外のコールドドラフト対策グッズ

コールドドラフトの対策として、防寒ボードは手軽に設置・片づけが出来、窓を汚したりすることがないのでおすすめです。

また、防寒ボード以外にもコールドドラフト対策としておすすめなグッズがありますので、ご紹介していきます。

〇窓ガラスシート

透明なシートにたくさんの気泡が付いていて、緩衝材の「プチプチ」のような見た目をしています。

これを窓全体に貼ることで、窓と室内との間に空気の層が出来るので、室内の空気が窓に直接触れることがありません。

気泡の厚みがあるほど断熱効果が高まります。

水だけで窓に貼り付けられるものも多くあります。

透明なので採光はされますが、外を見ることは出来なくなってしまいますので注意してください。

〇窓ガラスフィルム

透明なフィルムを窓全体に貼り付けます。

窓ガラスシートのような気泡は付いていませんので、断熱効果は低くなりますが外が見えやすいです。

断熱効果に加えて、UVカット効果やマジックミラー効果のあるフィルムもあり一石二鳥です。

〇断熱カーテン

断熱カーテンは、通常のカーテンよりも糸が高密度に織り込まれていたり、アルミ加工などを施したりすることで断熱効果を高めているカーテンです。

遮光性や防音性が高い断熱カーテンもあります。

カーテンの下から冷気が流れてこないよう、窓に合った長さにカーテンを選びましょう。

寒さ対策は窓以外にもある

ここまで、防寒ボードを始めとする窓の寒さ対策をご紹介してきました。

窓以外にも対策をすることで、寒さを和らげる方法がありますのでみていきましょう。

〇床にマットなどを敷く

ジョイントマット・コルクマット・カーペット・銀マット・アルミシートなどを床に敷くことで、床から伝わる冷たさを和らげることが出来ます。

ジョイントマット・コルクマットなどで使われるEVA樹脂、カーペットで使われるウール素材や羊毛は断熱効果が期待出来ます。

キャンプでも使われる銀マットやアルミシートは保温効果がありますので、カーペット類と一緒に使うことでより暖かくなります。

〇スリッパを履く

スリッパやルームシューズを履くことで、体感温度が0.6度上がるとも言われています。

ウール素材のものや、足首まで隠れるタイプのルームシューズを履くようにしましょう。

〇暖房器具を窓際に置く

窓付近に暖房器具を置くことで、窓からの冷気を室内まで流れさせません。

カーテンが暖房器具にふれないよう注意してください。

〇体温を上げる

寒さの原因は気温や室温ではなく、そもそも体温が低いということも考えられます。

しっかりと入浴したり、首や脇の下を冷やさない服装を心掛けることで体温を下げないようにすることが出来ます。

コールドドラフト対策で快適な冬を!

窓からの冷たい空気の流れは、コールドドラフトという現象が原因です。

防寒ボードを始めとするグッズを使うことで、暖房効率が良くなり、各段に室内の暖かさを保つことが出来ます。

また、グッズを買わなくても出来る寒さ対策もありますので、ぜひ試してみてくださいね。