窓のクレセント錠は鍵ではない?防犯効果を高める方法は?

窓の防犯が重要と言われていますが、どう対策したらよいか分からないという人も多いのではないでしょうか。

しかし、窓に付いているクレセント錠だけでは、防犯対策になりません。

そこで今回は、クレセント錠が付いている窓が空き巣に狙われやすい理由や、その効果的な防犯対策の仕方をお伝えします。

窓の防犯を高めたい人は、ぜひ、読んでみて下さい。

空き巣に入られやすい窓とは?

窓の防犯対策は、安全に暮らす上でとても重要なことです。

しかし、窓の中にも、空き巣に入れられやすい窓とそうでない窓があります。

まず考えられるのが、窓の大きさです。

普通に考えて、狭すぎる窓からは侵入したくても侵入できません。

しかし、大きな窓でなくても、人が入れる大きさであれば侵入することはできます。

また、開けやすい窓も空き巣犯から狙われます。

開けやすい窓というのは、クレセント錠の付いた窓です。

半円の形をしていて、ツマミを回転させたときに引っ掛ける部分があればそれがクレセント錠ですが、これはとても開けやすいのです。

リビングからベランダに出るときに使う窓(掃き出し窓)や台所にある窓、お風呂の窓などにクレセント錠は付いています。

日本の家屋ではクレセント錠が使われている窓が本当に多いですが、それが空き巣被害を生んでいると言っても過言ではありません。

次の章では、クレセント錠がなぜ狙われるのかについてお伝えします。

クレセント錠は窓の鍵ではないから狙われる!

先ほどお伝えしたように、空き巣に入られやすい窓に付いている鍵は「クレセント錠」であることが多いです。

「クレセント錠」とは、窓の内側に付けられている「締め金具」のことです。

そして、窓の開け閉めをする際には回転させて使う、とてもシンプルな作りです。

金具に引っ掛ける部分が三日月のような形をしているので、それを表す「クレセント」(英語)と呼ばれ始めたと言われています。

しかし、「クレセント錠」とは言うものの、これは実は、窓の鍵ではありません。

そもそも、クレセント錠は、防犯のために付けられたものではないからです。

もともと窓を密閉することで音を防ぐ「防音対策」として作られたもので、それが窓からの騒音を避けるために掃き出し窓などに付けられるようになりました。

つまり、クレセント錠は、あくまでも「締め具」なのです。

そのため、クレセント錠の近くの窓を割れば、そこから手を入れて簡単に鍵を開け、中に入ることができてしまいます。

中には、クレセント錠に内鍵がついている場合もありますが、窓を割られてしまえば同じです。

これが、クレセント錠の付いた窓が空き巣に狙われる理由です。

そのため、窓の防犯対策においては、窓に補助錠を付けることや、クレセント錠自体の強化をすることがとても重要になるのです。

クレセント錠の窓に付けたいおすすめ防犯アイテム!

では、クレセント錠の窓に付けたい、おすすめの防犯アイテムをご紹介します。

それが「補助錠」と呼ばれるものです。

これは、クレセント錠の窓に付けるだけで、防犯効果を発揮します。

例えば、窓のサッシに取り付けて使う、「サッシ用補助錠」があります。

引き違い窓に正しく取り付ければ、サッシ用補助錠を取り付けた位置で窓が止まるので、空き巣に侵入されずに済みます。

また、大きな警告音を出して空き巣犯を威嚇できる「センサーアラーム」というアイテムもあります。

これは窓の枠に付けて使いますが、ガラスを割ったり無理に窓を開けようとしたりすると、補助錠がその振動を感知する仕組みになっています。

そして、アラームが大きな音で鳴るので、防犯対策におすすめです。

補助錠には様々なものがあるので、色々と検索してみるとよいでしょう。

また、それらはホームセンターや100均、ネットショップなどで手軽に購入できます。

さらに、こうした補助錠は小さいので、女性や高齢者でも簡単に取り付けられます。

ぜひ、「クレセント錠の付いた窓には、何も防犯対策をしていない!」という人は、早めに設置してみて下さい。

防犯効果のあるクレセント錠が登場!

先ほどは、クレセント錠が付いている窓に使って防犯効果を高める「補助錠」を、2つご紹介しました。

サッシ用補助錠などを使えば簡単に対策することができるので、ぜひ取り入れたいですね。

しかし、それでもなかなか窓の防犯対策をしない人もまだ多く、そういった人の空き巣被害が目立ちます。

そのため、クレセント錠自体の性能も上がってきています。

2章では、「クレセント錠は鍵ではない」とお伝えしましたが、最近では、れっきとした鍵と呼べるような高い防犯性能を持ったクレセント錠も登場しているので、ここでご紹介します。

中でも有名なのが、クレセント錠に内側から鍵を差し込むシリンダーが取り付けられたものです。

この作りのクレセント錠は、窓を開ける際に、必ず鍵を使う必要があります。

内側から鍵を使わないとクレセント錠を回せないため、窓を開けることができません。

空き巣犯が外から窓を開けようとしても開かないので、家への侵入を防ぐことが期待できますね。

また、このタイプのクレセント錠には、ピッキングを防ぐ対策がされているものも出ているので、「鍵があるとピッキングが心配だ」という人は、そういったものを選べばより安心感が増すでしょう。

窓のクレセント錠をダイヤル式にするという防犯方法もある!

引き続き、クレセント錠の付いている窓の防犯対策についてお伝えします。

それは、窓に付いている防犯効果の薄いクレセント錠を「ダイヤル式」のものに取り換えることです。

ダイヤル式のクレセント錠にすることで、ロックが三重になります。

おすすめのダイヤル式クレセント錠は、【ダイヤル錠付防犯クレセント 「あかないんです」】という商品です。

これは、ネットショップなどで探した方が見つけやすいかもしれません。

参考価格は税抜きで4,300円ですが、ほとんどの窓に取り付けできるのが特徴です。

ドライバーでネジを回し、もとのクレセント錠を外したら、これを取り付けます。

使い方は、まず、普通にクレセント錠をかけてからツマミの上部を180度回します。

そして、ダイヤルをずらして、完全にロックすればOKです。

このダイヤル式クレセント錠を、外から開けるのは難しいです。

このクレセント錠に交換した上で窓全体に防犯フィルムを貼れば、さらに空き巣犯の侵入を防ぐことができるので、持ち家の方は併せて使うとよいでしょう。

賃貸物件ではなるべく補助錠で防犯対策しよう!

ここまで、クレセント錠が付いている窓の防犯対策についてお伝えしました。

見てきたように、その対策には、様々な方法があります。

中でも補助錠は、取り付け・取り外しのハードルが高くないので、賃貸物件でも、大家さんや管理会社に一言言えば取り付けても問題はないでしょう。

しかし、ダイヤル式のクレセント錠に取り換えたいとなると、話は違ってきます。

賃貸物件で何か大掛かりなことをする場合には、大家さんや管理会社に一言相談する必要があります。

大家さんや管理会社からその部屋を借りて住んでいるわけなので、当たり前のことですね。

しかし、「防犯上の理由で、クレセント錠だけでは不安」ということを伝え、防犯効果の高いクレセント錠に取り換えてもよいかと聞いても、おそらく反応は良くないでしょう。

なぜなら、

・サッシなどに付ける補助錠でかなり対策ができる

・防犯面で他の部屋と差が出てしまう

からです。

お金も安く済み原状回復も簡単なので、賃貸物件では補助錠で対応するのが現実的ではないでしょうか。

ただし、窓のクレセント錠が壊れるなどして交換してもらう際には、防犯効果の高いクレセント錠に交換できないか相談してみてもよいでしょう。

上手くいけば、防犯機能付きのクレセント錠に交換してもらえるかもしれません。

そうすれば、入居者が自分で補助錠を付ける必要もなくなりますね。

防犯対策が入居者が物件を選ぶ決め手になることを上手に伝えて、交渉してみて下さい。

クレセント錠の窓には防犯対策が必須!

今回は、クレセント錠の付いた窓の防犯対策についてお伝えしました。

窓の防犯に使えるアイテムには、補助錠や防犯効果の高いクレセント錠など、様々な方法があります。

住環境に合わせて、取り入れやすいものを使ってみて下さい。

また、防犯フィルムなど、他のアイテムと組み合わせるのもおすすめです。

「窓に付いている普通のクレセント錠は鍵ではない」ということを肝に銘じて、窓の防犯対策をしていきましょう。