投資を始めたいと思っているなら、少額から始められる金投資はいかがでしょうか。
金は現物投資なので、貨幣と違い経済情勢によって価値がなくなってしまう、というものではありません。
なかでも、投資初心者に人気のSBI証券がすすめる「金ETF」は、リスクが少なく、保有手数料が掛からないのでおすすめです。
それでは、金投資についてご紹介していきましょう。
まずは基本!金投資の種類をおさえよう
安定した運用資産として、金への投資というのは一つの選択肢です。
しかし、一口に金投資と言っても、どんな種類や特長があるのでしょうか。
それでは、金投資の種類を見てみましょう。
【現物投資】
映画やドラマに出てくる、いわゆる金の延べ棒そのものへの投資を言います。
金の延べ棒は他にも、インゴットやゴールドバーなどとも呼ばれます。
現物である地金(じがね)に投資するもので、5g~1㎏までいろいろな数量単位で買えます。
また、コレクターに人気の記念金貨も、地金型金貨として地金と同じように扱われます。
【純金積立】
まるで積立貯金をするように、毎月一定の金額で、金を購入する投資方法です。
1,000円程度から始められるものもあるので、初心者でも投資しやすい方法と言えるでしょう。
金の価格が変わっても、投資金額は変わらず、購入する金の量が変わるだけなので、金の価格変動のリスクを減らせることも初心者向けと言えます。
【投資信託】
金と金に関する企業の株式を組み合わせた投資信託で、SBI証券などの証券会社を始め、多くの金融機関で扱っています。
【金ETF】
金ETFも少額から始められるので、初心者向けの金投資です。
また、純金積立よりも値動きや相場の醍醐味が感じられるので、この先、投資について学んでいきたい方には打ってつけの投資方法と言えるでしょう。
この金ETF については、次項で詳しくご紹介していきます。
投資初心者が始めやすいSBI証券おすすめの「金ETF」とは?
前述した投資信託とは、投資されたお金をプロが運用して、その運用益を投資家に分配する金融商品です。
そのため、あまり知識のない投資初心者でも、投資しやすい金融商品だと言えるでしょう。
そのなかでも、金ETFは金の価格に連動しているETF(上場投資信託)のことを言います。
金ETFは、一口5,000円ほどで、安いものは一口4,000円から始められるものもあるので、これも投資しやすい要因でしょう。
仕組みとしては、金を購入・保管しているので、もし、取り扱っている会社が破綻したとしても、基本的には金ETFは保護されます。
しかし、金を購入と言っても、実際に金が手元に送られてくるわけではなく、保証書が送られてきます。
また、ゴールドバー(金地金)や純金積み立てなどと違って、保有手数料もかかりません。
金ETFにかかる費用は、信託報酬と売買手数料のみです。
その手数料が、インターネット証券会社業界で、トップクラスの安さなのがSBI証券です。
SBI証券は口座数、総合評価ともに、インターネット証券会社トップを誇っています。
金取引にかかる費用について
それでは、金の保有手数料について見てみましょう。
前述したように、現物の金を購入する場合には、売買手数料がかかります。
例えば、ある貴金属会社の金地金が税込みで4,896円/gだったとします。
その金地金を5g購入した場合、税込みで24,500円ですが、この会社の取り決めでは金を5g購入する場合には、4,320円の売買手数料が発生するので、24,500円に手数料4,320円を足した28,820円を支払うことになります。
また、この貴金属会社に金を預けておくと、5㎏までの保管料は年間で5,400円掛かります。
このように保有手数料は会社によって変わってきますが、ある程度の金額が必要になってきます。
しかし、証券会社の株式取引手数料に準ずる、金ETFの売買手数料は、SBI証券などのネット証券を利用すれば売買手数料をおさえることができるのです。
SBI証券のプランでしたら、5万円までの取引の手数料は、税込み54円です。
また、金ETFなら保管料はかかりません。
SBI証券の金ETFが投資初心者に人気の理由
前述したように、SBI証券は口座数、総合評価ともに、インターネット証券会社でトップです。
それは、動画ナビシステムなどを導入し、初心者にやさしい投資システムを構築していることも理由の一つでしょう。
ある調査では、SBI証券で口座を新規に開設した人のなかで、投資未経験者が68%もいたそうです。
SBI証券の特長としては、前述の格安手数料は2種類から選べて、条件によっては無料になります。
しかも、8時20分~23時59分まで取引が可能でチャンスを逃がしません。
さらに、無料のマーケット情報をリアルタイムで簡単にチェックできます。
また、SBI証券では、国内の金ETF「金の果実(純金上場信託)」を扱っています。
そのメリットは以下のようになります。
・現物の「金」への交換が可能
・4,000円ほどから投資可能
・株式のようにリアルタイムで売買可能
・取引銘柄は、1540銘柄
ちなみに、「金の果実」シリーズでは、金の他にプラチナや銀、パラジウムも扱っています。
SBI証券がすすめる現物資産への投資
SBI証券では、投資初心者に金ETF以外に、プラチナ、銀への投資もすすめています。
そのメリットは、次の通りです。
・貨幣と違い、実物資産なので価値がなくなることがない
・株や債券と連動しにくいため、リスク分散が期待できる
・1,000円から気軽に始められる
・積立や長期投資に向いている
・劣化しにくいので永続的な資産になり得る
・埋蔵量が限られているので値下がりしにくい
金投資については前述していますが、リスクが少なく、経験の少ない初心者向けの投資です。
国家の信用で発行されている紙幣は、情勢不安などが起こると、ただの紙切れになってしまう場合があります。
しかし、金、プラチナ、銀などはそのものに価値がある現物資産なので安心です。
SBI証券は、ネットで簡単に申し込めて、即日取引可能です。
「思い立ったが吉日」という言葉があるように、始めたいと思ったときが始めどきです。
まずは、1,000円からスタートしてみてはいかがでしょうか。
金ETFのデメリットについて
最後に、金ETFのデメリットを見ていきましょう。
《金ETFのデメリット》
「分配金が出ない」
金ETFのデメリットは、基本的に分配金が出ないことです。
金の価格は変動していますが、現物資産なので配当や利息を生み出しません。
投資対象が株式や債券の投資信託とは違い、長い間持っていても複利による資産増加は期待できないのです。
そのため、より安いタイミングで購入し、どれくらい高いタイミングで売却できるかが決め手になります。
「信託報酬が高い」
運用会社の運用代行費用として、信託報酬が発生します。
株式や債券が投資対象のETFの信託報酬の多くは、年率0.1%~0.2%台ほどです。
しかし、金ETFの信用報酬の多くは、0.4%~0.5%台ほどと比較的高いものになっています。
このように、他のETFに比べて保有期間の運用コストが高いのです。
金ETFは、低コストで運用できますが、信託報酬が比較的高いことを頭に入れておきましょう。
SBI証券では、初心者向けの「動画ナビシステム」の他に、「マーケットレポート・コラム」や「動画セミナー」で、こういった金ETFに関する豆知識を無料で公開しています。
投資の第一歩は「金ETF」からスタート!
金ETFを始めとする金投資についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
金は現物投資なので、貨幣と違いなくなることはありません。
また、リスクが少なく、少額から始められるので初心者向きの投資方法と言えます。
投資には興味があるけど、最初の一歩が踏み出せない方は、金投資から始めてみてはいかがでしょう。
SBI証券なら、ネットで即日取引可能です。