窓に補助鍵をつけて防犯効果を上げる!おすすめの補助鍵は?

窓を閉め切っている時、備え付けの鍵をかけて過ごすことが一般的ですよね。

しかし、鍵を閉めた状態でも、空き巣や泥棒の被害にあうこともあり得るのです。

主に泥棒は鍵の傍の窓ガラスを破り、外から鍵を開けて室内に侵入します。

そのような時、あらかじめ補助鍵を設置しておくと、空き巣の侵入リスクを下げることに繋がります。

簡単で安価に行える防犯対策を目指して、おすすめの補助鍵などもご紹介していきましょう。

空き巣は窓から侵入する?

空き巣の室内への侵入ルートは、窓からが最も多いと言われています。

外壁を破ることはできませんし、玄関扉はピッキング対策されたものが多く一般化してきていることが、その理由となっているでしょう。

空き巣被害にあわれた方のおよそ6割が、窓から室内に侵入されているのです。

つまり、窓からの侵入を防ぐことができれば、空き巣被害にあわなくなる可能性が高くなるのです。

まず、一般家庭の窓の構造を見ていきましょう。

住宅でよく見かける引き違いの窓には、窓の真ん中にクレセント錠があり、窓の下に補助鍵が付いていることが多いでしょう。

クレセント錠と補助鍵を2つ締めれば、きちんと防犯対策はできていると感じます。

しかし、空き巣はそれを承知しているのです。

クレセント錠と下の補助鍵の部分、つまり窓ガラスの2か所に穴をあければ、鍵を開けて簡単に室内に侵入されてしまうのです。

そこでおすすめなのが、補助鍵を追加して使用する防犯対策となります。

窓の上部にもう1つ補助鍵を設置する方法です。

次項でくわしくご説明していきましょう。

窓の防犯を高める!おすすめは補助鍵を増やすこと

空き巣などの泥棒は、侵入にかける時間を「5分以内」に抑えようとする傾向があります。

これは人目に付くことを避けたい心理からでしょう。

さらに10分以上時間のかかるものは、90%ほどが諦めると言われます。

つまり、侵入に「時間がかかる」ということが防犯上とても重要なことなのです。

そのため、窓に補助鍵の追加を行って、窓を破るための時間稼ぎを行いましょう。

窓に2つ以上の鍵があることは、なかなか想像しづらいことです。

想定外のことが起こると、空き巣も対処に時間を要します。

その結果、侵入をあきらめることに繋がるでしょう。

このように、窓からの空き巣の侵入を防ぐには、空き巣の考えの裏をかきましょう。

ちなみに、補助鍵を取り付ける位置ですが、備え付けの補助鍵が窓の下部についているため、追加のものは窓の上部に設置することをおすすめします。

窓の高い位置に補助鍵があると、空き巣も外す作業は難しくなります。

また、立って作業することで人目に付きやすくなるため、リスクが上がるのです。

その結果、被害を回避することができるでしょう。

窓に追加するおすすめの補助鍵

窓の上部に貼るおすすめの補助鍵と、その取り付け方をご紹介していきます。

効果が高く、簡単に使用できる、低コストなおすすめの補助鍵になります。

【伊藤製作所:ワンタッチシマリ 大1個入り】

補助鍵の裏についている粘着テープを貼り付けて使用します。

押すだけで簡単に施錠・開錠が可能で、上下逆さに設置しても貼り付けて使用できます。

窓の隙間は4㎜~10㎜以下が対応となっています。

窓が開かなくなってしまう可能性もあるため、必ず事前に窓のサイズを確認しておきましょう。

【使い方】

窓の上部の中央付近に貼り付けて使用します。

換気のためによく窓を開けるお宅の場合は、中央から10㎝ほど離した位置で設置しましょう。

こうすると換気の際に補助鍵が使用できます。

「押」と印字してある部分を押すとパチンという音ともに鍵が閉まります。

すると、窓を開閉しようとすると出っ張った部分が窓に当たって、それ以上窓を開けることができなくなるという仕組みです。

補助鍵の設置をおすすめする場所!風呂場の窓

空き巣が侵入する窓はリビングであることが多いと思いがちですが、意外にも「風呂場の窓」から侵入するケースも多いのです。

風呂場は住宅の北側に位置することが多く、ほとんどが裏手側にあります。

すると敷地内に侵入者が入り込んでも、周りに気づかれにくいのです。

また、風呂場の窓の大きさに注目しましょう。

賃貸アパートやマンションなどの集合住宅では、人の通れない小さな窓が設置してあることが多いですよね。

しかし、戸建て住宅で1階に風呂場がある場合、人が通れるくらいの大きな窓を設置していることが多い傾向があるのです。

そのような大きな窓には、外側に格子が付いていたり、窓にクレセント錠が付いていることが一般的です。

すると一見して、空き巣の侵入は防げそうに思うでしょう。

実はそうとも言えず、窓の格子は外側からの強い力で外れてしまうことがあるのです。

これは設置している格子の種類にもよるでしょう。

また、クレセント錠も窓ガラスに穴をあけることで簡単に破られてしまいます。

そのため、風呂場にもメインのクレセント錠以外に補助鍵を付けることをおすすめします。

格子に頼らずに、二重で鍵を設置して防犯対策を強化しましょう。

また、センサーで光るライトや、音の鳴るブザーを外に取り付けると、より安心して過ごすことができるでしょう。

窓以外にも!勝手口に補助鍵をつけよう

ここからは窓以外に補助鍵をつけると良い、おすすめの場所をご紹介していきましょう。

まずは、キッチンにある勝手口をおすすめします。

キッチンの勝手口は、玄関扉よりも簡易的な造りのものがほとんどです。

鍵もシンプルなものが多いため、空き巣に狙われやすい場所でもあります。

また、買い物した後、荷物を勝手口から入れて、そのまま鍵をかけ忘れてしまうなど、意外と施錠がおざなりになってしまう場所なのです。

空き巣はそのような盲点をついてくるため、未施錠のドアから堂々と侵入することがあります。

また、勝手口は風呂場同様に周りから見えづらい場所にあることが多いため、ガラスを破って鍵を開けられてしまうことも多いのです。

そこで、勝手口にも補助鍵を付けることをおすすめします。

あまり使用しない扉だからこそ、しっかりとした補助鍵を取り付けることが望ましいでしょう。

扉に鈴を付けて、開閉時に鳴るようにしておくことも、防犯対策になるでしょう。

ベランダ・バルコニーにも補助鍵を付けよう

ベランダやバルコニーは一戸建て住宅の場合、2階に位置することが多いですよね。

洗濯物を干したりするために、毎日窓を開閉する方も多いでしょう。

しかし2階のベランダは、1階の窓や玄関とは違い、鍵の施錠に意識が低い方が多いと耳にします。

油断して鍵を閉め忘れると、そこから空き巣が室内へ侵入してしまうことも考えられます。

2階だから空き巣が入り込まないという保証はないのです。

また、ベランダやバルコニーの鍵は勝手口同様、簡易的な造りの鍵が多くなっています。

防犯意識を高めるためにも、メインの鍵以外に補助鍵を設置しましょう。

そして窓を閉める際は、すべての鍵をその都度しめるように習慣をつけることが大事です。

さらに、補助鍵以外に防犯アラームやブザーを取り付けることをおすすめします。

こうすることで、人の出入りがあった際にすぐ分かるようになるでしょう。

窓にはメインの鍵と補助鍵を設置しよう

鍵自体の性能を高めることは大事なことですが、より防犯性を強化するには1つの窓に2つ以上の鍵を設置することが望ましいでしょう。

空き巣に「侵入までに時間を要する」と思わせることが大事なのです。

ただ、補助鍵の種類はさまざまで、どれを購入したら良いか迷ってしまうでしょう。

そのような場合は、当記事でご紹介したような安価で簡易的な補助鍵をまずは試してください。

それに効果を感じられたら、より性能の良いものに買い替えることをおすすめします。