アパートの郵便受けの種類!ダイヤル式の開け方って?

アパートの郵便受けは、時代のニーズを反映して、鍵のついたものや大型のものが増えてきています。

しかし、鍵の開け方を忘れてしまって困る人も多いようです。

今回は、ダイヤル式のメーカー2つの開け方をご説明しますので、参考にしてください。

また、宅配ボックスの開け方も後述します。

アパートの郵便受けの種類①

アパートの郵便受け(ポスト)には、様々な種類があります。

〇埋め込みタイプ

アパートの壁などに、埋め込んで使う郵便受けです。

見た目がすっきりしていてスタイリッシュなので、郵便物の盗難防止効果もあります。

門柱や塀に埋め込むこともできますが、設計段階から場所を決めておくことが必要です。

〇壁掛けタイプ

建物に直接取り付けるタイプで、簡単に後付けできて便利です。

前から入れて、前から出すオーソドックスな郵便受けです。

盗難防止にダイヤル錠を採用していることも多いですが、開け方で悩む場合もあります。

〇エントランス設置タイプ

アパートやマンションに多い、玄関部分にまとめて存在する郵便受けで、様々な形状、種類のものがあります。

〇ドア差込みタイプ

こちらもアパートで多く見かける郵便受けで、ドアの中央部が開閉するようになっており、郵便物を中に直接差し入れるタイプです。

中に郵便物が落ちるので汚れたり、中身によっては壊れたりもします。

古いアパートに多い郵便受けですね。

アパートの郵便受けの種類②

アパートの郵便受けは、形状や色合い、鍵のタイプも違います。

投入口が大きく、ちょっとした宅配物も届けられたり、少しくらい郵便物を溜めても大丈夫な大きさのものもあれば、小さくてA4サイズの封筒も折れ曲がってしまうものも。

また、前入れ前出しか、前入れ後ろ出しか、などの違いもあります。

最近では、盗難を防止するために、鍵付きの郵便受けも増えています。

ネット通販や、お買い物アプリなどの普及で、昔よりも宅配物が増えたという事情があるからでしょう。

郵便受けに使われる鍵のタイプは、一言で「ダイヤル錠」と呼んでも、色々なものが存在します。

静音大型ダイヤル錠や、静音ラッチ錠、静音ダイヤル錠、可変ダイヤル錠など、使い慣れないダイヤル錠もあり、慣れるまでは戸惑うかもしれません。

ダイヤル錠以外にも、プッシュボタン錠や、可変プッシュボタン錠などもあります。

盗難対策にはなりますが、自分で開け方を忘れてしまうことも多く、「使い勝手がいい」と思う方ばかりでもありません。

ダイヤル式郵便受けの開け方

「アパートの郵便受けの開け方を忘れた」というお悩みで多いのがダイヤル錠ですので、開け方をご紹介しておきます。

なお、メーカーによって違いますのでご注意ください。

【ダイヤル式郵便受けの開け方(ナスタ製品)】

1.ダイヤルを時計回りに回します。

2.印のところに「0」を合わせます。

3.また時計回りに回し、再度、印に「0」で合わせます。

4.今度は、ダイヤルを反時計回りに回し、印を「B」に合わせます。

これで郵便受けから郵便物を出したら、ダイヤルを反時計回りに一回転以上回し、施錠します。

【ダイヤル式郵便受けの開け方(グリーンライフ製品)】

1.ダイヤルをリセットするため、時計回りに2回以上回します。

2.印のところに「8」を合わせます。

3.ダイヤルを反時計回りに回して印のところを「3」で合わせます。

これで、郵便受けが開くと思いますので、郵便物を取り出して、ダイヤルを左方向に一回転以上回します。

それが、施錠方法になります。

アパートにもおすすめな可変ダイヤル式郵便受け

郵便受けのダイヤル錠には、通常のタイプと可変ダイヤル錠があります。

先ほども、少しご紹介しましたね。

可変ダイヤル錠というのは、開け方や施錠方法は同じで、見た目にも大きな変化はありません。

丸くて数字がぐるっと囲むように表記されていて、回すことで操作するのも同じです。

異なる点は、「可変」、つまり、好きな番号に後で変更できるということです。

ダイヤル錠は決められた解錠番号のままで、変更は基本的にできませんが、可変ダイヤル錠なら簡単に変更することができるのです。

アパートのオーナー自身で、入退去のタイミングで番号を変えておけば、前の入居者に開けられる心配もありません。

そのため、防犯面ではさらに有利なダイヤル錠になっています。

これからアパートにどのような鍵を付けようか迷っているオーナーにも、おすすめのタイプです。

開け方は簡単!?郵便受けの盗難対策

ご説明したように、ダイヤル式の郵便受けの開け方は難しくはありません。

しかも、何度も間違えてもロックがかかることは少なく、他人が開けようとしても、成功するまでにさほど時間はかからないことになります。

もちろん、鍵が無い郵便受けと比べれば、アパートの盗難防止力は高いです。

ダイヤル錠に慣れていない場合も多いでしょうし、サッと盗るのとは違い、少しモタモタしますから、人目も気になります。

しかし、ダイヤル錠式の郵便受けや、宅配ボックスなどでの盗難は実際に起きています。

防犯カメラがついていても、犯人の特定は難しいようです。

もし、盗難にあったら、送り主に連絡して対応してもらい、管理会社にも連絡しましょう。

その後、管理会社がオーナーに連絡し、張り紙を張るなどの盗難対策をしてくれると思います。

そして、これも管理会社に許可をとってからになりますが、新たな鍵をつけることも検討すべきでしょう。

南京錠など、厳重に防犯できる鍵を付けておけば、盗まれる確率も減ります。

また、開かない、鍵がかからないといった時も、管理会社に連絡すれば対応してもらえることが多いです。

「借りている」という意識を持って、乱暴には扱わないようにしましょう。

アパートの宅配ボックスの開け方!

最後に、アパートやマンションに増えてきている宅配ボックスの開け方を付け足しておきます。

郵便受けには入りきらない大きな郵便物も届けられるとして、需要が高まっている宅配ボックスですが、その多くは暗証番号で管理するようになっています。

宅配業者が残していった暗証番号の数字と実際の数字が異なる場合、当然ながら開けることはできません。

しかし、暗証番号の最後の一桁をずらすことで、開けられる場合もあります。

「2345」なら、「2343」や「2346」というふうに、最後の一桁の数字を試しに変えてみるのもいいでしょう。

しかし、あれこれいじりすぎて開かなくなっても困りますので、やはり宅配業者に連絡して確認することがおすすめです。

書き間違いであれば、すぐに確認できます。

連絡先は不在表にも記載されていますが、ネット検索でも調べられますよね。

他には、管理会社はマスターキーを持っているはずなので、連絡して解錠をお願いすることも対処法として挙げられます。

その他の手段としては、メーカーや保守点検会社に聞いてみるのも一つの方法です。

管理会社とは違い、24時間対応してくれることも多く、急ぎの宅配物がある場合には役に立つでしょう。

アパートの郵便受けの開け方は忘れずに

ダイヤル錠のポストは、開け方もそれほど難しくはありません。

ですが、ド忘れしてしまうと、調べたりして手間取って貴重な時間を無駄にしてしまいますので、なるべく忘れないようにしましょう。

忘れないように、スマホに開け方の画像をスクショしておいたり、メモをしておくのも有効ですよ。

また、開かないからといって無茶なことはせず、借り物ですから大切に扱ってくださいね。