古代の遺跡から、光り輝く金の装飾品が見つかったことがありますね。
何千年も輝きを失わない金属、それが金です。
金の価値が高いのは、その美しさだけでなく、埋蔵量が少なく、貴重であったからです。
地球上の金は、あとプール〇杯分しかないといわれているのです。
金に価値があるのは埋蔵量に限りがあるから
「金」は有史以来、貴重なものとして取引されてきました。
古代の遺跡からも、金の装飾品などが見つかることがありますね。
はるか昔から、人間は金に魅力を感じてきました。
現代でも、金は価値のあるものとして資産として取り扱われたり、または装飾品に使われたりしています。
しかし、そもそもなぜ金はこんなにも貴重なのでしょうか。
それは、金の埋蔵量には限りがあるからです。
金は、鉱物です。
地球上の埋蔵量には限界があり、それを増やすことはできません。
そのため、その価値がゼロになることはなく、経済的に不安になると、通貨よりも価値が信頼できる金に資産を換える動きが現れるのです。
通貨や株のようなリスクも少なく、また金はその姿自体が美しく、錆びたり腐ったりすることはありません。
物理的な意味でも、その輝きが失われることはないのです。
金の価値が高いのは、埋蔵量に限界があることと、その全体量が少ないからです。
しかし、金の全体量が少ないといっても、金製品は日常的に見かけますよね。
一体、金の全体量はどれくらいの量なのでしょう。
プールの量に換算してみた例があるのでご紹介します。
全世界の金の採掘量はプール3杯分
金が貴重で高価なのは、埋蔵量が決まっているからとお話ししました。
実は、人類が今まで採掘した金の産出量は、オリンピック公式プールの約3杯分といわれています。
それは、約150,000トンにもなる量です。
しかしプールにすると、約3杯程度なのです。
これは、もちろん日本だけの量ではありません。
現在までに採掘された、世界中の金を集めた量です。
オリンピック公式プールは大きいので、思ったよりも多いと感じる人もいるかもしれません。
しかし、現在、まだ採掘されていない金の埋蔵量は、約60,000~70,000トン程度といわれています。
これは、先ほどのオリンピック公式プール1杯分程度です。
しかも、そのほとんどは海底などの採掘が難しい場所にあるのです。
もうすぐ、金が採掘できなくなってしまうかもしれません。
金の埋蔵量はあとプール1杯分しかない
金の採掘量は、近年では、年間2,500~3,000トン程度です。
金の埋蔵量は、プール1杯分の約60,000~70,000トン程度ですから、あと20年程度で採掘しつくしてしまうという意見もあります。
新しい技術によって新しい鉱山が見つかれば、採掘量も増えるのでは、と思われるかもしれませんが、そう簡単な話ではありません。
金の埋蔵量は地質的にも残りは約60,000~70,000トン程度で、どちらにしろこれが増えるというわけではないのです。
やがて、採掘されつくしてしまうということは十分考えられる事実です。
これまでは、金は採掘しやすい場所から採掘してきました。
しかしこれからは、採掘しにくい極地や海底からも採掘しなければならなくなるでしょう
また、海水にも金が溶け込んでいるのですが、1トンの海水あたりに0.1~0.2mg程度の量といわれています。
これを抽出しようとなると、金の販売コストよりもはるかに高いコストがかかってしまいます。
現在の技術では、これは現実的ではありません。
しかし、いつかは海水からも金を採取しなければならない時代がやってくるのかもしれません。
金の値段は誰が決めている?
金の価値がなぜ高いのか、なんとなくお分かりになりましたでしょうか。
金の価値がゼロになることはない、とお伝えしましたが、その値段を決めているのは誰なのでしょう。
金の値段は、誰かが決めているというわけではありません。
需要と供給のバランスや、世界情勢などによって相対的に決まっていきます。
ロンドン、チューリッヒ、香港、ニューヨークなど世界中の市場で取引され、日々値段が変動しています。
日々、値段が変動するということは、株などと同様に投機目的で購入する人もいます。
しかし、金の魅力は株のように売却益を得ることだけではありません。
金の魅力は、その普遍的な価値です。
金も世界情勢によって値段が変動しますが、株のように価値がゼロになることはありません。
資産を守りながら投資する、それが金の魅力なのです。
しかも金は、資産として使われる以外にも、アクセサリーやパソコン、携帯電話にも使われています。
エレクトロニクス製品では欠かせない素材でもあります。
あとプール1杯分の埋蔵量しかない、ということがどれだけ危機的な状況なのか、お分かりになりますよね。
しかし、金は再利用が出来ます。
使用済みの金を溶かして再び使うことができるのです。
このようにリサイクルされる金は、現在では流通量の15~20%程度を占めるといわれています。
今後さらにパソコンや携帯電話などの電気製品から金を回収するリサイクル化が進むものと考えられます。
金の採掘は、これから先さらに困難になります。
リサイクルは手間やコストがかかるとしても、鉱山の採掘コストに比べれば安いものです。
プラチナの埋蔵量はプール1杯にも満たない!
金と同様に、貴重な金属として扱われているのが、プラチナです。
その埋蔵量は、地球全体でわずか16,000トンと推定されています。
プール1杯分にも満たない量です。
金も貴重な金属ですが、金と比べてもさらに希少性の高い金属がプラチナなのです。
プラチナは、歴史が浅い金属で、有史以来発掘された量は、たった5,000トン程度です。
しかも、地球全体で16,000トンなのですから、約1/3をすでに採掘したことになります。
これから先、プラチナの採掘はさらに困難になっていくでしょう。
しかも、プラチナは資産やアクセサリーの需要以上に、その60%程度が工業用として使われています。
自動車の部品やコンピュータの部品、医療用機器、バイオ技術など、現代の生活には欠かせない金属でもあるのです。
埋蔵量も少なく、今後さらに価値が高まるものと予想されます。
しかし、プラチナは金と比べると歴史が浅いため、相場として小さいものです。
また、60%程度が工業用の需要になるので、不景気によって需要が下がることや、産出国の情勢によっては突然の高騰も起こりうることも考えられます。
金に比べると、価値として不安定な面があります。
しかし、希少であり、工業技術には欠かせない金属であるため、プラチナの価値がゼロになることはありません。
その価値については、国際情勢を見ながら判断するしかありません。
金の価値はこれからも大きくなる
金は、世界共通で普遍的な価値を持ちます。
例えば、石油は人類にとって、不可欠なエネルギー源です。
そのため、価値が認められています。
しかし、金はエネルギー源ではありません。
しかし、その価値を誰しもが認めています。
希少性などを含め、「価値がある」という世界的な共通認識が、金の価値のひとつなのです。
金は、価値がゼロにならず、世界的に通用する資産として、各国の銀行が保有量を増やしています。
金は、世界的な経済において、大きな役割を担っています。
そのため、長期的には安定した価値を保つことができるのです。
株のように、短期的な値動きによって価値を決めず、10年以上の長い期間保有するということであれば、保有財産として、価値を持ち続けてくれます。
世界の金の埋蔵量は、すでにプール1杯分ほどなのです。
今後、鉱山からの金の産出量は、減っていくことが考えられます。
そのため、金の価値はさらに大きなものになるでしょう。
金の資産価値を見直す
プールの量を参考にしながら、金の価値や、資産として金を保有することの魅力をお伝えしてきました。
しかしながら、オリンピック公式プールがどのくらいの大きさなのか、想像できる人の方が少ないかもしれません。
金の埋蔵量が減っているのは事実です。
金の採掘には限界があるのです。
このことを参考に、金の資産価値についてご一考いただければと思います。