エアコンには複数のタイプが存在します。
室内の天井近くに取り付ける壁掛け型エアコンと、窓に取り付ける窓用エアコン、天井に埋め込む天井埋め込み型、床置き型などです。
とりわけ家庭で使用される多くのエアコンは壁掛け型で、何らかの事情で室外機が設置できない場合などには室外機不要の窓用エアコンを取り付けるのではないでしょうか。
壁掛け型は業者でないと取り付けは難しいですが、窓用エアコンは自分で本当に簡単に取り付け可能なのか検証してみました。
窓用エアコンと壁掛け型エアコンのメリットとデメリット
壁掛け型エアコンは大概が多機能で、冷房だけでなくドライ機能と暖房機能、タイマー機能が使えるのが当たり前、さらに高機能タイプは節電が進みリモコンに電気代を表示するものまであります。
一方で窓用エアコンは基本的には冷房能力と簡易的なタイマー機能しかないものが多くなっています。
冷房能力の大きさにもよりますが、それぞれのエアコンの電気代を比較してみると、壁掛け型エアコンのほうが風量・温度調節などの自動調節機能が充実しているため、壁掛け型エアコンのほうに軍配が上がります。
それだけを見れば、壁掛け型エアコンのほうがいいように見えますが、窓用エアコンにも勿論良いところがあります。
それは、本体価格が窓用エアコンのほうが断然安いことです。
また、室外機などがなく設置も簡単で、電気の知識のない人でも簡単に取り付けが可能ということです。
取り付けが簡単なので、賃貸アパートの方が引っ越しをした場合でも、自分で取り外して次の引っ越し先にも持ち運べますし、自分で取り付けできることができるのも便利です。
窓用エアコンとは違い、壁掛け型エアコンを設置するには、室外機を置く場所が必要で、配線やパイプがあります。
購入時や引っ越し時などにも、設置工事業者に頼まないと取り付けや取り外しが難しく、そのたびに工事料金がかかります。
取り付け場所によっては配線、パイプが長く複雑になり、かなり料金が高額になってしまいます。
壁掛け型エアコンと窓用エアコンの取り付け方の違い
窓用エアコンと壁掛け型のエアコンの取り付け方の違いは、まず第一に室外機があるか無いかです。
壁掛け型エアコンの場合、室内機を室内の壁に掛け固定し、室外機を外に置き壁の穴からドレン用排水パイプや配線を繋ぎます。
そのため壁に穴が必要だったり、室外機を置ける場所、パイプで繋ぐため壁を挟んで室内機と室外機は近くに置く必要があります。
また壁に掛ける際は、重い本体を持ち上げながらドライバーなどで固定しなければならず、配線などの知識と共に、それなりの力が必要です。
さらに本体の大きさによってはコンセント、ブレーカーの電圧やアンペアの変更が必要になります。
一方で、窓用エアコンはどうでしょう。
窓用エアコンは、室外機がなく、窓用エアコンの後部側から直接排熱を窓を境にして外に出します。
そのため室外機や複雑な配線、パイプなどもなく、ちょっとした労力で業者に依頼せずに自分でも取り付けられるでしょう。
壁掛け型エアコンの取り付けは大抵は業者に依頼
窓用エアコンをとはかなり違い、壁掛け型エアコンは取り付けに手間がかかります。
そのため、このタイプのエアコンをご自分で取り付けた経験のある方は、なかなかいないのではないでしょうか。
ご自分で取り付けたことがあるという方は、余程DIYがお好きな方か、電気知識が豊富で力もある方、もしくはそれを生業にしてる方かもしれません。
壁掛け型エアコンを購入した場合、大抵は購入店にて取り付け日時の調整を行います。
エアコン購入時のお値段に工事料金をプラスして考えなければならず、思いのほか値段が高くなることもあります。
壁掛け型エアコンは自分で取り付けるのが難しいので、値段を安く済ませたいと思っても、業者に頼まず自分で取り付ける人は、なかなかいないでしょう。
取り付け工事を業者にお願いすると楽ではありますが、あらかじめ日時を決めておくので、その日は家にいなくてはなりません。
また、取り付け前に夏の暑い時期がきてしまうと、しばらく我慢しないといけないなど不便なこともあります。
窓用エアコンの取り付けはかなり稀なパターン?
一軒家の場合は、おそらくエアコンの設置を含めた設計が為されているでしょう。
建築工事やリフォーム工事の時に、設置用の配線やパイプを通す壁穴やコンセント、室外機を置く場所の確保などもされているのが大体だと思います。
もしくは、工事の時に一緒にエアコンを購入して、電気工事業者にそのまま設置して貰っているのではないでしょうか。
そのため、窓用エアコンを後から取り付けるのは、一軒家に住む方ではなく、大抵は室外機設置の余裕のないマンションや、賃貸アパートに住んでる方が多いのではないでしょうか。
しかし、マンションの場合は室外機一個で複数のエアコンの熱交換をできるマルチタイプエアコンというのも存在しますが、少々お値段がはります。
マンションにお住まいの方で窓型エアコンを設置している方は、ごくごく稀かもしれません。
窓用エアコン、壁掛けエアコンの業者に取り付けを依頼した費用比較
壁掛け用エアコンの工事業者の取り付け料金ですが、「9,800円から」という案内をよく見ます。
これはあくまでも設置の基本料金であり、大体が配管・配線が4m以下の場合から、というのが多いです。
4mを超える配管や冷房能力の大きいエアコンなどは、基本料金からさらに追加分が発生します。
「~(から)」と表示してるところがポイントですね。
そのため、壁掛け用エアコンの場合の取り付け料金は、2万5千くらいから3万円を本体代金とは別に見積もっておく必要があります。
マンションの間取りによっては奥まった部屋や、一戸建ての二階の部屋などは少し多めに見積もっておきましょう。
また壁穴、コンセントの新設、電圧・アンペアの調整などもあると、値段はまた上がっていきます。
一方で、窓用エアコンの場合は配管配線などの必要がないので設置料金は、壁掛け用エアコンに比して割安になっています。
購入するときも自分で取り付ける人が多いためか、あまり工事の話を業者の方からしない場合もあります。
窓用エアコンを業者に頼まず自分で取り付けてみよう!
我が家はマンションで、部屋の間取り、ベランダの広さ上、室外機を置けない部屋があります。
マンション購入時の説明では、室外機一個で複数動かせるマルチエアコンを設置する前提で配管用の穴が通してあるとのことでした。
マルチエアコンは、室外機が軽く30万円以上のかなり高額です。
さらにマルチの場合は、室外機が壊れるとその室外機に繋がるエアコン全てが使えなくなるのでリスク軽減のためにも断念しました。
狭い部屋で暖房は電気ヒーターを使うため、冷房だけでよかったので、窓用エアコンを入れることにしました。
購入店での説明では、ドライバーがあれば業者に頼まなくても自分で取り付けれるというので、購入後持ち帰り自分で取り付けをしてみました。
購入店での説明とは違い、なんと窓枠のサッシにネジ穴を開けなければなりませんでした。
たまたま電動ドリルがあったので、なんとか出来ましたが、結局は窓の位置まで重い本体を持ち上げ、穴を開けた所に自分で位置合わせしながらネジで固定しなければなりませんでした。
結局1時間以上かかり、簡単には取り付けが出来るというものではありませんでした。
節約派、DIY好きは自分で、普通の人は業者に!
窓用エアコンは簡単取り付けを謳ってはいますが、そこそこ技量と工具類、時間が必要になるたります。
そのため、自信がない人、面倒くさいと思う人は工事業者に頼ると良いでしょう。
節約派や、DIYが好きで、家庭にある程度の工具類(電動ドリル、ドライバー)が揃っている人は、自分で取り付け取り外しにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。