新築で外構!境界はコストの安いブロックフェンスがおすすめ

新築したら、それと同時に外構工事も必要となります。

特に、隣家の土地と自分の土地を分ける境界に、塀を設置したいとお考えの人も多くいらっしゃるでしょう。

今回は「ブロックフェンス」を中心とした、境界に作る塀についてお話ししていきます。

費用やフェンスを設置する際の注意点についてもご紹介していきましょう。

境界のブロックフェンスの相場とは

境界に作る「フェンス」とは、家や庭を囲う塀や柵のことを指します。

その種類はさまざまで、昔は生け垣やブロック塀を高く重ねたものが多く、一般的でした。

今は上記のような閉鎖的なものではなく、ブロックフェンスなどのある程度透過性と開放感のあるものが主流となっています。

そこで、ここではブロックフェンスの費用の相場についてお話ししていきましょう。

一般的なフェンスは、化粧ブロックの上に取り付けられます。

化粧ブロックとは通常のブロックにラインや加工を施した、デザイン性のあるブロックを指します。

基礎となる部分にすでにコンクリートなどがあれば、穴をあける「コア抜き」工事を行います。

コア抜き工事は1ヶ所4千円ほどかかるでしょう。

この穴に鋼材を入れてブロックを積み上げていく形となります。

しかし、新築の場合は基礎がないことがほとんどなので、その施工費用も含まれることとなります。

その場合、「基礎」と「ブロックを2段」積んだ30mの施工で、約20万円ほどかかるでしょう。

さらに上にフェンスがのりますが、よく見かけるスチール製のメッシュフェンスで、高さは80㎜の一般的なものとしましょう。

その場合、ブロック部分と合わせて約40~45万円の費用がかかります。

化粧ブロックの種類や見栄えの良いフェンスに変えると、費用はさらに上がっていくでしょう。

境界のブロック塀の相場とは

ブロックフェンス以外にも人気がある、ブロック塀についてご紹介していきます。

境界に作る、昔ながらのブロック塀は灰色で閉鎖的な雰囲気があります。

しかし、現在のブロック塀はアクリル系の仕上げ材を塗ったり、タイルを張ったりと形や色にバリエーションがきくようになっています。

お洒落に仕上げられ、ほどよく閉鎖的であることで、これを取り入れるお宅も多いです。

ブロック塀の場合、まず基礎工事に1mあたり約4千円ほどかかるでしょう。

また、ブロック積みの施工は1㎡あたり6~7千円ほどかかってきます。

職人がブロックを手作業で1つずつ積み上げていくため、2段ブロックでフェンスを付ける工事よりも工期が長くなります。

アクリル系の仕上げ材を塗った場合はさらに割高となります。

5mの工事をした場合、約10万円ほどかかるでしょう。

しかし、業者によっては材料を依頼主が用意しても良い場合があるため、インターネットなどで安く仕入れて費用を抑えることも可能です。

お洒落な角材を境界に設置したい!

最近では枕木風の角材をいくつも並べて、塀のように境界に設置する住宅もあります。

角材は植栽との相性が良いので、住宅をお洒落に演出してくれることでしょう。

ブロックフェンスとは全く違い、角材の深い茶色に植栽の緑が映えるため、エクステリアを目で見て楽しむことができますね。

さらに、高さのある角材であれば、目隠し効果も期待できるでしょう。

枕木とは本来、線路の下に並んで設置されている、頑丈な木材のことです。

これは天然木のため重量があり、地震などで倒れた時に危険が伴います。

また、白アリや腐朽の心配もあるため、住宅で使う際は木目調のコーティングがされた、アルミ製の軽量化された角材を使うことが一般的です。

費用に関しては、選ぶ種類や建てる本数によりかなり変わってきます。

目安としては、1mの施工で10万円前後となるでしょう。

業者によって価格に開きがあるため、設置を検討している場合は複数社から見積もりを取りましょう。

ブロックに付けるフェンスにはさまざまな種類がある

境界に建てるブロックフェンスですが、フェンス部分はさまざまな種類があります。

住宅の色や雰囲気に合わせて選ぶと、一体感が生まれるでしょう。

ここでは代表的なものを3つご紹介していきます。

●スチールメッシュフェンス

値段が安価なため、設置するお宅が多いのがこのスチールメッシュです。

目隠し効果はありませんが、軽量で強度があります。

日光を遮らず、風通しも良いため、境界を分けるというのが目的であれば大変適しています。

●木調パネルフェンス

木調のパネルは植栽との相性が良いため、土地の道路側にこのフェンスを設置する方が多いです。

目隠し効果と見栄えの良さを兼ね備えています。

天然木ではなくアルミ材を使用しているので、メンテナンスなしで20年は持つと言われています。

●アイアンフェンス

アイアンは重厚感があるため、ヨーロピアン調の住宅によく合うでしょう。

非常にお洒落でデザイン性が高いのですが、価格が高く、重量があることがデメリットとしてあげられます。

しかし、アルミやスチールにはない質感があるため、高価であっても人気が高いフェンスとなります。

境界にフェンスを設置したい!費用を抑えるポイント

境界にブロックフェンスを設置しようと思っても、ある程度の予算は決まっているでしょう。

例えば塀をシンプルなものにしても、門柱や庭などにこだわりすぎると予算をオーバーしてしまうことも考えられます。

ここでは、境界に作るフェンスの費用を、うまく抑えるポイントをご紹介していきましょう。

●植栽を使う

フェンスのグレードを上げて見栄えを良くしなくても、植栽を使ってお洒落な塀を作ることは可能です。

先ほどご紹介したアルミ製の角材を数本境界に建てましょう。

そして角材の隙間にくるように、植栽をうまく配置していきます。

すると角材と植栽が塀の役目を果たし、境界を分け、目隠しの効果も期待できます。

グレードの高いフェンスを付けるよりも、費用を抑えることが可能でしょう。

●見積もりで比較する

業者によって施工費や諸経費は異なります。

材料費が安い業者は、施工費や諸経費が高くなっていることが多いため、適正価格を知るためにも複数社から見積もりを取ることが大事です。

同じ工事内容でも、業者によっては数十万円も変わってくる場合があるのです。

境界にフェンスを設置する際に注意すべきこと

新築分譲地の場合、隣のお宅とほぼ同時期に新築することになりますよね。

その場合、境界に新しくブロックフェンスなどを作ることになるでしょう。

そこで問題になるのが、フェンスの費用や設置場所に関してです。

片側の住宅がフェンスを作ったら、もう片側の住宅は施工しないことが多いでしょう。

フェンスも自分の敷地内に作るのであれば問題はありません。

しかし、隣の家同士の「折半」で「境界線上」にフェンスを設置するということもあるかもしれません。

この場合、一見すべてを半分にしてメリットが多いように感じますが、それがトラブルの元になることもあるのです。

フェンス設置費用を折半で負担した場合、両者の共有の所有物になります。

のちのち、フェンスが傷んだ時にはメンテナンスを行うことになりますが、その費用も折半となるのです。

しかし、修繕したいと考えるタイミングが両者で一致するとは限りません。

また、フェンスには裏表がありますから、どちらに表を向けるかでもめることも考えられます。

境界にフェンスを設置する場合、まずは隣家と話し合い、お互いにとって1番良いように進めていくことが望ましいでしょう。

境界にはブロックフェンスを設置しよう

新築の外構工事において、境界を囲うことは重要なことです。

それぞれの家庭で費用の予算はだいたい決まっているでしょうから、目的合わせた方法で塀を作りましょう。

境界を分けることに重きを置くのなら、コストの安いブロックフェンスがおすすめです。

敷地をはっきりさせることで、隣家や道路との区別をはかり、快適な生活を送ることができるでしょう。