自分でできる窓の断熱方法!エアコンを効率よく使おう

寒い時期になると、エアコンや電気ストーブ、こたつなどの暖房をほぼ毎日使用しますよね。

主にエアコンしか使用しない夏と比べると、冬の電気代は跳ね上がるお宅も多いのではないでしょうか。

実は、部屋の暖まった空気は窓から外へ逃げてしまっていると言われています。

そのため、窓をしっかり断熱対策すると、暖房効率があがるのです。

今回は窓の断熱方法のお話を中心にしていきます。

窓を断熱する重要性とは?

毎月の電気代は少しでも安く抑えたいですよね。

実は窓の断熱をすると暖房効率が上がると言われています。

暖房効率が上がると電気代の節約へとつながりますから、これに越したことはありませんよね。

寒い冬は暖房器具で部屋の中全体を温めますが、その熱は窓から逃げてしまいます。

窓から熱が逃げてしまうと、エアコンや電気ストーブは室温を維持しようとします。

その結果、電気代は上がり続けてしまうのです。

そのため、窓の断熱方法を見直し、熱を逃がさないようにすることが大事なのです。

そもそも、なぜ窓から熱が外へと逃げてしまうのでしょうか。

通常、家の壁は厚くできており、新築したお宅のほとんどには断熱材が入っています。

そのため、壁から熱はほとんど逃げない仕組みになっているのです。

しかし、窓は「ガラス」であることと、日本のアルミサッシはきわめて「断熱性が低い」造りのため、熱を通しやすいのです。

その結果、窓は暖気を逃がし、冷気を取り込んでしまうのです。

そのため、窓を断熱することが暖房効率を上げる重要なポイントになってくるのです。

窓の結露は断熱に欠けているサイン?

寒い時期になると、窓ガラスが結露していることがありませんか。

実は結露は、窓から熱が逃げ続けている、断熱対策不足のサインなのです。

仕組みをくわしくお話しすると、部屋の湿度が高くなると、空気中の水蒸気の量は比例して増えます。

温度が下がると、その分空気中に含めなくなった水蒸気が放出され、水分となるのです。

外がより寒く気温が低いと、窓の近くの空気は冷やされます。

そして空気中の水蒸気が含みきれず、水分となって窓にくっつきます。

これが結露なのです。

窓の外が冷えているほど、結露の量は増えていきます。

これは窓から室内の熱が外へと放出されていることを指すのです。

逆に考えると、室内の空気を上げなければ、結露は起こりません。

断熱方法を見直し、効果を上げれば、同時に結露対策にもなることが言えます。

窓の断熱方法!①「カーテン」

ここからは窓の断熱方法として効果の高いカーテンについてお話をしていきます。

●断熱性の高いカーテンをかける

アスワンや、川島織物セルコンなどのカーテンメーカーでは、カーテンの保温性にランク付けをしています。

SA、A、B、Cと4種類にランク分けされており、最も保温性に長けたSAランクであれば保温率が28%と高くなっています。

●縫製方法で選ぶ

裏地のついているカーテンを選ぶと断熱効果が上がります。

1枚カーテンでも裏地を別売りで購入し、後付けすることもできます。

また、3枚重ねのカーテンであれば、間に空気の層ができるため、断熱と遮光効果も期待できます。

●カーテンの大きさ

床につくほどの長さにすることで、下からの冷気をシャットアウトできます。

また、窓の横にリターンを付けることによって、保温効果が上がります。

●カーテンレールの位置

一般的なカーテンレールは窓のすぐ上に取り付けられているため、隙間ができがちです。

しかし天井にカーテンレールをつけ、カーテンボックスで覆うと窓をおおう面積が増える分、断熱効果が高まります。

●カーテンを閉める時間帯

昼間の太陽が当たっている間はカーテンを開け、部屋に暖かさを取り込みましょう。

そして、日が沈む前にカーテンを閉め、熱を逃がさないように気を付けましょう。

窓の断熱方法!②「窓下用ヒーター」

窓のすぐ下に設置する窓下用ヒーターも断熱方法としておすすめです。

窓付近では「コールドドラフト」という、冷たい空気が上から下へと流れる現象がよく起こります。

隙間風と間違えがちなコールドドラフトですが、それに対抗するためにぴったりなものが窓下用ヒーターなのです。

窓下用ヒーターには寒さだけでなく、結露も防止するという嬉しい効果がついています。

実際にヒーターを使用したデータによると、窓から8センチの場所で、未使用時に比べて5度も室温が高かったのです。

補助の暖房としても優秀な窓下用ヒーターですが、ここでメリット・デメリットをご紹介していきます。

●メリット

・工事が不要である

・窓の外からの冷気を遮断する

・電源ボタンのみの分かりやすい操作法

・サイズ展開が多い

・65度程度までしか上がらないので、やけどの心配がない

・お洒落なデザインのものが多い

・ほとんどが2キロ以下の軽量である

●デメリット

・1台あたり12,000~30,000円と高額である

・電気代がひと月400~600円のため複数所持だと負担が増える

・ヒーターのそばにコンセントが必要

・立ち上がりに時間がかかる

・パワー不足なので補助の暖房器具である

窓の断熱方法!③「2重窓」

窓の断熱方法で2重窓にするという対策もあります。

2重窓にすると、暖房だけでなく、冷房の冷えた空気も外へ逃がさない効果が期待できます。

そのため1年を通して電気代の節約にも期待ができるのです。

複数のガラスにすると、日差しをほどよく取り入れることができ、冷暖房は逃がしにくいという特徴があります。

またメリット・デメリットがありますのでご紹介してきます。

●メリット

・機能性に優れたものが多い(結露防止、防音効果など)

・2枚ガラスのため防犯性が高い

・2枚のガラスの間に空気層ができるため断熱効果が高い

・気密性が高く防音効果もある

・結露防止効果がある

●デメリット

・窓枠必須のためリフォーム工事することが多い

・鍵が2つになってしまう

・窓掃除の枚数が増えてしまう

2重窓は自分でできる?簡単DIYで窓を断熱しよう!

上記でご紹介した2重窓ですが、自分で手軽に手作りすることができるのです。

ホームセンターなどで購入できるものばかりなので、ぜひ参考にしてください。

【窓ガラスシート】

プチプチタイプと透明シートタイプがある、窓に貼るだけのシート状の断熱材です。

透明シートタイプは断熱効果を高めるほか、結露も防止してくれる効果があります。

プチプチタイプだと値段が安いので、取り入れやすい断熱アイテムです。

【吸着マット】

窓に簡単に貼ることのできる吸着マットです。

下の方に貼るとコールドドラフトを防ぐ効果が期待できます。

結露が流れてきても、マットが吸着してくれるので、カビが発生するのを防いでくれます。

【断熱ボード】

窓や床に直接立てかけて置く方法で、コールドドラフトを遮断します。

未使用時はたたんでしまっておけるので、場所を取りません。

発砲ポリエチレンでできているため、比較的安価です。

【断熱カーテンライナー】

カーテンと窓ガラスの間にかける断熱カーテンです。

遮光効果も期待でき、丈を長めにすることで、断熱効果が高まります。

【窓用省エネスプレー】

窓ガラスに直接スプレーすることで、コーティングされ、断熱効果を高める方法です。

さらに結露にも効果がある、ハイブリットな断熱アイテムです。

寒さ対策には正しい断熱方法を!

室温を下げないためには、窓からの冷たい空気を断ち切ることが大事です。

今回お話をした断熱方法をすべてとれば、大きな変化を感じることでしょう。

費用の面もあるので、DIYを行ったりと、簡単にできることから始めてはいかがでしょうか。

断熱対策を取らすに過ごすと、気づかないうちに電気料金は上がり続けてしまいます。

ぜひ、部屋の断熱方法を見直して快適な空間を手に入れてください。