CATEGORY

税金

  • 2021年6月21日

増築部分も登記は必要?未登記だと固定資産税はかからない?

家や土地などの不動産を所有すると発生するのが、固定資産税です。家を新築すると多くの場合登記をすることとなり、固定資産税が課税されることは容易に理解できるのですが、増築部分について未登記であることも少なくはありません。未登記であれば、増築部分について固定資産税は課税されないのでしょうか?未登記の建物について、固定資産税の課税はどうなっているのかご紹介します。

  • 2020年8月17日

増築した際の費用や固定資産税はどのくらい?3坪の場合は?

家族が増えたことで、部屋やトイレ、ベランダなどを増やしたいと増築を検討している方はいらっしゃいますか。一般的な1部屋は、3坪(6畳)ほどであることが多いですが、3坪分を増築したら、工事費はどのくらいかかるのでしょうか。また、固定資産税は上がるのでしょうか。ここでは、増築した際の工事費や、固定資産税についてくわしく見ていきましょう。

  • 2019年9月21日

登録免許税には軽減措置がある!?必要書類は住民票?

不動産登記をする際に課せられる登録免許税という税金には、軽減される場合があることをご存知でしょうか?高額になりがちな登録免許税が軽減されるとあってうまく使っていきたいところなので、どのような場合に適用できるかしっかり把握しておきましょう。また軽減措置を受けるためには住民票を移動させる必要があったり、書類が必要になったりします。登録免許税の軽減措置についてご紹介していきますので、参考にしてください。

  • 2019年9月17日

固定資産税の家屋調査はいつ来る?必要書類はどんなもの?

新たに住宅を建てると、家屋調査が行われることはご存知でしょうか。この調査は、固定資産税の金額を決めるためのものです。では、この調査に向けて必要書類はあるのでしょうか。家屋調査はどのようなものなのか、必要書類はどのようなものをそろえるのかについてご説明していきます。

  • 2019年9月10日

空き家の固定資産税が未納?その確認方法や対処方法は?

近年、空き家の増加が問題になっていますが、空き家の管理は相続人の悩みですよね。空き家であっても、その固定資産税は毎年かかります。そして、かなりの額になることもあるため、それを未納にしてしまう人もいるようです。しかし、固定資産税を未納のままにしておくと、延滞金もかかってしまいます。今回は、空き家の固定資産税について、未納になっていないかの確認方法や未納が分かった場合の対処方法をお伝えします。

  • 2019年8月16日

私道は課税対象!?固定資産税はいくらくらいかかるの?

不動産を持っていると毎年かかってくるのが固定資産税という税金です。建物はもちろん、土地にも通常課税されるのですが、道路として通行しているような私道についても課税されます。公道に接していない住宅地では私道の負担をしている場合がほとんどで、トラブルになりやすくなっています。私道の固定資産税がいくら必要なのか、しっかりと確認しておきましょう。

  • 2019年8月14日

新築は固定資産税がお得?支払いはいつから始まるの?

新築を考えた際、賃貸ではかからない固定資産税などの支払いが生じます。固定資産税に対する軽減措置などは、新築と中古によって違いがあるため、それについても気になるところです。また、新築か中古かに限らず、固定資産税は全ての家所有者が支払うべきもののため、その都度確実に支払うことが求められます。固定資産税の支払いがいつから始まるのかなど、良く把握しておくことで、支払い漏れなどを防ぐことができるでしょう。今回は、固定資産税の支払いについてご説明していきます。

  • 2019年4月1日

登録免許税が還付されるケースとは?司法書士に相談しよう!

不動産の所有権保存登記などをする際には、登録免許税を納めることが多いですね。このとき、司法書士に依頼すると納税者の代わりに複雑な手続きをしてもらえます。しかし、一度納めた登録免許税が還付されるケースがあるのをご存知でしょうか。今回は、登録免許税が還付される理由や、還付を受ける際にどんな手続きをする必要があるのかをお伝えしていきます。

  • 2018年12月4日

登録免許税の納め方は?納付書の入手方法と書き方を確認!

長引く不況や将来への不安から、「賃貸アパートを経営したい!」という人がいます。しかし、それには不動産の取得・登記や、「登録免許税」の納付が必要です。今回は、登録免許税とは何か、また、納付書を入手して現金で納税するにはどうするのかなどについてご紹介します。「土地・建物を購入して賃貸アパートを経営しよう」と考えている人は、参考にしてみて下さい。

  • 2018年12月1日

木造の耐用年数は何年?固定資産税の評価額に関係あるの?

建物や土地を所有していると、毎年固定資産税を納めることになりますね。固定資産税の税額は、固定資産税評価額というものから算出されます。この評価額を決めるには、建物であれば、木造などの構造や使用する目的を参考にします。さらには、構造ごとの耐用年数も固定資産税評価額に影響してきます。この記事では、主に建物の固定資産税評価額についてをくわしくご説明します。