窓からの隙間風で寒い!そんなときはテープで簡単解決!

寒く、強い風が吹くことが多い冬に、窓から「ピーピー」と音が鳴っていることはありませんか。

音の正体は「隙間風」です。

せっかく部屋を暖かくしているのに、隙間風が入ってきてしまうのでは意味がありませんよね。

これを解決するのに隙間テープが役に立つのです。

当記事では、隙間風の原因や隙間テープの貼り方について、ご紹介していきます。

窓から隙間風が!その原因とは

窓の隙間から「ピーピー」と音をたてて部屋に入ってくる隙間風は、とても厄介ですよね。

寒い時期によく入ってきてしまうため、部屋を温めておいても寒く感じてしまうこともしばしばあるのではないでしょうか。

しかし、そもそも隙間風はなぜ入ってきてしまうのでしょうか。

大きな原因は2つ考えられます。

まず1つが、その名の通り「隙間」があるために風が入ってきてしまうということです。

これは言葉の通りですので、多くの方が思い浮かべることなのではないでしょうか。

2つ目は、室内と室外の温度差によって隙間風が発生するということです。

ところで、1つ目に関しては「隙間をなくせばいいのでは?」と考えてしまいがちですが、そうも簡単にはいきません。

家の中には、窓以外にも気づかないようなところに隙間が数多く存在しているのです。

たとえば、意外にもコンセントや畳などから隙間風が入り込んでいる場合などもあります。

そのため、それらを全てふさぐのは容易なことではありません。

2つ目の温度差についても、寒い冬に部屋を温めないで過ごすというのも酷なことでしょう。

では、隙間風を完全に止めることは出来なくても、軽減する方法はないのでしょうか。

ここで今回ご紹介するものにつながるのですが、ホームセンターなどで販売がされている「隙間テープ」で簡単に解決することができるのです。

窓の隙間風はテープで防げ

さて、窓からの隙間風を防ぐために、隙間テープを貼っていくのですが、どこにどのように貼るのかわからない方もいらっしゃるでしょう。

そこで、隙間テープの貼り方の基本からご説明していきます。

まずは、何と言っても「どこに貼るのか」が重要ですよね。

隙間風の「ピーピー」という音が聞こえている場合には、その音の場所を探ってみましょう。

音が聞こえていない場合には、どの窓からから風が来るのか探してみてください。

たとえば、窓サッシに手をかざしてみて、「ヒヤッ」とする箇所があると思います。

その場所が、隙間風が入ってきているところになります。

そこに隙間テープを貼っていきましょう。

このとき、テープを貼る場所は事前に汚れや結露を拭き取り、きれいに掃除を行っておきます。

掃除を行わないまま隙間テープを貼ってしまうと、テープの粘着力が落ちてしまい、すぐに剝がれてしまいます。

剥がれてしまっては、隙間テープの役割を果たしませんよね。

そのため、隙間テープを貼る場所はきれいに掃除を行いましょう。

では、具体的にどのような手順で隙間テープを上手に貼っていくのでしょうか。

次項からはその貼り方についてご説明していきます。

窓に貼れる!隙間テープの上手な貼り方とは

ここからは、窓の隙間風防止に役立つ、隙間テープの貼り方についてご説明していきます。

先ほどもご説明しましたが、まずは隙間風が、窓のどこから入ってくるのかを探りましょう。

その場所がわかったら、きれいに掃除をしてください。

ここまで行ったら、いよいよ隙間テープを貼っていきます。

とはいえ、貼り方はいたって簡単です。

貼るのは窓の「戸当たり」と呼ばれる部分になります。

この戸当たりの上下すべてに貼ります。

このとき、隙間テープの種類にもよりますが、その厚みで窓が閉まらなくなってしまうことがありますので、「貼れたから終わり」ではなく、きちんと閉まるかの確認を行いましょう。

また、「窓からではなく、網戸と窓の隙間から風が入ってきてる」という方もいらっしゃるかもしれません。

そのような方は、網戸にも隙間テープを貼りましょう。

窓に貼るときよりも、網戸を外す手間がある分だけ少々面倒に感じてしまうこともありますが、そこまで難しくはありません。

まずは、網戸を外しましょう。

そして、網戸の窓に触れる側の枠に隙間テープを貼るだけです。

隙間風はもう大丈夫?隙間テープを貼るときのポイント

隙間風対策に役立つ隙間テープの貼り方についてご紹介してきましたが、そのポイントについてより詳しくご説明していきます。

ホームセンターなどで購入することができる隙間テープは、たくさんの種類があるため「どれを買ったらいいんだろう」と悩んでしまう人も多いでしょう。

そこで、購入するときに最も大切になってくるのが「隙間テープを貼る予定の窓には、どのようなものが適しているか」ということを考えておくことです。

次項でもご説明していきますが、隙間テープには用途に合わせたものが選べるように、種類がたくさんあります。

また、隙間テープを貼る際に、よれてしまったり、足りなくなってしまったりと失敗してしまうことがあるでしょう。

そのようなときに対応できるように、100円ショップでも購入できるような手ごろな値段のものでも良いので、少し多めに用意しておきましょう。

多めに用意しておくことに付け加え、いくつか種類をそろえておくこともおすすめです。

この理由としては、同じものを多めに用意したとしても「窓に貼ってみたら、満足できる仕上がりにはならなかった」というときに別の隙間テープを使うことができるからです。

また、隙間テープは消耗品ですので、剥がすときのことも考えておく必要があります。

比較的簡単に剥がすことができるものも販売されているので、このようなものを使ってみるのも良いでしょう。

隙間風防止以外にも役立つ隙間テープの種類

先ほども少し触れましたが、隙間テープにはさまざまな種類があります。

「隙間テープ」が窓の隙間風の防止に役立つということは、ここまでご説明してきましたので、ご理解いただけているかと思います。

しかし、窓に使う以外にもさまざまな場所で、さまざまな役割を果たすのです。

ここでは隙間テープの役割と種類についてご紹介していきます。

【防音】

隙間テープには、防音効果を持つものが販売されています。

これは主に、ドアに貼ることが多いです。

また、ゴムやウレタンなどの素材で作られていることが多いです。

これらには吸音効果がありますので、マンションやアパートのような集合住宅で使うのがおすすめです。

【防虫】

隙間テープには「モヘヤ」と呼ばれるたくさんの毛がついた種類があります。

また、モヘヤの長さも様々なので、用途に合ったものを選んでみましょう。

このモヘヤがあるおかげで、虫は室内に入ってくることができなくなります。

【ケガ防止】

主に、ドアなどといった頻繁に開け閉めを行う場所にウレタンやスポンジでできたものを貼っていると、効果が得られるでしょう。

たとえば、小さな子供がドアで手を挟みそうになっても、隙間テープが貼ってあればケガをする心配が軽減されます。

どんな隙間テープがあるの?おすすめ3選

窓に簡単に貼れて隙間風の防止や、さらには防音などにもに役立つ隙間テープですが、具体的にはどのようなものが販売されているのでしょうか。

最後に、おすすめしたい隙間テープを3つご紹介します。

【Loobani スキ用テープ】

・参考価格:1099円

・入り数:1本(2.5m x 2本)、幅:9mm(裂いたあとのサイズ)

・厚さ:4mm

この隙間テープは、縦半分に割いて使うことができます。

これ1つで隙間風の防止はもちろん、防音、防虫の効果があります。

【槌屋 すき間モヘアシール 】

・参考価格:432円

・入り数:1本(2m)、幅:6mm

・厚さ:4mm

これは主に、ドアや網戸・窓のサッシなどに使われることが多いです。

モヘヤがついているものになるので、防虫効果が得られます。

【Loobani 防水 防カビ 補修テープ 】

・参考価格:1480円

・入り数:2本(3.35m)、幅38mm

これは他の2つと違い、防カビ効果がありますので、キッチンやバスルームといった、水を使う場所におすすめです。

貼り方や使い方に違いはありませんので、簡単に使うことができます。

隙間テープを上手に貼って快適生活を

隙間風の原因や、隙間テープの貼り方などについてご紹介してきました。

外気と室内との温度の差ができやすい冬には、隙間風が入って来やすいです。

それを改善させるために、隙間テープは大変役立ちます。

また、隙間風対策の他にも役に立つこともありますので、ぜひ使ってみましょう。

上手に隙間テープを貼って、快適に過ごせるようにしてみてはいかがでしょうか。