「ルーバー窓」と呼ばれる窓があります。
なかなか目にする機会がないかもしれませんが、実は、一戸建ての窓などに使われています。
見た目のオシャレさから人気のルーバー窓ですが、窓と言えば、防犯対策が何よりも重要です。
今回は、ルーバー窓にスポットを当てて、そのメリットやデメリットをご紹介して行きます。
併せて、ルーバー窓の防犯に使う、突っ張り棒の効果についても見ていきましょう。
ルーバー窓の特徴とメリットは?
今回は、ルーバー窓を取り上げ、最終的には、その防犯対策として使われる突っ張り棒の効果についてもお伝えします。
では、はじめに、ルーバー窓の特徴とそのメリットからご紹介します。
ルーバー窓というのは、横に細長い形のガラスをブラインド状にしたような窓で、別名、「ガラリ窓」や「ジャロジー窓」などとも呼ばれます。
そして、ルーバー窓は、ハンドルを回すことで開閉する方式を取っているので、オシャレです。
オシャレな家づくりにこだわる人の間では、「自宅にルーバー窓を取り入れたい!」と人気になっています。
そして、このルーバー窓には、以下のようなメリットがあります。
・雨の日でも換気が可能
・外の空気や光を部屋に取り入れやすい
・窓を開けてもプライバシーが守られる
・ガラスが割れても、修理・交換が楽
まず、ルーバー窓は、好きな角度に調節できるので、雨の日でも室内を濡らすことなく換気ができます。
反対に、ルーバー窓のガラスを平行にすれば、外の空気や光を他の窓よりも多く取り込むこともできます。
そして、プライバシーが守られる構造というのも嬉しいですね。
安心して過ごすことができます。
ガラスが割れてもその交換が一部分で済むため、あまり費用がかからないのも、大きなメリットです。
ルーバー窓の最大のデメリットは防犯面での弱さ!
しかし、ルーバー窓にもデメリットはあります。
それが、防犯面での弱さです。
ルーバー窓は、
・断熱性
・強度
という点で他の窓に比べて弱いです。
まず、ルーバー窓の断熱性は、残念ながらありません。
それは、ガラスを何枚も使っているという構造上、どうしてもガラスとガラスの間に隙間ができるからです。
そのため、寒い地域では、使うことが難しい窓です。
また、強度もありません。
少しの負荷ですぐにガラスにヒビが入るので、とても割れやすく、壊れやすいです。
ハンドルも故障しやすいので、開閉不能になることもあります。
そして、防犯面も弱く、犯罪の被害に遭いやすいのが最大のデメリットです。
なぜなら、ルーバー窓は、簡単にガラスを外すことができるからです。
もちろん、壊すことも簡単です。
そのため、しっかりとした防犯対策を取ることが重要です。
しかし、どのような防犯アイテムを使うのが効果的なのでしょうか。
ルーバー窓の防犯には「突っ張り棒」を使うのが良いと言われていますが、その効果が気になります。
それらについては、次の章で見ていくことにしましょう。
ルーバー窓には突っ張り棒での防犯が有効?
ルーバー窓の防犯対策を見ていきます。
先ほどもお伝えしたように、ルーバー窓はオシャレです。
しかし、その分、破られやすいというデメリットがあるので、防犯対策をしなければ簡単に空き巣などの被害に遭ってしまいます。
そこで、有効とされているのが、「防犯用の突っ張り棒」です。
「突っ張り棒」自体、何となく、収納に使うアイテムというイメージがありますが、実は、ルーバー窓の防犯にも役立つ便利なアイテムとして、「防犯用の突っ張り棒」というものがあるのです。
これをルーバー窓の内側に取り付けておけば、ガラスを割られたり、一枚一枚外されたりしても、室内に侵入されるリスクが減ります。
普通の突っ張り棒を外すのにも時間がかかりますが、防犯用の突っ張り棒は、無理に外せば大きな音が出ます。
空き巣などは、
・大きな音がする
・光るものがある
・進入までに5分以上時間がかかる
などのことを嫌がります。
それを考えると、外すと大きな音がして、破壊に時間もかかる防犯用の突っ張り棒を2本取り付けておくだけでも、「防犯効果がある」と言えるでしょう。
ルーバー窓にしておきたい!その他の防犯対策!
引き続き、ルーバー窓にしておきたい防犯対策をお伝えします。
先ほどは、ルーバー窓の防犯アイテムとして突っ張り棒が有効とされていることや、その効果を併せてお伝えしましたが、それだけでは心配です。
窓に限らずですが、住まいの防犯対策は、やはり複数の防犯アイテムを使って行なうのが鉄則です。
ここでご紹介していきます。
まず一つは、足元に敷く「防犯砂利」です。
歩くと、そのたびに音が出るのでおすすめです。
こうしておけば、ルーバー窓の近くに誰かがいる場合、自分は室内にいても砂利の音で分かります。
そして、「センサーライト」の設置も防犯に効果的です。
人の動きを感知して明るく照らす便利な防犯アイテムですが、これも日々進化し、今では音が出るものや、ソーラー式(昼間に蓄電するので電池が不要)のものまで出てきました。
これなら、ルーバー窓の近くに取り付けるだけでかなり効果があります。
さらに、電池交換の手間も電気代もかからないので、忙しい人にも取り入れやすいですね。
オシャレな反面、破られやすいのがルーバー窓ですが、こうした便利な防犯アイテムを複数取り付けて、簡単に破られないよう対策をしておきましょう。
突っ張り棒をルーバー窓に取り付けるには?
では、防犯用の突っ張り棒をルーバー窓に取り付ける方法をお伝えします。
防犯用の突っ張り棒は、ネット通販サイトなどで購入することが可能です。
普通の突っ張り棒では、すぐに外され音もしないので、必ず音の出る「防犯用の突っ張り棒」を取り付けましょう。
そして、人がどうやっても入れないように、狭い間隔で取り付けていきます。
大体、2~3本あれば安心でしょう。
そして、生活防水加工がしてあるものならば、お風呂場の防犯にも使えます。
空き巣はあらゆるところから侵入してくるので、ルーバー窓の防犯対策を徹底して、その被害を防ぎましょう。
ただし、突っ張り棒を取り付けた後には、注意点があります。
音が出るのは、正常に作動する場合だからです。
つまり、電池が切れていたりアラーム自体が故障していたりすると外されても音が出ません。
時々、きちんと作動するかのチェックをすることが必要です。
ただし、大きな音が出るので、作動チェックをする時間帯には気を付けて下さい。
プロテクターを使っていても突っ張り棒を付けよう!
ここまで、ルーバー窓の防犯対策の一つとして突っ張り棒をご紹介してきました。
しかし中には、「自分はルーバー窓用のプロテクターを使っているから、防犯用の突っ張り棒は必要ない」とおっしゃる方がいます。
このルーバー窓用のプロテクターとは、左右で1セットになった留め具のことで、ルーバー窓のガラスに簡単に取り付けることができます。
ネット通販サイトやホームセンターの他、100円ショップなどでも売られています。
使い方は、ルーバー窓のガラスの両端に付けるだけなので、手軽です。
ガラスの両端とルーバー窓のガラス止め枠をプロテクターで挟むだけですが、これだけでも空き巣の侵入を防ぐ効果が期待できます。
また、「防犯対策はしたいけれど、突っ張り棒では見た目が気になる」という方にも、人気があるようです。
プロテクターは、全てのガラスに取り付けるのが望ましいですが、そうするとルーバー窓の性質上、ガラスが割れたり開閉できなくなることが多いので、1枚置きに取り付けるのが一般的です。
しかし、ルーバー窓用のプロテクターを使っていても、やはりそれだけでは不安が残ります。
複数のアイテムを組み合わせることで防犯効果が高まるので、ルーバー窓の場合には、念のために突っ張り棒も使って侵入を防いでおきましょう。
ルーバー窓の防犯には突っ張り棒が効果的!
今回は、ルーバー窓に着目してお伝えしました。
この記事で、はじめてルーバー窓を知ったという方もいるかもしれませんが、そのメリットやデメリットをよく理解することが重要です。
そして、ルーバー窓の場合、防止対策に突っ張り棒を使うのが効果的だということも分かりましたね。
砂利を敷いたり、センサーライトを取り付けるなど複数の防犯アイテムを使って、ルーバー窓の弱点をカバーし、安全な暮らしを守りましょう。