快適な生活を送るためには、まず家のなかも快適でなければなりません。
そのために重要なのが、窓の存在です。
窓により外気からの影響を避けることができるなど、重要なアイテムですよね。
また、その窓についているパッキンの存在も忘れてはならないのです。
もし、窓にパッキンがついていなかったとしたらどうなるでしょうか。
その、パッキンの存在価値はもちろん、取り替えのポイントなどもみていきます。
窓におけるパッキンの役割
まず、パッキンの役割をみていきましょう。
大きく分けて、2つの役割がパッキンにはあります。
・サッシと窓ガラスを密着・固定させる役割
窓ガラスはもちろん、サッシの素材は硬い場合がほとんどでしょう。
この硬い素材同士をいかに密着させるかが、パッキンの重要な役割です。
それには、緻密な精度で窓ガラスの表面とサッシの平面性が重要となります。
ですが、最先端の工業技術をもってしても、その平面性を実現させるのは難解といえるでしょう。
そこで、柔軟性に優れたゴムで作られたパッキンを間に挟み込むとどうなるでしょうか。
窓ガラスとサッシの間の隙間を密着させることができるのです。
それにより、外から雨や風が侵入するのを防ぎます。
・窓の衝撃を和らげる役割
パッキンの素材であるゴムの柔軟性は、衝撃を和らげる機能をもっています。
窓は、頻繁に開け閉めするものですよね。
その動作ゆえ、振動を受けやすいものです。
窓の素材であるガラスは、硬い反面、もろいという特徴をもっています。
そのため、窓の開け閉めによる振動によりダメージを受けやすいのです。
そのダメージを吸収するのが、パッキンの役割です。
また、ダメージだけでなく騒音やガラスの破損も防ぎます。
もしパッキンがなかったら、ガラスがダメージを直に受けることになりますよね。
それにより、ガラスの亀裂や割れなどで窓自体が使えない状態となる場合もあります。
その状態は、窓を新しいものに取り替える必要がでできてしまいます。
このように、パッキンは重要な役目を果たしているのです。
パッキンに経年劣化が起こると窓はどうなる?
前項により、パッキンには大きな役割があることがわかりましたね。
ですが、パッキンにもいずれ経年劣化が起こります。
例としては、外からの紫外線や雨によるダメージも原因となります。
また、空気中の汚れや湿気などもその原因の一つでしょう。
経年劣化は、その名の通り年を経るごとに現れるものです。
そのため、いつの間にか起こっていることが多いですよね。
この経年劣化は、どのような状態で現れるのでしょうか。
まず、経年劣化によりパッキンの伸縮性が落ちることが挙げられます。
それにより、パッキン自体が切れることがあるでしょう。
また、パッキンがサッシの中に入り込んで埋もれてしまう状態もよくみかけます。
このようなパッキンの経年劣化は、様々な不具合をもたらすのです。
雨や風の侵入や、場合によりサッシから窓ガラスが剥がれ落ちることもあります。
ちなみに、この危険性を防ぐにはいくつかのサインを見逃さないことが重要なのです。
窓の開け閉めがしづらいことがあるでしょう。
また、窓を開け閉めする際にガタガタと音がすることもあります。
そのような状態の場合は、危険であるサインです。
早急なパッキンの取り替えをおすすめします。
窓掃除の難点・パッキンのカビ取り方法
窓掃除の難点といえば、パッキンのカビ取りでしょう。
パッキンは結露や湿気などによりカビが発生しやすい部分ですよね。
パッキンのカビは、放置しておくとパッキンの劣化にも繋がる恐れがあります。
ここでは、パッキンのカビ取り方法をご紹介しましょう。
手順を追ってみていきます。
①塩素系漂白剤にキッチンペーパーを浸す
ひたひたにしみ込んだ状態がよいです。
少し絞るくらいがちょうどよいでしょう。
②キッチンぺーパーをパッキンに貼り付ける
このとき、キッチンペーパーとパッキンの間に隙間ができないように注意しましょう。
隅々までしっかりと貼り付けてください。
1時間もたてば、ほとんどのカビが取れるでしょう。
ここまでが主な工程となります。
これでもまだカビが残っている場合は、パッキンの取り替えを検討することもよいでしょう。
また注意点として、カビ取りを行う際は、ゴム手袋を必ず使うようにしてください。
塩素系漂白剤は、直に触れると肌荒れなどを起こす場合があります。
パッキンを自分で取り替える方法
ここでは、パッキンを自分で取り替える方法をご紹介しましょう。
以下の手順で行います。
①現在使っているパッキンを採寸する
パッキンをきちんと採寸して同じ長さのものを購入しましょう。
採寸箇所は、サッシの溝幅部分とガラス圧です。
この採寸は、精度の高さが求められます。
そのため、慎重に行いましょう。
②サッシを取り除く
まず、窓をレールから取り外します。
この際、窓の種類により外れ止めが設置されている場合があります。
その場合は、マイナスドライバーで解除しましょう。
その解除の仕方は、取り扱い説明書などでよく確認してください。
そして固定ビスを取り外すと、サッシを取り除くことができるのです。
③サッシを分解する
この際、サッシが硬い場合もあるでしょう。
その場合は、ゴムハンマーで軽く叩いてください。
④パッキンをガラスに巻き付ける
巻き付けるときには、ポイントがあります。
パッキンの巻き始めをガラスの中央あたりから行うとよいです。
パッキンの取り替えは業者依頼も有用!
前項では、自分でパッキンを取り替える方法をご紹介しました。
ですが、手順の多さなどにより正確に取り替えることができるか不安な方もいるでしょう。
そのような場合、パッキンを取り替えるもう一つの方法である業者依頼も有用です。
ちなみに、業者依頼する際は業者選びも重要ですよね。
そこで、業者選びのポイントとなるのが見積りです。
パッキンを取り替える費用は、窓の大きさにより違いがあります。
また、現在使っているパッキンの種類もその違いに影響があるでしょう。
それにより、詳細な費用が算出しづらいのです。
そこで、見積もりが役立ちます。
いくつかの業者に見積もりを依頼することがポイントです。
業者により金額に違いがあるでしょう。
ですが注意が必要なのは、金額だけで業者選びをしないようにすることです。
時々、極端に安い金額を見積もりで提示してくる業者があります。
パッキンの交換は高度な技術を必要とするため、安易に行えないものですよね。
極端に安い場合、技術が無く工事を疎かにする場合もあるのです。
技術力を買うとの意識で、ある程度の費用を払うことが重要という意識を持つとよいでしょう。
賃貸での各所取り替えは消耗品がキーワード?入居者が行うものとは?
賃貸の場合、各所の取り替えにおいてどこまでを入居者が行うのか、判断が難しい場合もあるでしょう。
大まかにいうと、消耗品にあたるものは入居者が取り替える必要があります。
生活する上で、取り替えの頻度が高いものをみていきましょう。
・電球の取り替え
LEDや蛍光灯など、光源の種類に関係なく入居者が取り替える必要があるでしょう。
ですが、あらかじめ設置されていた照明器具自体の破損などは、大家さんが対応します。
・電池の取り替え
各電化製品のリモコンやインターホンなどの電池も対象です。
また、ガスコンロの電池も入居者が取り替える必要があります。
・パッキンの取り替え
ここまでお伝えした窓のパッキン以外にも、家には様々な箇所でパッキンがついていますよね。
キッチンやお風呂、洗濯機置き場などの蛇口にもパッキンがついています。
これらのパッキンは、劣化すると水漏れを起こす場合があります。
その際の取り替えには業者依頼が多いですが、その費用は入居者の負担となります。
窓にはパッキンが必須!取り替えには業者依頼も有用
パッキンは、窓において重要な役割を果たしています。
窓を快適に使うためにも必須の存在ですよね。
そのパッキンにも、年を経るごとに経年劣化が起こるでしょう。
また、それを少しでも遅らせるためにはパッキンの掃除なども大切です。
ちなみに、パッキンの取り替えの際はいくつかの工程があります。
手順に不安がある方などは、業者依頼も有用です。
その際は、いくつかの業者に見積もりを依頼してください。
業者選びの大きなポイントとなるでしょう。