窓とは、家やオフィスなど、ほとんどの建物に取り付けられている開口部のことを指します。
窓には様々な種類があり、押して開く窓やハンドルで回して開けるタイプの窓もあります。
窓が開かなくなったなどのトラブルが稀に起こることがありますが、窓のハンドルが回らなくなったときはどのように対処すれば良いでしょうか?
窓のハンドルが回らないときの原因と対処方法についてご紹介します。
窓の役割とは?
まずは窓の役割についてご説明します。
窓は、大きく分けて3つの役割を持っています。
・採光
窓の主な役割の一つが採光です。
窓から日の光が差し込むことによって、部屋全体を明るく見せる効果があり、室内のカビの増殖も防ぎます。
・換気
はめ殺し窓のように開閉ができないタイプの窓もありますが、開閉ができる窓のほとんどは換気という役割を持っています。
ただし、窓によって開閉方法は違うため、窓の構造上から換気に適している窓と換気に適さない窓があります。
・眺望
窓があることで室内から外を見られるという点も、窓の持つ重要な役割です。
そして、窓をインテリアとして取り入れることもあり、特に出窓などは部屋を広くみせるとともに、部屋をお洒落にアレンジする効果があります。
他にも、部屋に窓があることで部屋に奥行きが生まれ、部屋が広く見える効果もあります。
このように様々な役割を持つ窓ですが、窓の開閉方法は窓のタイプによって違います。
そこで、窓の種類と、窓に取り付けられているハンドルが回らないときの対処方法について、次の項目でご説明します。
引き違い窓の開閉では、鍵部分のハンドルが重要
一口に窓と言っても、様々な種類があります。
まずは、一般的な家でよく使われている窓についてご紹介します。
・引き違い窓
2枚の窓ガラスがレール上で滑らせることで開閉するタイプの窓です。
中心から左右に開ける引き分けタイプや一方だけ開く片引きタイプの窓がありますが、引き違い窓が一番一般的です。
スライドで窓が開閉できるため、だれでも簡単に窓の開閉ができるというメリットがあります。
ただし、構造上スライド部分に隙間が生じるため、閉めた状態での気密性が低いなどのデメリットもあります。
引き違い窓は、鍵を閉める際にクレセント錠のハンドルで閉めます。
引き違い窓で鍵のハンドルが回らない場合には、原因として、
・小さいごみやほこりが挟まっている
・ハンドル部分の不具合
・ハンドル部分が錆びている
といった可能性が考えられます。
小さいほこりやごみが挟まっている場合は、綿棒や小さいホウキなどではいて取り除きましょう。
原因が錆の場合は、錆専用スプレーを吹きかけることによって動きが滑らかになります。
ただし、原因がわからないままクレセント錠のハンドルを無理に回すと、戻らなくなる可能性もあるため、無理やり回さないように気を付けましょう。
ごみや錆が見当たらなかった場合には、ハンドル部分の不具合が考えられます。
その際は、業者に修理もしくは交換を依頼する必要があります。
ルーバー窓のハンドルが回らないときは
次に、ハンドルで開閉するタイプの窓についてご紹介します。
・ルーバー窓
ルーバー窓とは、何枚ものガラス板、もしくはアクリル板をハンドルで回してブラインドのように開閉するタイプの窓です。
ハンドルで窓の開く角度を調整でき、窓を開けた状態でも外から室内が見えにくいため、換気用の窓として浴室などで使われています。
そして、その構造上、窓が下向きに開くため、雨が室内に入りにくく、小雨の日でも窓を開けて換気することができます。
デメリットとしては、ガラス板の間に隙間ができるため、閉めた状態での気密性は低いという点が挙げられます。
気密性が低いということは断熱性も低いため、ルーバー窓は比較的温暖な地域でよく使われています。
そして、ルーバー窓はハンドルを回して開閉するため、ハンドルが回らなければ開閉ができなくなります。
ハンドルが回らない場合には、まずハンドル部分を観察し、ごみなどが挟まっていないかを確認しましょう。
ルーバー窓は構造が複雑なため、ハンドルが回らない原因がごみや錆などでない場合には、器具の不具合の可能性が高いです。
その場合には、ハンドルの修理か、状態によっては交換が必要になるので、業者に依頼しましょう。
縦滑り出し窓のハンドルが回らないとき
次に、オフィスなどでよく使われている窓についてご紹介します。
・縦滑り出し窓
縦滑り出し窓とは、窓枠の上下のレールに沿って外に押し出すようにして開閉する窓です。
縦滑り出し窓も、ハンドルを回して開閉する仕組みで、ルーバー窓と同様にハンドルで窓の開ける角度を調整します。
窓を全開にすると90度に開けることができるため、換気を行いやすく窓の掃除もしやすいというメリットがあります。
そして、窓を閉めたときの気密性も高いという特徴がありますが、構造上、外側に網戸を取り付けることができない点がデメリットとして挙げられます。
縦滑り出し窓も、ルーバー窓と同じくハンドルが回らないと開閉ができません。
ハンドルが回らなくなったら、ハンドル部分にごみやほこりがないかを確認しましょう。
ごみなどが見当たらないのにハンドルが回らないのならば、その場合も業者に依頼し、修理もしくは交換をすることになります。
ただし、縦滑り出し窓が鉄でできている場合、ハンドル部分が錆びている可能性があります。
無理に回すとそのまま動かなくなるケースもあるため、慎重に対処しましょう。
窓のハンドルが回らない原因は錆?
窓のハンドルが回らない、もしくは開閉ができない場合の原因は、錆や器具の不具合など様々な要因が挙げられます。
器具の不具合の場合は業者に依頼することになりますが、錆はある程度、ご自身で対処することができます。
ですが、何故、窓のハンドルに錆が発生するのでしょうか?
錆は、金属類に発生する腐食物ですが、錆が発生する原因は水と酸素による化学反応です。
金属類の表面に付いていた不安定な分子が、空気中の水分や酸素と化学反応を起こし、錆となります。
そして、その水分には空気中の水分だけでなく、人間の体液なども含まれます。
そのため、人がよく触れる金属類には錆が発生しやすい傾向にあり、金属類を置いている環境によっても錆ができる速度は違います。
では、錆ができたときの対処方法にはどんなものがあるのでしょうか?
錆の対策については、次の項目でご説明します。
窓の錆の対策
ハンドル部分にできた錆が原因でハンドルが回らない場合に有効な、錆を落とす方法についてご紹介します。
・錆対策スプレー
前の項目でもご紹介しましたが、錆に専用のスプレーを吹きかけるだけで、滑りの悪さは改善されます。
ただし、これは一時的に滑りをよくしているだけなので、錆を根元から落としていることになりません。
・研磨ブラシ
錆の部分を研磨ブラシで磨くことでも、錆を落とすことができます。
ですが、こするときにあまり強くこすりすぎないように注意しましょう。
このように、錆ができたときの対策は様々です。
ハンドルが回らない原因が錆以外で、器具の不具合などによる場合は業者に修理や交換を依頼することになります。
ただし、窓のメーカーによっては交換ができないケースもあるため、あらかじめメーカーを確認して業者の方に伝えておくとスムーズに対処できます。
窓のハンドルが回らない原因を見極めて対処しよう!
窓には様々な種類がありますが、ハンドルで開閉するタイプの窓は構造が少し複雑です。
窓によって修理・交換などの対応方法は違いますので、ハンドルが回らない場合は無理に回さないように気を付けましょう。
また、窓を乱暴に閉めることで、器具の破損につながるケースもあります。
普段から力まかせに開閉しないよう注意しましょう。