株の空売りで利益を出す!空売り残高などの見方を知ろう!

  • 2018年12月5日
  • 2019年5月31日
  • 投資,

株には、「空売り」という投資方法があります。

しかし、株への投資を始めて日が浅い人や、これから株を始めようと考えている人は、「空売り」が何なのかすら、分からないことが多いですよね。

ここでは、空売りについて、その仕組みやメリットをご紹介していきます。

空売り残高などの正しい見方が分かれば利益に繋がるので、ぜひ、正しく理解して投資に役立てて下さい。

株の空売りとは?

今回は、株への投資の初心者に向けて、「空売り残高などの正しい見方」をご紹介します。

では、そもそも、「株の空売り」とは何なのでしょうか。

「株の空売り」とは、「保有していない株を売る」ことです。

当然、保有(購入)していない株は売れないと考える方が多いのではないでしょうか。

ですが、実は、証券会社から株を借りれば、それを株式市場で売ることができるのです。

例えば、ある投資家がAという会社の株を、証券会社から100株借りたとします。

そして、A社の株が1株8,000円の時に売り、8,000円×100株で80万円の利益を得たとします。

しかし、これで終わりではありません。

A社の株は証券会社から借りたものなので、期限内(通常は6ヶ月以内)に証券会社に返す必要があります。

そのため、投資家は、A社の株が1株7,000円になった時に、100株買い戻します。

7,000円×100株なので、70万円は使ってしまいますが、残高を見ると、80万-70万で10万円の利益が投資家の元に残ります。

つまり、空売りとは、「借りた株を売り、買い戻すことで利益を出す」という投資方法なのです。

空売りするのは怖いこと?

空売りするのは、「怖い」というイメージをもっている人もいるでしょう。

借りた株を売った後で、その会社の株価が下がれば利益を出すことができますが、株価が上がった場合には損失が出ます。

例えば、先ほどのA社の株を売った後に1株9,000円に上がったとします。

そして、A社の株価が下がらないまま、株を証券会社に返す日が近づいてきてしまうと、投資家は、1株9,000円で買い戻さざるを得なくなります。

すると、80万-90万で、投資家は10万円損をします。

こうしたことがあるので、投資初心者の方が「空売りは怖い」と思うのは自然なことです。

しかし、これが株の空売りの仕組みであり、もっと言えば投資の仕組みなのです。

リスクのない投資はあり得ません。

とは言え、少しでもリスクを減らしたいですよね。

そのために必要になるのが、「空売り残高の見方に関する知識」なのです。

では、「空売り残高」とは一体何でしょうか。

それについては、次の章でお伝えします。

株の「空売り残高」とは一体何?どんな見方をすべき?

株の空売りで利益を出す際、一つの指標となるのが、株の「空売り残高情報」です。

株の「空売り残高」とは、空売りされた株のうち、「まだ買い戻されていない株の総数」を表します。

そして、空売りが活発になればなるほど、その株の空売り残高は増えていきます。

つまり、活発に空売りされている会社の株は、今後、「株価が下がる」と予想されている銘柄ということです。

そのため、「空売り残高は、市場における株の悲観度だ」と言う投資家もいます。

実際、株価が下がることが多いので、多くの場合は空売りで利益が出せます。

では、空売り残高が高い株ならば、株を買い戻すまでに必ず株価が下がるのでしょうか?

それならば、苦労も心配もなく利益を出すことができますよね。

しかし、実際は、そうとも限らないので注意が必要です。

なぜなら、「株価が上がって買い戻しができなくなったために、空売り残高が高くなっている」ことがあるからです。

そのため、空売り残高が多いというだけで、株を買い戻すタイミングを判断するのは危険です。

では、具体的に何を見てどんな見方をし、どのタイミングで株を買い戻せば良いのでしょうか。

次の章では、それについて見ていきましょう。

空売りでは「空売り残高」より「前日比」の見方が重要!

では、株を買い戻すタイミングを判断する方法をここでご紹介します。

先ほどもお伝えした通り、空売り残高が多ければ、基本的には株価が下がると考えられますが、空売り残高が多いからと言って、必ずしも株価が下がるわけではありません。

空売りした株の価格が上がってしまえば、出るのは利益ではなく損失なので、空売りで利益を出すには、その見極めが重要です。

それには、「前日比」という指標を併せて考える必要があります。

この「前日比」の数値を見て、増えていれば「近く、株価が下がる」という見方をして良いでしょう。

そして、数日後、株価が下がったタイミングで株を買い戻せば、空売りでしっかりと利益を出すことができます。

空売りでは通常、証券会社から借りた株を返す期限は「6ヶ月」と決まっているので、早めに決断することも鍵になってきます。

より多くの利益を出したい場合は、さらに株価が下がることを期待して買い戻しを待つこともありますが、待っている間に株価が上がってしまうこともないとは言い切れません。

期限が来れば、損が出ても買い戻すしかなく、全ては自己責任です。

そのため、投資初心者は、利益が出ると分かった時に買い戻してしまった方が良いでしょう。

買い残高と信用残高を計算してタイミングを見る方法もある!

一方、空売り残高が少なかったり前日比が減っているといった場合には、その株価が底値であることが考えられます。

そうなると、そこから少しずつ株価が上がっていくことが予想されます。

しかし、それで「赤字(マイナス)になってしまう」と焦る必要はありません。

なぜなら、空売りで利益を出すのに役立つ数値は、「空売り残高」や「前日比」以外にもあるからです。

例えば、「信用倍率」の数値です。

これは、株の売買のバランスを見るのに便利な数値です。

多くの投資家が一度に一つの株を買い戻すと、その株価が不安定になってしまいます。

空売りで利益を出しつつ、株価の大幅な乱れを起こさないためには、株価が安定している状態かどうかがわかる「信用倍率」の数値が、空売りのタイミングを掴むのに役立つのです。

そして、「信用倍率」は、「買い残高÷信用残高」で計算でき、この信用倍率が1以上になれば、ダメージを受けずに済みます。

株価が上がりそうでも、まず落ち着いて、空売りした株の値動きをよく観察しておきましょう。

6ヶ月の間に、予想に反して株価が下がることもあるので、慌てないことです。

こうした冷静な判断や行動ができ、様々な数値の見方がわかるようになると、空売りで安定した利益を出すことができるようになってくるでしょう。

見方を変えると、空売りには他のメリットもある!

ここまで、空売りの仕組みや、空売り残高の見方についてお伝えしました。

株価が下がることが前提ですが、株を買い戻すタイミングを覚えれば、空売りでも利益が出せるでしょう。

さらに、空売りには、大きなメリットが2つあります。

1つは、株価が暴落した時でも儲けられることです。

通常の投資では、株価が上がらないと損失が出るので、暴落が起きては困ります。

しかし、空売りは、「株価が下がることで、利益が出る」投資方法です。

株価が暴落すれば、その分、差額が大きくなり、空売りの場合には利益が増えます。

もう1つのメリットは、空売りをすることでリスクが回避できる点です。

例えば、C社の株を5,000円の時に100株買ったものの、その後、株価が4,500円に下がったとします。

5万円の損失ですね。

その場合、通常の対処法は、

・損切りする

・再び株価が上がるのを待つ

の2択ですが、損切りすると損失が確定し、株価の上昇を待っても、上がらなければさらに損失が増えます。

そこで、C社の株の空売りに出るのです。

空売りすれば、それ以上の損失は出ません。

また、空売りした後でさらにC社の株価が下がれば、今度は逆に利益が出ます。

空売りで利益が出た場合、それを損失(自分が保有するC社の株で出た損失)に補填すれば、損失を出さずに済みます。

このように、空売りを上手く使うと、大きなリスクも回避できるのです。

空売り残高の見方を覚えて、株の空売りで利益を出そう!

今回は、株の空売りについて、その仕組みやリスクを抑えた活用法をお伝えしました。

空売りで利益を出すには、株を買い戻すタイミングがとても重要です。

そのためにも、空売り残高などの見方は覚えておきましょう。

株の空売りには、空売りならではのメリットもあるので、上手く行けば大きな利益を得ることもできます。

投資初心者の方も上手に空売りを利用して、ぜひ利益を出してみて下さい。