窓の防犯フィルムは賃貸でも使える?貼り方や剥がし方は?

窓の防犯に、防犯フィルムを貼ろうと考えている人は多いのではないでしょうか。

そこで、今回は、そのメリットや選び方、貼り方のコツをお伝えします。

また、賃貸物件に住んでいる場合、使っても大丈夫なのか気になりますよね。

そういった人のために、賃貸で使った場合の上手な剥がし方についてもご紹介しているので、ぜひ参考にして下さい。

窓の防犯には厚みのある防犯フィルムがおすすめ!

日本国内の治安も、以前と比べて、少しずつですが、悪くなってきていると言われています。

そういった状況の中で、日々の暮らしの安全を守るためには、玄関だけでなく、窓の防犯をすることがとても重要です。

そして、窓の防犯グッズには様々なものがありますが、特に効果が高いのは窓に貼る「防犯フィルム」ではないでしょうか。

これは、持ち家でも賃貸でも既存の窓ガラスに貼って、窓から空き巣に入られることを防ぐものです。

窓からの侵入方法は以下のようなことがあげられます。

・窓ガラスを鋭利なものや硬いもので割る

・ガスバーナーで窓ガラスを焼いて割る

防犯フィルムを貼ってある窓はいずれの方法でも侵入までに5分以上かかるため、空き巣犯も侵入を諦めることが多いと言われています。

また、災害時にガラスの飛び散りを防ぐ効果もあるので、窓に防犯フィルムを貼る人は多いです。

ただし、防犯フィルムは、何でもよいわけではありません。

防犯対策として貼るのであれば、できるだけ厚さのあるものを選びましょう。

特に、防犯性能が高いことを示すCPマークが付いた、数千円するものが安心です。

そうでないと、フィルムを貼ってもすぐに窓を破られてしまいます。

CPマークが付いた防犯フィルムの強度はどのくらい?

ではここで、CPマークが付いた防犯フィルムの強度がどのくらいなのかについてお伝えしましょう。

「効果がある」と伝えるだけでは、強度や効果がイメージしにくいので、具体的にご説明します。

CPマークが付いた防犯フィルムは、特殊な4層構造になっていることが多いです。

そのため、CPマークが付いた防犯フィルムを貼った窓は、野球で使うバットで思い切り叩いてもなかなか割れません。

また、本当に効果のある防犯フィルムが貼られた窓を破るには、

①5分以上の破壊行為が必要

②破壊の際に大きな音が出る

と言われています。

そして、CPマークが付いた防犯フィルムは、実際の打撃実験でも、5分以上割れない強度があり、壊す際に大きな音が出ることが証明されています。

これは、空き巣にとっては嫌なことです。

窓を破るのに時間がかかれば、無駄な体力を使います。

その上、大きな音もすれば、誰かに気づかれて通報されるリスクしかないので、空き巣に入ることを諦めるでしょう。

万一の時には、こういった高い性能を持つ防止フィルムこそが、空き巣の侵入を防ぐことにつながります。

そのため、持ち家でも賃貸でも、窓にはCPマークが付いた防犯フィルムを貼るのがおすすめです。

窓用防犯フィルムの効果的な貼り方は?

では、家の窓に貼る窓用防犯フィルムの効果的な貼り方を見ていきます。

まず、窓用の防犯フィルムでおすすめなのが、CPマークが付いた「ウインドバリア」という商品です。

これは、フィルムとガラスが一体化しやすいので、防犯効果が高いとされています。

防犯フィルムを貼る場所の例は、以下のようなところがあげられます。

・勝手口の窓
・引き違いの窓
・窓の内側に十字の枠がある窓

この防犯フィルムを窓ガラスに貼るときに必要なものは、

・台所用洗剤
・霧吹き
・スポンジやキッチンペーパー
・スキージー(平らな表面に付いた水分を取り除くためのヘラ)

です。

そして、台所用洗剤を霧吹きに入れ、窓ガラスに吹きかけて、スポンジで拭き取ります。

防犯フィルムを貼る直前に、もう一度霧吹きで台所用洗剤を吹きかけます。

そのまま防犯フィルムを貼り、さらにその上から霧吹きで台所用洗剤を吹きかけて下さい。
最後に、スキージーを使って、防犯フィルムとガラスの間の水と空気を抜けば完了です。

ここでは、透明フィルムでご説明しましたが、窓の表面がでこぼこしている場合は、でこぼこガラス用の防犯フィルムを使って下さい。

ですが、持ち家はともかく、賃貸の窓に貼っても大丈夫なのでしょうか。

次の章で見ていきましょう。

賃貸でも窓に防犯フィルムを貼って大丈夫?

先ほどは、窓の防犯に使う防犯フィルムのメリットをお伝えしました。

しかし、「本当に窓に貼って大丈夫なのだろうか」と不安に思うのが、賃貸物件に住んでいる人ではないでしょうか。

なぜなら、賃貸物件では、退去の時に「原状回復」といって、部屋を元の状態(借りたときの状態)に戻すことが求められるからです。

そのための費用も「敷金」として支払っています。

やはり退去時にお金がかかるのは避けたいですし、何より簡単にはがせるものが良いですよね。

しかし、防犯フィルムは、一度貼るとなかなかきれいに剥がせません。

CPマークが付いたものならなおさらです。

また、防犯フィルムを一部の窓に貼っただけでは、あまり効果がないとも言われます。

そのため、部屋にある全ての窓に貼るのが好ましいということになりますが、全ての窓に貼るのも大変ですし、全ての窓に貼ったら剥がす時がさらに大変になります。

しかし、防犯対策を何もしないわけにもいきません。

賃貸物件に住んでいる人が防犯フィルムを貼る場合には、大家さんや管理会社に一言相談するのが最善でしょう。

賃貸物件の窓に防犯フィルムを貼る際の交渉方法!

お伝えしている通り、窓の防犯におすすめの防犯フィルムですが、賃貸物件となると使うことが難しい場合もあります。

しかし、自分の身の安全は自分で守る時代です。

また、女性は、「女性だ」というだけで狙われやすいのに、防犯対策に落ち度があれば非難されてしまいます

そのため、「防犯上、どうしても窓に防犯フィルムを貼りたい」ということもあるでしょう。

とは言え、それが原因で大家さんや管理会社とトラブルになっては本末転倒です。

そこで、ここでは、そんなときにおすすめの交渉方法をご紹介します。

それが、「防犯フィルムを残す方向で話を進める」ことです。

先ほどもお伝えしたように、賃貸物件では、退去時に原状回復する必要があります。

しかし、防犯フィルムがあれば安心して暮らせるので、残した方が入居者が集まりやすいという側面があるのも事実です。

それを大家さんや管理会社に上手く伝えてみましょう。

また、無理に剥がして窓が汚くなると、入居希望者にも敬遠されてしまいます。

そう考えると、防犯フィルムを残す方が現実的ですよね。

そのため、「貼ったあと、そのまま残して良いか」を、大家さんや管理会社にとってのメリットと絡めて伝えることが成功のコツです。

きちんと事前に確認し、大家さんや管理会社に「フィルムを貼る許可」と「そのままにしてよいという許可」をもらってから貼れば、「防犯」と「剥がす手間をなくす」という2つの安心を手に入れられます。

賃貸の窓に貼った防犯フィルムをきれいに剥がす方法

先ほどの方法で交渉し、窓に貼った防犯フィルムを残して退去することが可能になれば、剥がすときのことを心配する必要がなくなります。

しかし、防犯フィルムを残す方向で交渉しても、かたくなに「貼るのはいいが、元に戻してほしい」と言う大家さんもいれば、貼ることはOKしても残すことは認めない管理会社もあります。

その場合には仕方がないので、窓に貼った防犯フィルムを退去時に剥がすことになります。

しかし、防犯フィルムは、その性質上とても強力な接着剤を使っているので、なかなかきれいに剥がすことができません。

簡単に剥がれてしまっては、防犯にならないからです。

そのため、防犯フィルムは、貼るときよりも剥がすときの方が労力を使います。

賃貸物件に貼った防犯フィルム(CPマーク付き)を上手に剥がしたい場合は、以下の手順を試してみて下さい。

①窓に貼ってあるフィルムを少し剥がす

防犯フィルムの角に、マイナスドライバーの先(またはカッターの刃)を当てると、比較的楽にめくれます。

ですが、このときに怪我をしたり、窓を傷付けないようにして下さい。

②薄めた台所用洗剤をかける

ガラスと防犯フィルムの間に流し込むイメージで、台所用洗剤をかけます。

③フィルムをゆっくりと剥がす

なるべく跡を残さないよう、慎重に防犯フィルムを剥がしましょう。

④ガラスに残った接着剤を落とす

フィルムを剥がしたら、窓ガラスに残った接着剤をスクレーパー(専用の刃物)で落とします。

⑤雑巾などで拭く

剥がした跡がきれいになれば、完了です。

上手に交渉して、賃貸でも防犯フィルムで防犯しよう!

今回は、窓の防犯に役立つアイテムである「防犯フィルム」について、そのメリットや貼り方、剥がし方などをご紹介しました。

防犯フィルムがあるだけで、窓からの空き巣被害などを防ぐことができます。

賃貸の場合は、事前に大家さんや管理会社から許可を得る必要がありますが、その際に貼ったフィルムを残す方向で交渉すると、退去時のトラブル回避になります。

窓の防犯対策をしっかりして、命と財産を守りましょう。