みなさんは、株の取引きを記録していますか?
記録するのが面倒と思っているかたは、一度立ち止まってください。
株の取引きには、ご自身の取引き傾向を分析することが重要です。
簡単に、そして正確に分析するために、エクセルを使って株取引きに関する記録をつけてみましょう。
株の取引きを記録して客観的に見る
先程もお話ししたとおり、株の取引きを記録することで、客観的に振り返ることができます。
あとで振り返ってみて、ご自身が感じる反省点や改善点が判明すれば、今後のトレードに活かせますよね。
そして、普段なにげなく行っているトレードも、個人によって癖が出てきます。
この癖が良い方向に向かえばよいですが、足かせになる癖だったら早めに直していきたいですよね。
トレードの基本としては、感情で動くのではなく、機械的な思考で取引きをすることがポイントになってきます。
そのため、「なぜここで取引きをしたのか」という客観的な見方をすることで、ご自身で気づくことができるというわけです。
では、こうした株取引き日記のつけかたをご紹介します。
エクセルを使って、記録していきましょう。
今まで記録してこなかったかたや、とくに株をはじめたばかりの人におすすめです。
株の値動きを記録する
では、どのような内容を記録していけばよいのでしょうか。
答えは、ご自身の好きなように書いていいのです。
「こうすれば良い」といった決まったものではないので、ご自身の分かりやすいように記録しましょう。
しかし、なかには、どのようなことをかけばいいのか、まったく分からないかたもいらっしゃることでしょう。
そんなときは、ご自身の持っている銘柄の値動きを記録してみてください。
同時に、日経平均株価、経済ニュースなどを併せて記録します。
すぐに何かが分かるわけではありませんが、記録を続けていくと、株価の上昇で見られる現象や下落したときの状況が見て取れるようになってきますよ。
今持っている株式だけでなく、気になっている株式の絶好のタイミングを計ることもできるようになるのです。
これこそ、エクセルで株取引き日記をつける意味がありますよね。
株の売買記録は家計簿のようなもの
銘柄の値動き以外では、株式の売買記録をつけましょう。
資金の流れを読み取ることで、無駄な投資や無理な取引きを防止することができます。
株式をいくらで買って、いくらで売却したのか記録しましょう。
お金の流れを把握することはもちろん、いくらの利益があったのか一目瞭然でわかるため、投資のモチベーションも上がります。
仮に、損失があった場合も、いくら取り戻せばよいかが分かるため、冷静に判断ができるのではないでしょうか。
これからの目標や戦略を考えるときに、株の記録は役に立つでしょう。
また、ご自身で気づいていない取引き癖にも気がつくことができます。
株取引き日記というと難しいイメージですが、家計のお金を記録する家計簿のようなものなのです。
家計簿では、いくらの給料で出費はどのくらいなのか。
お金を使ったときの状況や貯蓄金額、赤字が出てしまったときはどのように節約するかなど、見直しや今後の予定を立てやすくなりますよね。
つい買ってしまうものや、出費のあるタイミングも読めてきます。
記録したり管理することでお金と密な関係になり、反省点があったとしてもすぐに立て直すことができます。
では、エクセルを使って株取引きを記録してみましょう。
計算の得意なエクセルを使って記録する
これまでお話しした株取引き日記を、パソコンを使ってエクセルで記録していきましょう。
エクセルとは、パソコンのソフトのひとつです。
計算を得意としていて、簡単に答えを出すことができます。
基本的には、3年を目安に更新されていて、更新と共に新しい機能が追加される形です。
エクセル2007以前のソフトだと表示が異なり、使いかたが違うので、エクセル2007以前のソフトを使う場合は注意してくださいね。
実際にエクセル管理表で記録する場合は、ご自身が見やすい配置や色付けをすることがポイントです。
例えば、
A:銘柄
B:コード
C:買付日
D:買値
E:売却日
F:売値
G:日数
H:損益率
I:損益額
持続して記録するためには、こまかいことは気にしないことです。
細かく記録するのが得意なかたであればよいですが、記録自体が面倒になってしまうと長続きしません。
買値と売値、約定日付を最低限記録することからはじめてみましょう。
そこから手数料や税金を考えて把握していきます。
エクセルで記録するときは分かりやすく色付け
エクセルを使って、買値と売値、約定日付といった記録をつけたら、そこから手数料や税金を考えて把握していきます。
まず、取引きで得られた利益を見ます。
税金は、この利益のなかから20%引かれるので覚えておきましょう。
証券会社に支払う手数料ですが、配当金と合わせるとプラスマイナスゼロになることが多いため、利益の7割から8割は手元に残るイメージです。
買値や売値はもちろん、現在保有している銘柄なのか、すでに取引きが終了している銘柄なのか、項目別に色付けしてみましょう。
色付けすることで間違えることなく、ひと目で把握できるようになります。
簡単に色付けできるのも、エクセルならではですよね。
パソコンひとつで正確に見やすく記録することができれば、今後の株取引きによい前兆をもたらすことでしょう。
では、ご自身の取引き傾向を分析するときに役立つ、エクセルの機能について見てみましょう。
エクセル機能を使って自分の取引きを分析する
どんなに銘柄の分析や市場動向を見ていても、ご自身の株取引き傾向を分析できていなければ、最悪な事態を引き起こしてしまうこともありえます。
おおげさのようにも感じますが、それほど重要なことなのです。
では、エクセルの機能を使って、ご自身の取引き傾向を分析してみましょう。
【何%で売却する傾向があるのか】
取引きをするときに、何%で売却するのかをグラフ化してみましょう。
フィルター機能で、損益率の列を昇順に並べ替えます。
すると、一番上から順にマイナスが多い順になりますよね。
次に、挿入をクリックしてグラフを選びます。
お好きなグラフや見やすいグラフを選んでみてくださいね。
すると、エクセルが勝手にグラフを作ってくれるので、色や大きさを調整すれば完成です。
数字で見るよりも、グラフ化することでわかることもあります。
【合計損益額を見る】
エクセルで記録していれば、売上高がどのくらいあるのか、すぐにわかりますよ。
エクセルのフィルター機能で、売却日の列を降順に並べ替えます。
一番が最近の売却日になりますよね。
オートSUM機能を使って、確認したい日付になっているか確かめましょう。
確認したい損益額の列を、オートSUMで全てドラッグアンドドロップすると、合計損益額がわかります。
簡単に正確に記録できるエクセル
株の取引きに、ご自身の癖が出ていないかどうか分析することで、冷静に判断ができるようなります。
もちろん、手書きで記録しても全く問題はありませんが、エクセルを使うことで、便利な機能も使えるのも事実です。
パソコンを使ったことがないかたも、この機会にエクセルを使ってみてはいかがでしょうか。