金融機関で住宅ローンを組む際に、加入が義務付けられている、団体信用生命保険(団信)という保険があります。
住宅ローンを借り入れるには、ほとんどの金融機関で、この保険の加入が条件になっています。
団体信用生命保険(団信)の加入時の告知や、告知義務違反について調査しました。
団体信用生命保険(団信)とは
団体信用生命保険とは、住宅ローンを借り入れる際には、必ず加入する保険です。
通称「団信」と呼ばれるこの保険は、すでに住宅ローンを組んでいる方はご存知のはずです。
住宅ローンを検討しているのであれば、団信について知っておく必要がありますよ。
団信は、住宅ローンを支払っている期間に「死亡」または「高度障害」になった場合に、残りの住宅ローンを支払ってくれる保険のことです。
住宅ローンの契約者に不幸があった場合、生命保険会社が残りのローンを金融機関に支払ってくれるので、残された家族は、ローンを負担せずに済みます。
団信に加入していなければ、支払いが滞ってしまい、家を手放すことになるかもしれないのです。
もしものときには、生命保険会社がローンを引き受けるので、加入には審査や、告知義務が生じます。
審査の内容は、保険会社によってさまざまで、その詳細は明らかにされていません。
団信だけでなく、一般的な保険にも加入するためには、告知義務があります。
告知義務違反があると、いざというときに、保険の支払いを拒否されることも考えられます。
家族にローンを残さないためにも、団信について、しっかり学んでおきましょう。
住宅ローンには必須!団信に加入するための告知内容
民間の金融機関で住宅ローンを借りる場合、団信への加入が条件になっていることがほとんどです。
ですから、団信の保険料は住宅ローンの金利に含まれています。
団信は、おおよそ2種類に分けられます。
・一般団信
・特約付き団信(3大疾病・8大疾病・ガン保障など)
団信とはいえ、生命保険ですので、告知義務があります。
一般団信の告知書を見てみましょう。
①最近3ヶ月以内に医師の治療(指示・指導を含む)や投薬を受けたことがありますか。
②過去3年以内に特定の病気で手術を受けたり、あるいは2週間以上にわたり医師の治療(指示・指導を含む)や投薬を受けたりしたことがありますか。
③手や足の欠損または機能に障害がありますか。
または背骨(脊柱)・視力・聴力、言語、そしゃく機能に障害がありますか。
主に、このような告知が必要になります。
例えば、2ヶ月前に風邪で病院に行ったとします。
その場合は、①は「はい」と答えます。
完治していれば、その旨を記入する欄があります。
歯医者や接骨院なども、医師の診察に含まれます。
記入を忘れずに行いましょう。
過去に、重度の病気であるガンにかかったことがあったとしても、治療が終了してから3年以上経過しているのであれば、②は「いいえ」になります。
しかし、定期的に通院しているのであれば、それを記入します。
「このくらい記入しなくても大丈夫」と自分で判断せずに、正確に記入しましょう。
記入漏れがあると、わざとではなかったとしても、告知義務違反となってしまいます。
住宅ローンで特約付き団信に加入する際のポイント
次に、特約付き団信の内容を見てみましょう。
特約付きの団信は、3大疾病・8大疾病・ガンなどの特約が付いています。
これは、契約者が死亡しなくても、これらの状態になれば、保険金が下りるというものです。
現在では、「2人に1人がガンになる可能性がある」と言われています。
住宅ローンという大きな負債を背負うことになるのですから、リスクは少ないほうが良いに決まっています。
こういった点から、特約付き団信に加入することは合理的なことです。
しかし、特約付き団信の加入前には、気を付けるポイントがあります。
・特約は、途中から付けることができない
あとから「やっぱり特約を追加したい」となっても、途中から付けることはできません。
・途中で外せない
特約が不要となっても、途中で外すことはできません。
外すためには、住宅ローンを借り換えしなければなりません。
・年齢制限がある
多くは、50歳までとなっています。
・保障内容は金融機関による
同じ名前でも、保障内容が違うことがあります。
いずれにしても、団信に加入する前には、しっかりとその内容を確認し、検討する必要があります。
また、特約付き団信は、一般団信よりも告知内容が細かくなっています。
人間ドッグや健康診断の検査結果の項目、数値まで記入することもあります。
保険は、加入するときが大切です。
回答に迷うことがあったら、後で告知義務違反とされないよう、前もって金融機関などに相談してみましょう。
告知義務違反をしたら住宅ローンはどうなる?
ここまで、団信に加入する際の告知内容やポイントをお伝えしました。
もしかしたら、「病気のことを告知したくない」と思っている方もいるかもしれません。
健康に不安がある方や、治療中の病気がある方は特に、団信に加入できるのか不安になりますよね。
しかし、治療中の病気がある場合には、それを隠してはいけません。
ご自身の健康について、虚偽の告知をすることを、「告知義務違反」と言います。
これは、絶対にやめましょう。
団信は、残された家族に住宅ローンの負担を残さないために加入します。
加入することばかりに着目されがちですが、もしものときに保障されなければ、意味がありません。
実際、保険が下りる事態になった場合は、徹底的な調査をされます。
団信の加入前からの持病に関連して死亡したり、高度障害になった場合は、保険金は下りません。
告知義務違反をしても3年経てば大丈夫、というウワサもあるようですが、これに惑わされてはいけません。
定められた期間を過ぎた後でも、詐欺と判断されれば、保険金は支払われません。
これは、約款で定められています。
よく読んでみましょう。
告知義務違反をしたら保険が下りない!ほかの方法で再トライ!
先ほどのお話で、告知義務違反をして団信に加入したとしても、意味がないということがお分かりになりましたでしょうか。
持病があったとしても、告知は正確に行わなければなりません。
健康に不安がある方は団信に加入できるのか心配になり、「告知したくない」と思ってしまいがちです。
しかし、検査結果を追加提出することで、加入できたという例は多くあります。
諦めずに、まずは相談してみましょう。
住宅ローンを取り扱っている金融機関では、事前に団信の告知書を見せてもらえます。
ですから、住宅ローンを検討している金融機関に、前もって告知書を見せてもらいましょう。
質問事項がわかっていれば、前もって回答内容を準備しておけます。
それでも実際には、団信の審査に落ちることもあります。
しかし、団信の審査は、金融機関が行っているわけではありません。
金融機関が利用している保険会社が行っています。
ですから、その保険会社が変われば、団信に加入できる可能性があります。
審査に落ちてしまった場合も、金融機関を変えて、ほかの保険会社の団信にトライしましょう。
その際、金融機関に、どの保険会社の団信を使っているのか聞いておきましょう。
団信の審査に落ちてしまっても、諦めないでください。
金融機関によっては、借りてほしい場合、保証人を複数立てるなどで、貸し出してくれることもあります。
その人の状況によって、相談に乗ってくれることも多いので、早めに相談することをおすすめします。
団信に加入できなくても諦めない!告知義務違反は絶対ダメ!
それでも、団信に加入できなかった場合には、どのようにすれば良いのでしょう。
いくつか方法があります。
・ワイド団信(引受条件緩和型団信)を利用する
一般的な団信よりも、引受基準が緩和されています。
ただし、金利が0.3%上乗せされます。
取り扱っている金融機関も限定されています。
・フラット35を利用する
フラット35は、団信に加入しなくても、借り入れできます。
フラット35で住宅ローンを組み、ほかの生命保険に加入できるか探してみましょう。
その際、死亡保険額をローンの残債に合わせた、収入保障保険がおすすめです。
そして、告知義務違反をするのは、前の項でもお話した通り、リスクが大きすぎます。
告知義務違反をして団信に加入したとしても、保険が下りない可能性が高いので、絶対にやめましょう。
住宅購入は、人生の中でも大きな買いものです。
ただでさえ、ローンというリスクを背負うことになります。
保険は、リスクを軽減させるためのものですから、安心して加入したいですよね。
そのためにも、告知は正確に行いましょう。
いろいろな住宅ローンがある
もし、健康状態に不安があるとしても、団信に絶対加入できないというわけではありません。
告知義務違反をしてしまうよりも、できるだけ詳しく告知したり、資料を提出したほうが保険に加入できるケースもあるのです。
住宅ローンを借り入れることは、人生で何回もあることではありません。
いろいろな金融機関に通って、自分で比較・検討することが大切です。