賃貸物件の1Kとは居室の数とキッチンを示した部屋の間取り

不動産業界で言う1Kとは、部屋の間取りを表します。

1Kとは1つの居室とキッチンという意味です。

このほかにも数字+アルファベットで表された間取りがいくつもあります。

今回は1Kをはじめ、単身者におすすめの間取りをご紹介していきましょう。

1Kとはどういう間取り?部屋の数はいくつあるの?

賃貸アパートの物件情報に記されている1Kとは、部屋の間取りを表しています。

Kとはキッチン(Kitchen)の略で、1Kは「1つの居室+キッチン」のことです。

数字の1はキッチンの数ではなく、居室(寝室)の数を表しています。

ですから2Kであれば「2つの居室+キッチン」、3Kであれば「3つの居室+キッチン」という間取りです。

しかし実際のアパートに3Kなどなく、2Kでさえあまりありません。

単身者向け物件である賃貸アパートでは1Kと、後程述べる1R、1DK、1LDKが主流です。

いずれも居室の数は1つを表しています。

1Kの間取りは居室+キッチン+バス・トイレとなっており、バス(浴室)とトイレは別々になっているものもあれば、ユニットバスとして1室になっているものもあります。

また1Kの場合、キッチンと居室は扉によって明確に仕切られてなければなりません。

アコーディオンカーテンやロールカーテンなど、曖昧な仕切り方をされているものは1Kと認められていないので注意しましょう。

1Kは独立したキッチンが付いているとはいえ、4.5畳未満と狭いため、作った料理は居室でいただく人が多いです。

1Rとは?1Kと部屋の数が違うの?

単身者向けの賃貸アパート物件で、1Kとよく似ているのが1Rです。

1Rとはワンルームのことで、文字通り部屋の数が1つであることを意味しています。

1Kは居室とキッチンが扉でしっかり仕切られていますが、1Rは仕切られた構造になっていません。

1つの部屋の中に、料理を作るところも食べるところも、くつろぐところも寝るところも集まっているのです。

ですから料理のにおいが部屋に充満したり、お客さんが来た時にプライバシーが丸見えになってしまう可能性があります。

しかし逆に言えば仕切りがない分、部屋が少しでも広く見えますし、開放感があるのがメリットです。

また、1人暮らしであればすべて1部屋でコンパクトにまとめてしまう方が合理的という考えもあるでしょう。

おしゃれなデザイナーズマンションの1Rなどは、あえて見せることにこだわった作りになっているものもあり、コンセプトに共感した方が住んでいます。

1Rでもキッチンスペースと居室(寝室)を分けたい場合は、つい立てやカーテン等で区切ればOKです。

ただし、1Kの面積は15~20m²なのに対し、1Rの面積は12~15m²と狭いことのほうが多いため、実際にはなかなか難しいようです。

1Kはキッチンを部屋の1つと数えるなら2部屋あることになりますが、1Rはあくまでも1部屋です。

しかし、狭い1Kに住むくらいなら広い1Rのほうがいいという意見もあります。

家賃が同程度なら迷うところといえますね。

1DKとは?1Kと部屋の数が違うの?

1Kは居室+キッチンの間取りですが、キッチンが4.5畳未満と狭く、テーブルを置いて食事ができるほどのスペースがありません。

キッチンに食事ができるスペース、すなわちダイニングが付いているのが1DKです。

1DKとは「1つの居室(寝室)+ダイニングキッチン(Dining Kitchen)」の間取りをいいます。

DK(Dining Kitchen)の広さは4.5~6畳なので、流し台、冷蔵庫、電子レンジ、テーブルセットが置けるスペースです。

1人暮らしなら「食事の部屋」として独立した存在となります。

また、お客さんが来た時用の部屋としての役割も果たせますね。

1Kですと、流し台と冷蔵庫でいっぱいになってしまうくらい狭いこともあり、キッチンが1つの独立した部屋としての役割を果たせないことが多いです。

しかし1DKですと、ダイニングキッチンが独立した1部屋として十分機能するのです。

面積は20~30m²で、金額も1Rや1Kに比べ高くなりますが、住み心地は良いでしょう。

1LDKとは?部屋の数は1Kと同じ?

1LDKとは「1つの居室(寝室)+リビングダイニングキッチン(Living Dining Kitchen)の間取りをいいます。

数字の1はあくまでも居室(寝室)の数であって、他の部分の部屋数ではありません。

1LDKも1DKも1Kも、独立した居室(寝室)が1つあるという点では同じです。

もう1部屋がキッチンなのか、ダイニングキッチンなのか、リビングダイニングキッチンなのかによって表記が変わるのです。

リビングダイニングキッチンとは、くつろぐスペースであるリビングと、食事を作るキッチン、食べるスペースであるダイニングとが合体している空間をいいます。

リビングの一般的なイメージは、ソファがあって大型のテレビが設置されているようなところです。

それに加えてダイニングテーブルセットが置かれ、冷蔵庫や電子レンジ、キッチンカウンターなどがあるのですから相当広く、10畳以上であることが普通です。

専有面積も30~40m²と、1Kの2倍の広さです。

当然金額も上がりますから、いくら寝室が1つとはいえ、入居できる単身者は限られるでしょう。

新婚家庭や赤ちゃんがいる世帯も多く入居するのが1LDKです。

なお、物件によってはリビングスペースが独立していることもあり、LDKではなく、L・DKと表記されることもあります。

単身者には1Rと1Kのどちらがいい?

賃貸アパートは間取りによって大きく住み心地が変わります。

単身者の場合、一般的にどの間取りに住むのがいいか考えてみましょう。

基本的な間取りは、居室(寝室)、バス(浴室)、トイレのみの1Rではないでしょうか。

1Rの多くは居室内にキッチン(流し台がある程度)を備えていますが、仕切られていません。

ドアなどで仕切られていれば1Kになります。

1Kと1Rの違いはキッチンが仕切られているかいないかで、部屋の広さは関係ありません。

たとえば6畳の1Rと、6畳の居室+3畳のキッチンが付いた1Kを比べたら、1Kのほうが広くていいと思うでしょう。

12畳の1Rと、6畳の居室+3畳のキッチンが付いた1Kを比べたらどうでしょう。

キッチンスペースが仕切られてなくても1Rのほうが広くていいという方が多いのではないでしょうか。

では、10畳の1Rと、6畳の居室+3畳のキッチンが付いた1Kとを比べたらどうでしょうか。

オープンスペースで少しでも広く感じられる1Rがいいか、狭くても各部屋の独立性が尊重された1Kのほうがいいか、迷うところですね。

広さだけではなく、バス(浴室)、トイレが別室か、ユニットバスタイプになっているかによっても好みが分かれます。

さらにベランダの有無、陽当たり、窓の位置からの採光も大きなポイントです。

しかし、洗濯を家でしないとか、夜しか家にいないというのであれば、これは大した問題にはなりません。

女性ならクローゼットの有無や、玄関との間仕切りもポイントといえます。

いずれにせよ1K、1Rは金額が抑えられているため単身者におすすめです。

居室の数は1つでも、工夫次第で自分のライフスタイルに合った快適な空間に変身できるでしょう。

1Kより広い1DKや1LDKは2部屋を実感できる間取りが魅力

単身者にとって毎日の食事をどうするかは、アパートの間取りを決めるうえで非常に重要です。

ほとんど外食か、買ってきた弁当を食べる程度なら1Rや1Kでも十分かもしれません。

自炊派でも居室で食事をすることが多いでしょう。

1DKとは居室にダイニングキッチンが付いた間取りのことです。

しかしダイニングキッチンで食事をとらず、居室で食べることの方が多い場合、DKは単なる広めのキッチンスペースとなる可能性が大きいでしょう。

ダイニングキッチンをどう使うかによって、1DKの価値が変わりそうです。

ダイニングテーブルを勉強机や書斎机として使ってみるのはいかがでしょう。

ダイニングキッチンを食べる部屋とするのではなく、普段は勉強(仕事)部屋として使い、お客さんが来た時だけ一緒に食事をする、多目的な部屋とするのです。

居室(寝室)をオフの部屋、ダイニングキッチンをオンの部屋として使い分けることができます。

その点1LDKは、居室(寝室)が完全に寝るための部屋として独立しています。

リビングダイニングキッチンは寝る以外の、食事をしたりくつろいだりができる多目的オープンスペースとして機能するでしょう。

このように各間取りでのオン、オフの切り替えは住む人によって変わります。

1R、1K、1DK、1LDKはどれも寝室の数は1つですが、使い方は他の部屋の種類によって異なるのです。

ご自分のライフスタイルに合った間取りを見つけてくださいね。

部屋の間取りをどう生かすかは住む人次第

1R、1K、1DK、1LDKはいずれも単身者におすすめの間取りです。

居室(寝室)はすべて1つですが、それ以外の部屋の広さや役割が異なることで、居室(寝室)の使われ方も異なってきます。

部屋の間取りをどう生かすかは住む人次第です。

ライフスタイルに合った使い方をすることで、居心地の良い空間にしましょう。