窓と扇風機の位置関係が重要!夏の暑さ対策に効果的な使い方

暑い日にはエアコンをかけることが多くなりますよね。

しかし、エアコンをかけ続けては、電気代もその分かかってしまいますよね。

ここで注目したいのが扇風機です。

扇風機は窓との位置関係に意識して配置すれば、エアコン並みの涼しさをもたらしてくれます。

この記事でくわしくご説明していきます。

扇風機でもエアコン並みに室内を涼しくできる!

夏本番になれば、猛暑日が何日も続きますね。

その際、多くのご家庭ではまず、エアコンをつけているかと思います。

エアコンには高い冷却効果が期待できますから、数分経てば快適な室温まで下げてくれますよね。

そして、そのままエアコンをかけ続けることが多いと思いますが、このときに気になるのが電気代ですね。

当然、エアコンをつければ一気に室温を設定温度まで下げてくれますから、エアコンの消費電力は大きいです。

そのため、その分電気代も多くかかってしまいます。

この電気代を節約するために、エアコンではなく扇風機を使う方も多いです。

しかし、エアコンほど高い冷却機能があるわけではありませんから、扇風機を使っていても結局エアコンをつけてしまう方もいることでしょう。

ですが、扇風機を窓との位置関係を意識して配置することで、扇風機だけでもエアコン並みに室内を涼しくすることができるのです。

その効果的な使い方について、この記事でお話ししていきましょう。

扇風機で涼しくするには窓との位置関係が重要なの?

扇風機を使う場合、多くの方が自分に向けて風を送るようにしますよね。

扇風機からの風を自分の体に当てることで体感温度を下げることができますし、汗の蒸発を促して体温を下げることもできます。

しかしこの使い方では、自分のことは涼しくできても、室内を涼しくすることができません。

室内を涼しくするためには、窓と扇風機の位置関係がとても重要です。

というのも、扇風機は羽根を回すことで周囲の空気を後ろから取り込みます。

そして、後方から取り込んだ空気を前方に向かって風として送り出しているのです。

そのため、扇風機をつけ続けていると、扇風機の後方にある空気は徐々に薄くなっていくので、それを補うためにほかの場所から空気が流れてきます。

この扇風機の性質をうまく利用して、開けた窓の近くに扇風機を配置し外に向けて回せば、外に空気を押し出すように風を送ります。

そうすると、空気が薄くなった室内には外からの空気が入り込みやすくなるのです。

特に、暑い日の室内には熱気がこもっており、この熱気によって外の涼しい空気を入り込みにくくしています。

ですが、扇風機と窓の位置関係を意識して配置すれば、扇風機からの風が室内の熱気を窓の外に出してくれ、同時に涼しい空気を室内に取り入れてくれるのです。

ですから、窓と扇風機の位置関係は重視すべきポイントといえるのです。

外気温が室温よりも高い!その場合の窓と扇風機の位置関係は?

それではここから、室内を涼しくするための効果的な扇風機の使い方をご説明していきましょう。

先ほどもお話ししてきましたように、窓と扇風機の位置関係がとても重要となります。

そして、その位置関係を決めるのは、外気温と室温がどういう状態であるかです。

まずは、外気温が室温よりも高い場合の、扇風機の位置についてご説明します。

外の気温のほうが室温よりも高い場合、外の空気を室内に送れば、外の熱気が室内に入ってくることになります。

熱気が入り込まないようにするには、開けた窓の前に扇風機を配置し、窓の外に向かって扇風機を回すことです。

前の項でお話ししましたように、扇風機は後方の空気を取り込んで前方に風を送るので、室内の熱気を外に排出すると同時に外の熱気を室内に入り込みにくくもしてくれます。

そうすることで、効率的に室内の温度を下げることにつながります。

さらに、窓枠のサッシがアルミ製の場合、この部分に扇風機を当てることで室温を下げやすくなります。

なぜなら、アルミサッシは熱を通しやすく、この部分からも室内に外の熱を伝えるからです。

ですから、アルミサッシにも扇風機で涼しい風を送ることで、外の熱を通しにくくし、室温に熱を伝えにくくもしてくれるのです。

外気温が室温よりも低い!その場合の窓と扇風機の位置関係は?

つぎに、外気温が室温よりも低い場合の、窓と扇風機の位置関係についてもお話ししていきます。

先ほどと同様、開けた窓の前に扇風機を配置することは変わりませんが、扇風機の向きを変えます。

外気温のほうが室温よりも低い場合は、扇風機の向きは室内に向けるのです。

お話ししてきましたように、扇風機は後方の空気を取り込みますから、外の涼しい空気を取り入れることになります。

涼しい空気がどんどん室内に入れば、しだいに室内も涼しくなってきますね。

さらに効果を高めたいのであれば、扇風機を配置した窓と対角線上にある窓も開けると良いでしょう。

対角線上の窓も開けることで室内の空気の循環が高まるので、効率的に熱気を外に出して、涼しい空気を室内に取り込むことが可能となります。

外の気温が低い時間帯は早朝や夜中が多く、この時間帯は多くの方が眠っていることでしょう。

ですが、室温が高い状態ですと、寝苦しくなることもありますよね。

その際に、ここでご紹介した扇風機の使い方をすると、高い室温による寝苦しさから解消されるかもしれません。

ぜひ試してみてください。

エアコン不要!扇風機だけでより涼しくする方法

暑い日の室温を扇風機で下げるには、窓との位置関係が重要とお話をしてきました。

窓との位置関係も重要ですが、エアコンを使わずにより効率的に室温を下げる方法がありますので、ここでご紹介していきます。

●扇風機の前に氷水を置く

扇風機の前に氷水を入れた洗面器などを置くと、水分が蒸発するときに周りの熱を吸収する気化熱により、温度が低くなります。

それにより、ひんやりとした風を、扇風機によって室内に送ってくれるのです。

状況によってはエアコン並みの涼しさを感じることもあるので、特に30℃超えの日には試していただきたい方法です。

●霧吹きで扇風機に水を吹きかける

かけすぎには注意していただきたい方法ですが、こちらも先ほどの氷水同様の効果が期待できます。

●ハッカ油を使用する

先ほどの氷水や霧吹きの水の中に、ハッカ油を10~20滴ほど混ぜるだけでより涼しさを感じやすくなります。

というのも、ミントの成分を抽出したハッカ油を含んだ風は、室内に爽やかな香りを届けてくれるとともに、清涼感をもたらしてくれます、

その清涼感から、涼しさを感じやすくなるのです。

エアコンと一緒に使用する場合の扇風機の配置とは?

ここまで、室温を下げるためには窓と扇風機の位置関係が重要で、その効果をさらに高めるための方法についてもお話ししてきました。

ですが、気温が35℃以上にもなれば、扇風機だけではなかなか室温を下げることは難しいです。

そこで、エアコンと扇風機を一緒に使う場合についてもご説明していきます。

エアコンだけですと消費電力が高くなってしまいますので、扇風機と一緒に使うことで省エネにつなげてみましょう。

省エネにつなげるためのポイントとしては、以下の2つです。

●エアコンの設定温度は28℃

●扇風機の配置はエアコンの下

エアコンの設定温度を低くしなくても、扇風機と一緒に使えば、28℃の設定温度であっても25℃くらいに感じるくらい涼しくなります。

この効果を得るためには、扇風機の配置は窓の前ではなく、エアコンの下に配置します。

通常、冷たい空気は下にたまりやすく、熱気は上にたまりやすくなっています。

これをうまく循環させるには、エアコンの下に扇風機を配置して、上に向かって風を送ることがポイントです。
そうすれば、室温も効率的に下げることができ、節電にもつなげることができます。

扇風機をうまく利用して、省エネしながら室内を涼しくさせましょう。

扇風機で暑い夏を乗り切ろう!

扇風機は窓との位置関係を重視すれば、エアコンなしでも室内を涼しくさせることができます。

さらに、氷水なども利用すれば、エアコン並みの涼しさを感じることも可能です。

エアコンを利用する場合は、扇風機を併用することで省エネにつなげられます。

ぜひ、暑い夏はエアコンだけに頼らず、扇風機でも乗り切れるようにしてみてはいかがでしょうか。