トラブルを未然に防ぐ!アパートでの赤ちゃんの泣き声対策

アパートやマンションなどで生活しているご家族の方も多いですよね。

そのときに注意したいのが、赤ちゃんの泣き声が原因で起こる近隣住民との騒音トラブルです。

この記事ではトラブルを避けるために、赤ちゃんの泣き声を防音・遮音する対策方法についていくつかご紹介していきます。

アパートでは赤ちゃんの泣き声で騒音トラブルにもなる

集合住宅に住んでいると、赤ちゃんの大きな泣き声が近隣に響き渡ってしまうことが原因で、騒音トラブルに発展してしまうケースも少なくはありません。

赤ちゃんは泣くのが仕事といわれているくらいですから、泣いてしまうのは仕方のないことです。

しかし、アパートやマンションは一軒家と比べると周囲に音が聞こえやすい構造ですから、うるさいと感じてしまう人がいるのも事実です。

特に、防音対策が十分でない古いアパートやマンションだと、赤ちゃんの泣き声だけに限らず、生活音まで隣の部屋に筒抜けになっていることもあるのです。

集合住宅に住んでいるのは赤ちゃんの泣き声は仕方ないと思える寛大な人だけではありません。

そのため、音が筒抜けの状況を放置せずに、できるだけ近隣住民に迷惑をかけないように配慮する必要があります。

騒音トラブルに発展しないように、相手のことも考えて予防や対策を実践してくださいね。

アパート・マンションの建築構造にも注目!

近隣と騒音トラブルを起こさないために、まず最初に注目したいのが住居の選択についてです。

赤ちゃんが生まれるのに合わせて引っ越しを考えている人は、なるべく防音効果が高いアパートやマンションを選択することが無難でしょう。

アパートやマンションの建築構造でポピュラーなものとして、木造・鉄骨・鉄筋コンクリートの3つが挙げられます。

この3種類のうちで1番防音効果が期待できるものは、鉄筋コンクリートの建物です。

コンクリートの壁は高密度なので、隣の部屋にまで音が響き渡ることは少ないです。

反対に、防音効果をあまり期待できないのが、壁が薄っぺらく音が聞こえやすい造りである木造の建物です。

物件によっては、スマートフォンのバイブレーションといったあまり大きくない音まで聞こえてしまうこともあり、赤ちゃんと暮らすことを考えると防音面でとても心配です。

そのため、赤ちゃんの泣き声で近隣に迷惑をかけないためには、鉄筋コンクリートのアパートやマンションを選択するのが賢明な判断ではないでしょうか。

アパートでできる!赤ちゃんの泣き声の防音対策①

ここからは赤ちゃんと一緒にアパートやマンションで生活している人に向けて、赤ちゃんの泣き声の防音対策についてお話ししていきますね。

●遮音効果が期待できるカーテンの設置

窓にかかっているカーテンを遮音効果の高いものに取りかえるだけで、気軽に防音対策を行えます。

特に、窓の数が多い物件や窓自体が大きめな物件に住んでいる場合に効果が高い方法ですから、ぜひ試していただきたいです。

とはいえ、これだけで泣き声や生活音を完璧に遮断することは難しいので、他の方法も併用することがおすすめです。

●壁に寄せて家具を設置する、衣類をひっかける

隣室と接している壁に寄せて背の高い大きな家具を設置することは、泣き声などの音がダイレクトに壁に伝わるのを防げるので、遮音対策に有効と考えられています。

特に、本がたくさん収納されている本棚は吸音性に優れていますので、防音効果を挙げつつ収納場所を増やせるという意味で、空間の有効活用になっていいのではないでしょうか。

「家具の移動は大変…」という場合には、衣類を壁にひっかけておくだけでも状況は変わってきますので、取り入れてみましょう。

アパートでできる!赤ちゃんの泣き声の防音対策②

こちらでも引き続き、アパートやマンションで生活している人でもできる赤ちゃんの泣き声の遮音の仕方についてお伝えしていきます。

●赤ちゃんが泣いている間は換気扇・窓・ドアを閉め切る

換気扇・窓・ドアを閉めることも泣き声の遮音対策につながります。

赤ちゃんが泣き始めたらすぐにそれらを閉め切るように意識するだけでも、周囲へ聞こえる音を減らせるので、念頭においておきましょう。

●なかなか泣き止まない場合には散歩しに行く

赤ちゃんは泣き出して少し経てば泣き止む場合もありますが、ときにはなかなか泣き止んでくれなくて親側も困ってしまうケースもありますよね。

そんなときは、思い切って外出してみるのもよいかもしれません。

選択肢として覚えておきましょう。

以上、2項に分けて赤ちゃんの泣き声の具体的な防音方法についてご紹介していきましたが参考になりましたか?

上記でもお伝えしましたが、どれか1つの方法だけで遮音効果が得られるというわけではありませんので、いくつかの方法を一緒に実践してみるのがおすすめです。

気になったものがあったら、試してみてくださいね。

予め挨拶をしておくことも大切!

やはり、どんなに赤ちゃんの泣き声が響き渡ってしまわないように防音対策を施して遮音に努めていても、ときには近隣の入居者に迷惑をかけてしまう可能性もあります。

親側ができる範囲の騒音対策を行うことは当然必要ですが、できることに限界があるのも事実ですよね。

そこでおすすめなのが、同じアパートやマンションに住んでいる近隣の入居者に、前もって挨拶をしておくことです。

できれば出産前のほうがよいですが、難しいなら退院後に落ち着いてからでも構いません。

赤ちゃんの泣き声などで迷惑をかけてしまう可能性があることや、こちら側も防音・騒音対策を施し近隣の入居者に配慮する意思があることなどを伝えましょう。

その際は菓子折りなどがあってもよいのではないでしょうか。

また、アパートやマンションの駐車場やゴミ出しの際に偶然近隣の入居者を見かけたときにも、挨拶をしたりコミュニケーションをとってみてください。

前々から挨拶をしておいたり、偶然出会った際にもコミュニケーションをとっていたりすると、親近感を抱いてもらいやすくなり、少しの音などであったら快く許してくれたり、トラブルに発展しにくくなるでしょう。

赤ちゃんの泣き声でクレームが!その対処法

上記の対策に励んでいたとしても、ときには同じアパートやマンションで暮らす入居者から赤ちゃんの泣き声が原因で、クレームをつけられてしまう可能性もあります。

具体的にどういったケースがあるのかと、その対策について、いくつか例を挙げていきますね。

◆直接部屋を訪問してきて苦情を言われるケース

言い訳などをせずに、その場で素直に謝りましょう。

また、日を改めてご迷惑を掛けてしまったお詫びに日用品などを持参し、苦情をいいに来られた人の部屋を訪問するのがベストです。

◆郵便受けなどに苦情の手紙が投函されていたケース

最初に行いたいのが、貸主(大家さん)に連絡して、手紙を投函した入居者に直接的な謝罪は可能なのか否かを聞いてみることです。

承諾を受けたら、上記と同様に日用品などを持参して誠心誠意謝罪してください。

◆第三者を通して苦情を伝えられたケース

これは、貸主(大家さん)や管理会社を通して苦情を伝えられるケースが多いです。

このケースでは、直接謝罪するのは可能なのか、第三者を間に入れて謝罪の旨を伝えてもらうべきか、という点を確認してもらう必要があります。

以上のようなケースが想定されます。

実際に赤ちゃんの泣き声が原因でクレームを受けてしまったとしても、あまりネガティブにならずに落ち着いて対応すること心がけてください。

苦情を受けてしまったことは仕方がありませんので、日頃の防音・遮音の仕方を見直してみる努力はしましょうね。

入居者みんなが過ごしやすい環境作りを!

アパートやマンションなどはさまざまな人たちが同じ物件で暮らしているといえるため、赤ちゃんの泣き声についての感じ方も人それぞれ違ってきますし、どうしてもうるさいと思ってしまう人も存在しますよね。

そのため、自分ができる範囲で構いませんので、赤ちゃんの泣き声の防音対策を取り入れる必要性があります。

今まで騒音対策を行っていなかったという人も、他の入居者のことも考えて、ぜひ実践してみてくださいね。