木造のアパートの住宅の運営や管理をされているオーナー様や管理会社様にとって、一番頭を抱える問題は足音や生活音での騒音による苦情です。
騒音は住民同士のトラブルだけではなく、空室が増える原因にもなってしまいます。
また、中には訴訟や事件に発展してしまう例もあるそうです。
特に木造のアパートで築年数の経つ物件は、音が響きやすいというイメージもあります。
今回はそんな厄介な騒音問題の原因と対策についてご紹介します。
本当に怖い木造アパートの騒音問題
木造アパートを運営、管理されている方にとっては入居者同士のトラブルというのは何とか避けたいのが本音ですよね。
しかし、この騒音の問題ですが、そもそもの原因は足音や話し声などの生活音が原因であることが多いのです。
特に足音では、音を立てている側にしても無意識であることも多いのです。
テレビや話し声での騒音は隣部屋からのものであり、注意をすれば問題なく解決できるものもありますが、足音の問題は実は非常に厄介なのです。
しかし、その生きていく上で必要な行為が問題となっている点では非常に厄介な問題であります。
また、隣部屋からの騒音とは違い、足音は音が反響しながら階下まで響きます。
そのため、騒音による苦情があったとしても、その音の原因は真上の住人ではないこともあります。
騒音問題に対してアパートの運営、管理を行う側からすれば、何かしら対策をしなければなりませんが、電話での口頭による注意か、物件に張り紙で注意を促すことしかできません。
また、中には注意をした結果、さらに騒音が悪化するという例もあります。
足音や生活音での騒音問題の対策を考えないことのリスク
先ほどは、木造のアパートでの足音や生活音の騒音の問題の厄介さと深刻な問題に発展する可能性をご紹介しました。
しかし、訴訟や殺人事件など極端な話はよほどのことがない限り起こるわけがないと思っている方もいらっしゃると思います。
しかし、そんな極端な話以外にも、アパートの運営、管理を行ううえで騒音の問題は大きなリスクを招くことになるということをご紹介します。
今まで住んでいた入居者がアパートを退去する理由としては、引っ越しや進学などの諸事情か、住んでいる物件への不満のどちらかが多いとされています。
その中の不満による退去の理由としては、騒音による近隣住民とのトラブルが多いのです。
騒音による問題を対策せずに放置した場合、入居したばかりの方がすぐに退去する事態となり、なかなか部屋が埋まらなくなります。
また、入居して不満のある方は、実はお部屋を紹介した仲介業者様へクレームを入れることが多いのです。
その場合、仲介業者様の方たちは売り上げと結びつかない業務に追われることになります。
すると、そんな騒音の問題を抱えている物件へお客様を紹介したくない、紹介してもまたクレームの対応に追われるというイメージを持たれてしまいます。
結果として、入居者を紹介したくないと思われ、積極的な入居付けを行っていただけない事態にまで発展する可能性もあります。
入居者がいてこそのアパート経営ですが、その入居者を紹介されないとなると運営が成り立たない物件となってしまいます。
このように1つの問題を放置してしまうと、次々と問題を引き起こし、やがて取返しのつかない事態になりかねないのです。
対策を考える前に!騒音の種類のご紹介
先ほどは騒音の怖さやそのリスクをご紹介しましたが、ここでは騒音の種類についてご紹介させていただきます。
騒音はその名の通り、騒がしい音ですが、その音にも実は2種類に分類することができます。
まず「空気音による騒音」です。
これは空気中に音のエネルギーが伝わって起こる騒音です。
主に会話やテレビの音がそれにあたります。
アパートの壁が極端に薄いなどといった外的な要因がなければ、注意をすれば対策ができるものです。
そのため、仮に入居者から苦情が来た場合でも電話による注意や、張り紙による呼びかけで対策をすることができます。
もう1つの騒音の種類は「個体音による騒音」です。
これは上の階の住人の足音が響いたり、物を落としてしまった際に響く音や振動がそれにあたります。
この個体音ですが、先ほどもご紹介させていただいたように振動が階下に響きます。
そのため、階下にはもちろんのこと、隣の部屋や斜め上下の部屋などのように直接接していない部屋にも音が伝わってしまいます。
どの部屋が騒音の元になっているか分かりにくく、さらに音を立てている方も気が付いていないこともあります。
木造の建物ではこの個体音が響きやすいと言われています。
なぜ木造のアパートでは音が響くの?
世間のイメージとしては、木造のアパートは音が響きやすいと言われています。
ここではその理由についてご紹介します。
まず、アパートの構造体は主に鉄筋コンクリート造か鉄骨造、木造に分類することできます。
鉄筋コンクリート造の床は180ミリから200ミリの厚さのコンクリートで作られています。
そしてコンクリートのままでは住みにくいため、コンクリートの上にクッション材が敷かれています。
クッション材が音を吸収する上にコンクリートがかなり剛性があるため音が響きにくいのです。
鉄骨造では100ミリから150ミリの厚さの軽量気泡コンクリートを載せた部材の上に、クッション性のある床材が敷かれているものが多いのです。
しかし、軽量気泡コンクリートは鉄筋コンクリートほどの剛性がないため、音が響きやすいのです。
そんな鉄骨造よりもさらに音が響きやすいのが木造なのです。
木造では床材が鉄骨造の軽量気泡コンクリートよりもさらに剛性がなく、さらには木材は通気性が良い代わりに音を通しやすいという性質もあります。
最近の木造のアパートではそんな弱点を克服しようと、壁や床に防音材を使用して対策をしている物件が増えてきており、音に関しては改善されてきております。
しかし、古い木造アパートは、防音材や遮音材が使用されていないことも多くあります。
そのため、足音や生活音での騒音に悩まされる方もまだいる状況です。
木造のアパートの入居者へのお願い!足音や生活音の騒音の対策!
木造のアパートに住む入居者、特に2階に住む方は足音や生活音を注意しないと近所の方からのクレームが起こってしまい、クレームを受ける側も言う側も嫌な気持ちになってしまいます。
そこで、騒音による近隣トラブル、苦情を防ぐためにもまずは入居者の方にもできる簡単な対策をご紹介します。
テレビや話し声などは注意をすれば改善が見込まれますので、ここでは固体音に関してのものをご紹介します。
まず、足音ですが、こちらは普通に歩いているつもりでも意外と下の階に響いていることがあります。
そのため、床に絨毯やクッション材などを敷くとかなり足音が改善されます。
床に敷かなくてもスリッパなどを履いているだけで音が響くことを防ぐことができます。
実際にスリッパを履いたことによって騒音トラブルが改善したという話もあります。
また、意外と気が付きにくい騒音の原因はイスを引くときの震動です。
イスの足が床を擦る時の震動は響きやすいのです。
そのため、イスの足に使っていない靴下などを履かせると騒音を防ぐことができます。
このように日常の些細な工夫で近隣とのトラブルが回避されて住みやすい環境になっていくのです。
木造のアパートを建築する時にできる足音や生活音の騒音対策
木造のアパートにおいて、足音や生活音での騒音を完全に防ぐことは難しいです。
しかし、建築をする時に対策をしていればその悩みを抑えられます。
木造のアパートでは界壁や床に空洞が存在します。
その空洞に遮音性能の良い素材や、断熱や遮音の効果もあるグラスウールなどを充填すると大きな対策になります。
また、さらに対策を行う場合は、壁の外側に更に壁を作って二重壁とする方法があります。
建築した時点では防音の対策をされていなかったとしても、建築後に壁に石膏ボードと遮音制御ゴムを入れて後から対策をされる方もいらっしゃいます。
ただし、これらの対策をしても音が完全に消えるわけではないので、クレームが発生した際の迅速な対応、注意を行う必要があります。
騒音は放っておくと大きな問題やリスクを呼んでしまうため、何重もの対策が必要不可欠なのです。
少しの注意で防げる騒音問題
今回は足音や生活音での騒音によるトラブルの怖さやそのリスクをご紹介しました。
生活をするうえで音は必ず起こってしまうものなのです。
しかし、木造のアパートに住む方も経営する方も、管理する方もほんの少し工夫をして対策をすれば、この騒音問題が深刻になる前に解決することも可能なのです。
音は日常で発生するものですが、それが原因でノイローゼにもなるような恐ろしいものなのです。
アパートという多くの方が住む建物において、相手の立場に立って物事を考えることは大切なのです。
また、そうした小さな工夫が円満な近所付き合いや常に満室の人気物件になる秘訣でもあるのです。