窓の種類は様々!ルーバー窓の網戸の掃除の仕方と張り替え方

窓の種類には、引き違い窓や上げ下げ窓、両開き窓と色々な種類があります。

その中でルーバー窓、というのもあります。

トイレや階段、お風呂場といったところに利用されるこの窓は、斜めに細く窓ガラスがはめ込まれていて、それをスライドさせて開けることができます。

ところで、斜めに開くルーバー窓には網戸を取り付けることができるのでしょうか。

こちらでは、ルーバー窓と網戸の関係、そして掃除の仕方や張替え方についてご紹介しましょう。

窓と網戸の種類

家庭の中で、普通の居室やリビング、ダイニングにある窓のほとんどは引き違い窓です。

引き違い窓は、左右に開けることで外の空気を取り入れたり、室内のホコリを外に出したり、という役目をします。

窓は人が出入りするものではありませんが、大きな窓をつけて充分に外の光を取り入れたり、空気の入れかえができるようにしている部屋もあります。

そして、虫などの侵入を防ぐために、ほとんどの窓に網戸というものがついています。

他には、現代和風の家にはあまり使われませんが、開き窓というのもあります。

ドアのように、外側に押したり、手前に引いて開く窓です。

開き窓の場合も、網戸はあります。

出窓という窓もあります。

出窓は、窓のスペースが室内よりも少し外に張り出すようになっていて、窓の開け方は普通の窓と同じです。

昔の電車の窓のような上下に開く上げ下げ窓もあり、こういった窓はすべて窓そのものを持って開けることができます。

窓の種類は様々ですが、ほとんどの窓に網戸があります。

網戸は引き違い窓のように網戸も窓と同じよう左右に引いて開くことができるものや、開き窓のように開いた窓の内側に網戸がついているものなど様々です。

しかし、ルーバー窓の場合は他の窓とちょっと違い、直接窓を持って開けることはほとんどなく、窓の外側に手を伸ばして、網戸を開けることもできません。

そんなルーバー窓に、網戸を取り付けることはできるのでしょうか。

ルーバー窓の開け方と網戸

窓の中には、平面図ではほとんど同じ書き方をするルーバー窓や滑り出し窓・ハメゴロシ窓というものがあります。

ルーバー窓や滑り出し窓は斜めに開きますので、普通の網戸を付けたらぶつかってしまうのでは、と心配になります。

しかし、網戸を付けずに窓を開けたままにしておくと、隙間が狭いルーバー窓でも、虫や鳥が入ったりすることがあります。

虫や鳥だけでなく、コウモリが入ってくるということもあります。

そのため、網戸が必要になります。

ルーバー窓は、複数の細長いガラス戸一枚一枚それぞれがスライドして開くようになっています。

窓の下の方にハンドルがついていて、ハンドルを回すことで、すべてのガラス窓が一斉に傾いて開いたり、まっすぐになって閉じたりします。

ルーバー窓の良いところは、窓ガラス一枚一枚の間の開口部が狭いことです。

一枚一枚開き、すべてが開くと、普通の一枚分の窓くらいの開口部ができますが、その間にすべてガラスがはめ込んでありますので、人が外から侵入することができません。

外出時でも開けておきたい、夜でも開けておきたい洗面所や階段・トイレなどで利用されていることがあります。

居室についている引き違い窓は、窓の外に網戸がついています。

しかし、ルーバー窓は人が侵入できないくらい狭いので、内側からも人の手を外に出すことができません。

窓の外側に網戸を付けても届かないので、網戸の開け閉めはできませんね。

わざわざ家の外に出て、網戸の開け閉めをすることになってしまいます。

そのため、ルーバー窓や外側への開き窓は、引き違い窓と反対に、屋外ではなく屋内側に網戸がついています。

屋内についているルーバー窓の網戸のお掃除

網戸は、そのまま放置しておくとホコリがたまってきます。

網戸や窓が汚いと、部屋に入る光も弱くなり、家全体が暗くなったり汚れた感じがします。

定期的に掃除が必要ですが、普通の窓の網戸の場合は窓の内側からでも外側からでも外して洗ったり、拭いたりすることができます。

ルーバー窓の場合、外側から外すことができないため、網戸は内側から外すことになります。

網戸には、片開き窓と同じタイプのものもあります。

片開き窓やルーバー窓の内側に取り付けられるタイプで、内側に開くことができます。

内側に網戸が開くものは外すことが難しいため、ハンディモップでホコリを取ったり雑巾で汚れを落として掃除します。

ハメゴロシといって、開くことができない網戸もありますが、こちらは「外れ止め」というところを外すと、網戸のサッシを外すことができます。

ハメゴロシの網戸でも、メーカーによってはネジなどでしっかりと止められていて、簡単に外せないものもあります。

その場合は、片開きの網戸と同じように、ハンディモップでホコリを取って、汚れを雑巾などで落とすことになります。

外して掃除をするためには、ドライバーなどで網戸を支えているネジを取って外すことになります。

階段や廊下についているルーバー窓の中には、天井近くまでの高さがあるものもあります。

こういったルーバー窓は、はしごや脚立がないと、網戸を外せないものがあります。

大掃除の時に男手がないと、簡単に掃除をするのは難しいかもしれませんね。

ルーバー窓の網戸の外し方

あまり高い位置のルーバー窓の網戸を外すのは大変ですが、普通の洗面所などについているルーバー窓の網戸は自分で外すことができます。

それでは、ルーバー窓の網戸の外し方をご紹介します。

【網戸の外し方】

①まずは、ハンドルを回して窓を閉めます。

開けたままでも外すことはできますが、虫などの侵入を防ぐために閉めておくことをお勧めします。

②網戸の上下に「外れ止め」というつまみがありますので、つまみを回します。

つまみを縦に向けます。

③網戸の両側を持ち、オペレーターハンドル側に軽く押し付け、手前に引きます。

すると、網戸を外すことができます。

網戸は普通の網戸と同じように、掃除機を使ってホコリを取った後、室内用洗剤を使って洗いましょう。

せっかく網戸を外したので、普段手が届かない窓のガラスも掃除をしておきましょう。

網戸の掃除をして乾かしたら、外した時と逆の方法ではめます。

網戸をはめた後、必ず「外れ止め」をすることを忘れないで下さい。

忘れてしまうと、網戸が外れて危険なことがあります。

ルーバー窓の網戸の張り替えはできるのか

最近は、色々なものをホームセンターのDIY用品売り場で購入することができますね。

破れてしまった網戸の補修はもちろんですが、ルーバー窓そのものまで購入することができます。

しかし、窓を付け替えるというのはちょっと簡単にはできない、という人でも破れた網戸の張り替えはできます。

掃除のために網戸を外してみたけれどほころびがあった、破れているところを見つけてしまった、という時はついでに網戸を張り替えてしまいましょう。

網戸は、ポリプロピレンと塩化ビニルコーティングのポリエステルという素材で作られています。

ポリプロピレンは、ペットボトルと同じ素材です。

外した網戸はプラスティックごみで回収してもらえるところもありますが、自治体によっては不燃ごみになりますのでご確認下さい。

網戸には、1.15mm角の普通サイズの網目のものと、0.84mm角の細かい目のものがあります。

網戸の目に虫よけ効果のあるものもあります。

網戸は、自分でカットして張り替えることができます。

それはルーバー窓も同じですので、自分で網戸を張り替えてみましょう。

ルーバー窓の網戸の張り替え方

それでは、ルーバー窓の網戸の張り替え方をご紹介しましょう。

ルーバー窓の網戸も、普通の網戸の張り替えと同じです。

まずは準備です。

張り替え用の網戸を用意します。

他に、網押さえゴム・クリップ・押さえローラー・歯ブラシ・カッターを用意します。

①古い網を外します。

網戸は、網押さえゴムというものを外すと、簡単に外せます。

②溝の掃除をします。

この時、歯ブラシを使います。

③網戸のサッシよりも上から、新しい網戸をかぶせてクリップで挟みます。

④押さえローラーを使い、網戸の上から網押さえゴムを溝にしっかりと押し込みます。

⑤網戸のコーナーは、押さえローラーの「ツメ」の部分を使います。

⑥網にたるみがないことを確認します。

⑦余ったゴムを切ります。

⑧余分な網をカッターで切りおとします。

網戸専用カッターを使うと、簡単に切り落とすことができます。

網戸を自分で張り替えることができれば、いつでも窓がきれいに見えますね。

夜や大雨の時にルーバー窓を開けておくと、時々鳥やコウモリが入ってきて、ルーバー窓に挟まってしまうことがあります。

気を付けましょうね。

ルーバー窓と網戸をきれいにして部屋を明るくしよう

ルーバー窓の網戸は、外すことも網戸を張り替えることもできます。

ルーバー窓は手元のハンドルを回すことで開け閉めをします。

網戸はハンドルを回しても、開け閉めはできませんので、簡単に外すことはできません。

しかし、自分で外すことは可能ですので、掃除をすることも、張り替えることもできます。

いつでもきれいな網戸と窓で、部屋を明るくしましょう。