新築住宅を計画する際、どのようなことを重視していますか?
多くの人が間取りやデザインなどを重視し、窓への関心は低くなりがちです。
しかし、窓は外からの光を取り入れ、空気の流れをよくするなどといった重要な要素を持っています。
もし、新築計画の際に窓の位置をよく考えず配置してしまうと、居心地の悪い家になってしまいます。
今回は、新築住宅で後悔しない窓の配置をよくある失敗事例を交えながらご紹介します。
新築を計画する際に選べる窓の種類
窓には引き違い窓やすべり出し窓、FIX窓など様々な種類のものがあります。
引き違い窓は、2枚以上のガラス戸を平行したレールにはめ、滑らせて開閉する窓で、一般的な住宅に用いられていることが多いです。
そして、引き違い窓は価格が安く、開閉した時にスペースを取らないためどこへでも取り付けやすいというメリットがあります。
デメリットとしては、引き違い窓をたくさん使うことにより気密性の悪い住宅になってしまうことです。
FIX窓は窓の開け閉めができない窓のことです。
そのため、外から光を取り入れることはできますが、換気をしたい浴室などの場所には不向きです。
四角や丸など様々なものがあり、どのタイプもデザイン性が高いことで人気があります。
縦長で幅の狭いFIX窓は、外から部屋の中が見えにくく、そして天井を高くみせることができます。
しかし、FIX窓は価格が高く、開け閉めできないため掃除をすることが難しいです。
このように窓には色々な特徴があります。
では実際に新築住宅での窓にまつわる失敗について、各部屋ごとの主な失敗例を挙げてご紹介します。
新築住宅の玄関に関する失敗は暗くなること!窓をつくり明るい玄関へ
新築住宅でよくある玄関の窓の失敗例として、窓をつくらないということが挙げられます。
玄関は家の第一印象を決める大切な場所です。
玄関の扉を開けた時に明るいだけで、来訪者も気持ちがよくなります。
玄関に窓をつくらないと、外からの光が差し込まないため昼間でも真っ暗になってしまいます。
また、玄関には外出時に使った家族全員の靴が置かれているため、臭いがこもりやすくなります。
そのため、空気の入れ替えをするためにも窓をつくり、風の通り道をつくることが大切です。
しかし、玄関に窓を取り付ける際は、採光や換気を良くするためとはいえ、どこへ取り付けてもいいわけではありません。
防犯面を考えて侵入しにくい家づくりをするためにも窓の位置はとても重要です。
例えば、窓からすぐの場所に玄関のドアノブがあると、空き巣が窓を割ってドアノブに手をかけて侵入するという手口があります。
玄関の窓はドアノブの位置から離すなど、防犯面にも気をつけるようにしましょう。
新築住宅のリビングの窓で失敗することは?
新築住宅のリビングの窓の失敗でよくある事例の一つに、窓を大きくすることがあります。
家族全員が集まる場所だからこそ、光がたくさん取り入れられる気持ちいい空間にしたいですよね。
大きな窓は外からの光をたくさん入るので気持ちのいい部屋になりますが、外の気温の影響を受けやすくなります。
そのため、夏の暑い日はエアコンを運転させても外の気温の影響で温度が下がりづらくなり、冬の寒い日も同様に外気の影響により室温が上がりにくくなってしまいます。
また、テレビの上に窓を配置してしまい、テレビが見えづらくなってしまったという失敗もあります。
このような失敗をしないためにも、家族が集まるリビングでどう過ごすかをイメージしましょう。
例えば、ソファに座ってテレビを見る際、朝はどのようにリビングに光が差し込むかなど、家にいる時間帯を想定して考えるとわかりやすいです。
トイレに窓は必要?
窓の主な目的は、光を取り入れることと空気の入れ替えをすることです。
これらはプライベート性が重視されるトイレに必要なのでしょうか。
1日の中でトイレにいる時間は、リビングなどに比べるととても短いです。
明るさの面だけを考えた場合、夜になれば照明をつけることになるため、窓を設けることはそれほどメリットにはなりません。
空気の入れ替えを考えた場合も新築住宅の場合、換気扇がついていることも多いため、同じくあまりメリットにはならないでしょう。
また、人がよく通行する道路側に窓を設けたことで、トイレの様子が外から丸見えになってしまい、窓を開けることができなくなってしまったという失敗例があります。
居心地のいいトイレにするためには、窓が本当に必要かどうかを家族全員で考えるようにしましょう。
子供部屋の窓を失敗しないためには?
「子供部屋をつくりたい」ということが新築住宅の計画をするきっかけの一つになるほど、子供部屋への関心は高いですよね。
新築住宅を計画する時の家族構成により異なりますが、特にお子さんが小さいうちに建てる方は子供部屋を将来的に仕切れることを要望する方が多くいらっしゃいます。
2人以上のお子さんがいらっしゃるご家庭や、今後家族が増えることを想定された場合など、将来を見据えたいい考えですよね。
部屋を仕切る場合、クローゼットの位置を考慮するなど、収納に意識が向かってしまいがちです。
しかし、部屋を仕切ることで仕切る前と比べて外から入る光の入り方が変わってくるため、窓の位置は注意が必要です。
例えば、仕切られた1つの部屋は日当たりがよく、もう1つの部屋は日中でも暗くなってしまう失敗例もあります。
子供部屋を将来仕切る予定がある場合は、間取りを変更した後の日当たりがどう変化するかも考えてから窓の位置を決めるようにしましょう。
年間を通して快適に!失敗しない寝室の窓の位置とは
1日の疲れを癒し、日々元気良く過ごせるかどうかは寝室でいい眠りをするかどうかで決まると言っても過言ではないでしょう。
質のよい睡眠を取れる寝室にするためには、室温が眠りやすい快適な温度が保たれていることが重要なポイントです。
そのため新築の際、寝室の快適な温度を左右する窓選びはとても大切です。
寝室の窓の失敗に多い一つが、窓を枕元に取り付けることです。
枕元に取り付けることにより、特に夏は日差しが入り込みすぎると、室温が上がり目覚めてしまうこともあります。
また、枕元の窓から隙間風が入ってくることにより、冬は外気からの冷気により寒さで快適な眠りが妨げられる可能性があります。
寝室の窓の位置を決める場合は、年間を通して快適に眠れるよう、気候に左右されない場所に取り付けるようにしましょう。
また、質のよい睡眠を取るためには、寝室に音をできるだけ響かせないことも大切です。
例えば、寝室の窓を交通量の多い道路側に取り付けてしまった場合、外からの騒音がうるさくて眠れないこともあります。
安眠するためにも、交通量が多いことが予想される道路側には窓を取り付けないようにしましょう。
また、どうしても窓を取り付けたい場合は遮音性が高いものにしたりするなどの工夫も考えるようにしましょう。
窓をしっかり吟味することが快適な毎日の生活へつながる
新築住宅を計画する際、部屋のデザインや間取り、収納の多さなどに意識が集中してしまいがちです。
しかし、快適な暮らしにするために窓をどの場所に、どういうタイプのものを取り付けるかどうかもとても大切です。
例えば、窓をデザイン性だけで選んでしまい、換気がしっかりできないなど機能を果たせない場合もあります。
そうならないためにも、窓がその場所に取り付けられる意味を考えて配置をしていくようにしましょう。
そして、家族全員が快適に生活できる住宅にしてくださいね。