住所とは違う複雑な土地の地番を地図から検索し特定する方法

土地を売ったり評価したりしなければならなくなったとき、その土地の地番が必要となります。

地番は普段使っている住所とは異なり、一般の地図には掲載されていません。

どうやって調べたらいいのか、今回はその検索方法を具体的にご紹介いたしましょう。

地図で調べたい場所の地番が無料検索できるネットのサービスが便利

地番を調べるにはインターネット上の地番検索サービスの利用をおすすめします。

パソコンとネット環境さえあれば、自宅に居ながらにして調べたい場所の地番が無料で検索できるため、大変便利です。

やり方は簡単で、調べたい場所の住所を入力すると該当する地図が現れますから、目安となる建物や事業所などでさらに該当地域を絞り込んでいき、最終的に調べたい場所を地図内に探し出します。

見つけたらその場所を拡大し、小さな青い字で書かれている数字を見つけてください。

それが調べたい場所の地番です。

この地図には地番の他に、街区(番地)や住居番号(号)も赤い字で書かれていますから、住所から地番を知るだけでなく、地番から住所を知ることも可能です。

赤文字が住所、青文字が地番とハッキリ区別されているのもわかりやすく、とにかく地番を手っ取り早く知りたい方にはピッタリのサービスといえるでしょう。

無料検索サービスのベースであるブルーマップは地番もわかる画期的な地図

前述したインターネットの地番無料検索サービスは、ブルーマップと呼ばれる地番検索に便利な地図をベースに作られています。

ブルーマップは、住所が表示されている一般的な住居表示地図に、地番が記された公図を重ね合わせてできています。

公図とは登記された土地の一つ一つに番号(地番)が付与された図面で、法務局が管理しています。

一般的な地図に地番は載っていないため、この公図を見ないとわからないのです。

しかし、公図は区割りされた土地に番号が振ってあるだけの白地図のような図面なので、調べたい場所がどこにあるのかがわかりません。

公図は、地図と照らし合わせないことには読めない、少々使い勝手の悪い図面なのです。

ブルーマップはこの公図と地図のいいとこどりをした便利な地図帳です。

住居表示されている地図に公図を重ね合わせ、調べたい場所の住所と地番が同時にわかるようにした画期的な地図といえます。

ブルーマップと呼ばれるのは、住居表示に関わる部分は黒字で印刷されているのに対し、公図に関わる部分が青字で印刷されているからです。

青く印刷されているのは地番の他に、容積率や建蔽率、用途地域名や用途地域界、公図番号や公図界といった豊富な不動産情報です。

そのためブルーマップは、不動産会社には必ず置いてあるといいます。

また国会図書館や大きめの図書館、地域の法務局にも備えられていますから、一般の人でも無料で閲覧できるのです。

そのブルーマップで地番を検索する方法を次項でご紹介します。

不動産情報満載の地図ブルーマップで地番を検索する方法

ブルーマップの見方は一般的な地図帳と同じです。

最初のほうのページに50音順の索引があります。

市⇒町⇒丁目の順にしたがって進んでいくと該当ページが出ていますから、そのページを開け、大きな建物や道路などの目標物を手掛かりに調べたい場所を探してください。

見つけたら、そこに書かれている青い小さな数字が地番です。

住居表示は、「○○丁目」は黒字で示されており、「○○番地」は●に白抜きの数字で書かれています。

また、建物に小さく黒字で書かれている数字は「○○号」を示しています。

このようにブルーマップでは、住所と地番を一緒に照らし合わせて確かめられるのです。

インターネットの無料検索サービスでも同じですが、ネットのほうでは住居表示に関する部分の「○○番地」も「○○号」も赤字で書かれています。

さらに建蔽率や容積率などの不動産情報は記されていません。

地番と住所だけですので、一般の方にはよりわかりやすいサービスとなっています。

ブルーマップや無料検索サービスの注意点

ブルーマップやインターネットの無料検索サービスでは、簡単に地番が調べられますが、その地番が必ずしも正確かどうかわかりません。

というのもこれらの地図をよく見るとわかるのですが、地番が記されている土地の境界が判然としないからです。

どこからどこまでがその地番の土地なのか、特にマンションなどでは複数の土地にまたがって建てられていることが多く、それが合筆されたものかそうでないかハッキリさせておかないと後々トラブルにつながる可能性があります。

また、田畑や山林などの地番はかなり大まかですので、どこまでがその土地なのか、ますますわかりづらいといえるでしょう。

ブルーマップの閲覧やインターネットの無料検索サービスは、地番を確かめる程度にとどめておき、より正確を期するには直接法務局に問い合わせることをおすすめします。

各地域の管轄法務局へは、直接足を運ばなくとも電話で問い合わせ可能です。

住所を伝えると無料で地番を教えてくれます。

公図を取得して地番を検索する方法

法務局へ直接足を運ぶことになりますが、公図を取得して地番を確かめる方法もあります。

前述したように公図は土地の区分と地番が描かれただけの図面ですが、ブルーマップやインターネットの無料検索サービスの地図では判然としない土地の境界や大きさ、形状がわかります。

さらに公図には最近行われた合筆や分筆も反映されていますが、ブルーマップや検索サービスの地図では反映されるまでに時間がかかります。

したがって、直接法務局へ行ったらブルーマップと公図とを照らし合わせて確かめるのがいいでしょう。

公図の取得には窓口で申請用紙に必要事項を記入し、450円の収入印紙を買って提出するだけです。

また、わざわざ法務局に出向かなくとも、インターネットで取得も可能です。

地番検索サービスにアクセスすれば、有料ですが公図の取得ができます。

ただしインターネットであってもサービスの利用日時が決まっているためご注意ください。

役所の固定資産税課でも地番は検索できる!

公図は明治時代初期以降に作られているため、場合によっては相当古い図面のことがあります。

例えば、実家がある田舎の土地の不動産調査をしなければならなくなった場合、住居表示地図と見比べながらであったとしても、こうした公図では現地でその土地が確認できないことがあります。

そうした場合役に立つのが、市役所の固定資産税課にある地番図という地図です。

公図と似ていますが、土地の地番が区画とともに記されているため、調べたい場所が現地で特定できます。

固定資産税課の窓口で相談するといいでしょう。

地番を調べるだけなら窓口で検索してくれます。

また土地の権利書や固定資産税の課税証明書、固定資産税評価証明書にも地番は記載されています。

法務局で取得できるものだけでは土地が特定できない場合、市役所の固定資産税課の書類も併せてみてはいかがでしょうか。

地番の検索方法はいろいろ組み合わせてみよう

地番を検索するには法務局に問い合わせたり、インターネットの検索サービスやブルーマップを活用する、また法務局で公図を取得したり、市役所の固定資産税に関連した書類で確認するなどの方法があります。

いずれも正確を期するために、複数の方法を組み合わせて行ったほうがいいといえるでしょう。