窓ガラスシートで見違える?すりガラス調シートもおすすめ

新築の窓といえば、透明ガラスに加え、すりガラスや型ガラスなどの種類も選ぶことができます。

また、すりガラスなどを選ばなかった場合には、窓ガラスシートで窓の雰囲気を変えることもできるのです。

例えばそれは、透明ガラスに貼るとすりガラス調になるシートなどです。

今回は、すりガラスと型ガラスの特徴に加え、手軽に窓を変えることのできる窓ガラスシートについても見ていきます。

見えない窓を選ぶなら!すりガラスの特徴

まずは、すりガラスの特徴について見ていきましょう。

すりガラスの製造には、サンドブラストとよばれる手法を用います。

これは、ガラスの表面に目に見えないほどの無数の細かい傷を付けるものです。

この傷は、ガラスの透明度を抑えるための傷ですので、見た目が傷だらけであるわけではありません。

これによって、分かりやすくいうと曇ったような見た目のガラスになります。

そのため、すりガラスを窓ガラスとして選んで設置した場合、外からは窓が曇っているようでよく見えないようになります。

また反対に、室内からも外の景色などはよく見えないようになるでしょう。

強いていえば、窓に極端に顔を近づければうっすらと向こう側が見えるといったところでしょうか。

透明性が低いことでプライバシーの確保に繋がることから、新築などで窓を新しく設置するような場合には選ぶこともあるでしょう。

しかし、すでに既存の窓ガラスが設置されている場合、それをすりガラスと交換して設置することはコストもかかります。

そのような場合には、手軽にすりガラスの雰囲気を楽しめるすりガラス調シートを貼るのもよいでしょう。

次項では、このすりガラスと似ているとされる、型ガラスについてご説明していきます。

すりガラスと似ている?型ガラスの特徴

型ガラスがすりガラスによく似ているといわれる理由は、双方とも向こう側が見えにくいという点が一致していることが挙げられます。

先述した通り、すりガラスを窓ガラスとして設置した場合、外からは室内が見えにくく、また室内からも外が見えにくくなります。

これは、型ガラスも同様にいえることなのです。

それには、型ガラスの表面に凹凸があることが関係しています。

ただし、すりガラスと比べると、見え方が異なります。

すりガラスを曇った感じとするなら、こちらはぼやけて見えるという感じでしょうか。

また、型ガラスはその凹凸が模様になっているものもあり、昔に建てられた住宅の窓では、花柄などの型ガラスもよく見かけました。

窓だけでなく、食器棚のガラスなどにも、模様のある型ガラスが使われていました。

そのような型ガラスは、どこか懐かしさを感じさせるレトロな雰囲気があり、現代でもあえて模様のある型ガラスを好む方もいます。

しかし、現在製造されている型ガラスの多くは、梨地や霞などの模様を主としています。

そのため、昔ながらの花柄などの型ガラスは、以前に比べ普及しなくなりました。

その影響もあり、現在の住宅では窓ガラスシートを貼り、昔ながらの型ガラスの雰囲気を味わう方もいます。

新築時の窓に迷ったら!すりガラスと型ガラスを比較

新築の窓などで、すりガラスと型ガラスどちらを選ぶか迷う場合は、以下の点で比較するのもよいでしょう。

・コスト

ガラス自体の価格は、型ガラスよりもすりガラスのほうが10%~15%ほど高い傾向があります。

また、場合にもよりますが、注文してから届くまでの期間が2週間ほどかかります。

多くの窓サッシメーカーでは、透明ガラスと型ガラスを標準仕様としています。

それに該当しないすりガラスはオプションと見なされ、型ガラスに比べ価格が高くなってしまうのです。

・インテリア性

すりガラスは、どのようなインテリアにもよく合います。

そのため、インテリア性を重視したい方にはすりガラスがおすすすめです。

例としては、リビングの窓などの、住んでいる方だけでなく来客が訪れる頻度の高い室内におすすめです。

一方の型ガラスですが、先述した通り現在製造されているものの多くは梨地や霞などの模様です。

それらは室内外から見えにくいという機能は果たしていますが、インテリア性で見ると魅力に欠けるという声も聞かれます。

そのため型ガラスは、2階の部屋やトイレなど、あまり人目につかない場所の窓に選ぶとよいでしょう。

このようにすりガラスと型ガラスは、コストや窓ガラスとして適した場所にも違いがあります。

新築などで新しい窓を設置する場合は、これらを考慮して選ぶとよいでしょう。

次項では、先述した手軽にすりガラスを楽しめるすりガラス調シートついて見ていきます。

すりガラス調シートは窓を交換せずにすりガラスを楽しめる

新築などでは、ここまでご説明してきたようなすりガラスの特徴に魅力を感じ、窓ガラスとしてすりガラスを選ぶ方もいるでしょう。

しかし、コスト面などにより、すりガラスを諦める方もいるかもしれません。

また、住宅を建てた当初はすりガラスは必要ないと思っていたけれど、後になってすりガラスを選べばよかったと思う方もいるでしょう。

そのような方々におすすめなのが、すりガラス調シートです。

このすりガラス調シートを既存の窓ガラスに貼るだけで、すりガラスと遜色ないものに生まれ変わります。

しかも、既存の窓ガラスをすりガラスに交換するのにはコストがかかることは述べた通りですが、すりガラス調シートであればコストを大幅に抑えることができます。

また、すりガラス調シートは一般的に貼ったときから10年~20年が交換時期とされています。

これはすなわち、頻繁に交換せずに済むということです。

しかし、すりガラス調シートを貼っていたけど違ったデザインのシートを貼りたい、という場合もありますよね。

その場合には、簡単に剥がせるため、交換も手軽に行なうことができます。

おすすめ!すりガラス調シート

ここでは、前項でご説明したすりガラス調シートの人気商品をご紹介しましょう。

【DUOFIRE 窓 めかくしシート 窓用フィルム すりガラス調 】

室内外から見えにくいという機能を保ちつつ、外からの光を取り入れる機能にも長けています。

それだけでなく、窓の悩みの種でもある、結露も防いでくれる優秀な商品です。

静電気の力を利用して窓ガラスに接着するため、糊などの接着アイテムもいりません。

そのため、いざ剥がしたときに糊の跡などが窓ガラスに残って落ちないなどというトラブルも防いでくれるでしょう。

また、UVカット機能も備わっており、紫外線による家具などの日焼け対策にもなります。

【DooXoo すりガラスシート 雪の雪, 60 x 200cm】

一般的なすりガラスシートはシンプルなデザインのものが多いのですが、この商品は雪の結晶の模様が施されたかわいらしいデザインです。

ガラスの飛散防止機能も備わっており、安全面も配慮されています。

すりガラス調以外も魅力的!おすすめのガラスシート

前項では、すりガラス調シートをご紹介しましたが、窓ガラスの雰囲気を簡単に変えられるものはそれだけではありません。

最後に、すりガラス調以外におすすめの窓ガラスシートをご紹介します。

【サンゲツ 機能性ガラスフィルム GF-741】

多くのインテリア商品を取り扱っている大手メーカー、サンゲツの商品です。

クリスタルのような輝きが美しいモザイクチェックのデザインで、小窓などに貼り付けるのもよいでしょう。

【ステンドグラス風ウィンドウフィルム アクアリウム】

お好きな大きさにカットし、色々な場所の窓ガラスに貼ることができます。

大きな窓ガラスに貼って豪華さを演出したり、小さな窓ガラスに貼って室内のアクセントとするのもよいでしょう。

防カビ機能も備わっており、水周りなどの窓ガラスにも安心して貼ることができるのは嬉しいですね。

接着は水のみでできるため、細かい作業などが苦手な方でも手軽に貼れるでしょう。

すりガラスなどを手軽に楽しむために

私たちの住宅でよく見かける窓ガラスといえば透明ガラスが一般的ですが、プライバシーの確保を求める方にはすりガラスや型ガラスもよいでしょう。

なかでもすりガラスは、そのデザイン性の高さで新築などで窓ガラスを選ぶ場合に、候補として挙げられることがあります。

しかし、コストなどを考えると容易にすりガラスを選ぶわけにもいきません。

そのような場合には、すりガラス調シートを窓ガラスに貼ってみてはいかがでしょうか。

量販店はもちろん、ネットなどでも手軽に購入することができるのでおすすめです。

また、他にも透明ガラスの雰囲気を変えるために施せるシートはあります。

これらも使って、ぜひ窓のインテリア性をアップさせましょう。