木造アパートは床も音漏れの原因に!?防音対策をはじめよう

住んでいるアパートが木造で、お部屋が2階以上であれば、防音対策を施す必要があるのは窓だけではありません。

周囲の音が気になる場合、多くの方は窓や壁に防音対策を施しているかと思いますが、2階以上のお部屋にお住みですと、床にも対策をすることが重要です。

あなたの足音が、下の階の住人にとっては騒音となっているかもしれません。

ここでは、床に行う防音対策についてお話をしていきます。

木造アパートは音漏れしやすい!

アパートの構造には、木造や鉄筋コンクリート造などの種類がありますね。

その中でも、木造でできているアパートは音漏れがひどいといわれています。

なぜなら、木材を伝って、両隣の部屋はもちろん、上下の部屋、そしてななめ上下の部屋にまで、音や振動が伝導されてしまうからです。

そのため、鉄筋コンクリート造などと比較すると、周囲に音漏れがしやすくなっているのです。

どのくらい聞こえるかというと、昼間では楽器音やテレビの音まで聞こえることもあります。

空気の澄んだ夜中では、より音が聞こえやすくなってしまいますので、床を歩く足音や水を流す音まで聞こえてしまいます。

自分が聞こえるということは、自分が出す音も周囲に伝わっている可能性が高いです。

とはいっても、「部屋の中を移動するたびに忍び足」というわけにはいきませんから、自分の生活スタイルを極力変えずに音漏れを防ぐ対策をとることが重要なのです。

防音対策と聞くと、周囲の音を聞こえにくくすることがイメージとしては強いですが、自分の音が漏れないようにすることもいえるのです。

この記事では、どちらかというと、自分からの音漏れを防ぐ対策についてお話をしていきます。

木造アパートなどの音漏れには種類がある!

木造アパートだけにいえることではないですが、音漏れする生活音には種類があるのです。

大きく2つに分けられますが、

・空気音

・衝撃音

に区別されます。

空気音は、空気を振動させて伝導する音のことをいいます。

例えば、おしゃべりの声やテレビの音、携帯電話などから音楽を流す音が空気音です。

そのため、友人を部屋に招く場合も、声のボリュームに気を付けないと、トラブルを引き起こしかねないので注意が必要です。

衝撃音とは、床や壁に衝撃を与えたときに発する音をいいます。

床であれば足音や物を落としたときの音、壁の場合は何かをぶつけたりしたときに出る音ですね。

ほぼ毎日使う洗濯機も衝撃音といえます。

衝撃音は隣の部屋だけでなく、上下の部屋にも伝わることが多いです。

わざとでなくても無意識に出た音が、周囲の住人にとっては騒音となることもありますので、十分に配慮しながら生活しなくてはなりません。

自分も相手も気持ち良く暮らすために、防音対策は大切なことともいえるのです。

木造アパートにはどんな防音対策が可能?

自分も周囲の住人も、同じアパートの中で快適に過ごすためには、防音対策をしておくことは重要です。

自分から発する音も、周囲にとっては騒音となることもあるので、自分への対策も施さなくてはなりません。

賃貸アパートでもできる対策にはどのようなものがあるかを、ざっとご紹介しましょう。

【窓】

・吸音や遮音機能のあるカーテンを付ける

・防音フィルムを貼る

・二重窓にDIYする

・窓の隙間を埋める

【壁】

・高さのある家具を壁側に配置する

・壁側にテレビやスピーカーは置かない

・遮音シートや吸音パネルを付ける

【ドア】

・引き戸のドアにはクッション性のある隙間テープを貼る

以上のような防音対策が挙げられます。

特に木造アパートで2階以上に住んでいる場合は、床への防音対策がとても重要です。

どのような防音対策があるかは、次項から詳しくご説明していきます。

床への防音対策!①ジョイントマット

防音対策を行うとはいっても、木造などの賃貸アパートでは退去時の原状回復義務が決められていますので、対策方法には限度があります。

もちろん、先ほどご紹介したものも、賃貸アパートでもできるものですので、安心して試してみてください。

それでは、床にはどのような対策をすれば良いのでしょうか。

まずご紹介する防音対策は、「ジョイントマット」を敷くことです。

特にお子さまがいるご家庭では、これを活用していることが多いかもしれません。

お部屋の広さに応じて対応できるので、とても便利なものです。

デザインもコルクや木目柄など、おしゃれなものも多くそろっています。

価格は高いものから安いものまでありますが、安すぎるものですと防音性には期待できません。

お店の方に聞いたり、ネットの口コミなどを参考にしながら選ぶと良いでしょう。

床への防音対策!②防音シート

次にご紹介する床への防音対策は、「防音シート」を敷くことです。

特に、「ノンスリップシート +(プラス)」の防音シートは、使用している人の評価も高くおすすめです。

これ1つあれば、防音だけでなく、滑り止めや断熱などの効果も期待できます。

EVA樹脂コーティング加工がされていることで、フローリングや畳にも優しい作りになっています。

築年数の古い木造アパートでは、和室の部屋も多いですから、こういったお部屋でも安心して使用可能です。

さらに、床に敷くときに粘着剤もいりませんから、床に糊の跡が残らないことも魅力ですね。

そして、このノンスリップシートは「遮音性能等級が1級」と評されていますから、高い防音効果も期待できるでしょう。

より防音効果を高めたいのであれば、先ほどのジョイントマットと一緒に使ってみることをおすすめします。

マットとシートの2つ一緒に使うことで、より音漏れをしにくくしてくれるのです。

防犯対策でも1つではなく、複数で対策をとることで、空き巣などに侵入されにくくなりますよね。

防音も同じで、複数で対策をとることで、より音漏れをしにくくすることに効果が期待できるのです。

床への防音対策!③防振ゴムなど…

先ほどまでの2つは、リビングで用いることの多い防音対策です。

しかし、床からの衝撃音はリビングだけで発生するわけではありません。

例えば、脱衣所には洗濯機が置いてあることが多いですよね。

この洗濯機の振動による衝撃音も、周囲の部屋に伝わりやすいです。

特に下の階の住人には、隣室よりも音が大きく聞こえるかもしれません。

さらに、築年数のある古い木造アパートの場合は、洗濯機の振動だけでも、かなり強い音になることもあります。

そのため、洗濯機にも防音対策をすることが重要です。

何をするかというと、「防振ゴム」を付けるのです。

洗濯機の下に取り付けることで、床への振動を軽減させてくれるので、衝撃音も小さくしてくれます。

ほかにも、音楽を聴くことが好きな方は、スピーカーを床に配置している方もいるかと思います。

スピーカーのような音の出る家電は、接地面から音が伝導してしまうので、音漏れしやすいのです。

この場合、スピーカーの下に布やマットを敷くだけでも音漏れが和らぎます。

床による音漏れを防ぐために、以上のような対策も忘れずに行いましょう。

防音対策は床にも!

木造アパートは音漏れやしやすく、特に2階以上に住んでいると、隣室だけでなく下の階の住人にも衝撃音などが伝わりやすいです。

そのためには、窓だけでなく床にも防音対策を施すことが大切です。

騒音トラブルを回避するためにも、まずは自分から、音漏れしにくい防音対策をはじめるようにしましょう。