アパートで聞こえる隣人の声や音。
どのくらいまで許容できるかは人それぞれですが、隣人にとっては「あたりまえ」の生活や声が、あなたにとって「迷惑」な音となり伝わってくることが多々あります。
早朝や夜中など、時間帯によっても、聞こえ方はさまざまですよね。
どんな音がどのくらい聞こえるのか、また、隣人の声を防ぐには何をすべきなのかなど、アパート暮らしが快適になるための騒音対策や便利グッズをご紹介します。
アパートとマンションの構造で音の伝わり方が変わる!?
はじめに、どのようにして音が伝わってしまうのか、アパートの構造についてお話しします。
法律的に見てみると、アパートとマンションの違いはありません。
しかし、一般的に「アパート」と呼ばれる建物は木造や軽量鉄骨造で作られているものが多く、「マンション」と呼ばれる建物は鉄筋コンクリートや鉄筋鉄骨コンクリートで作られているものが多いようです。
もちろん例外もありますが、いわゆる「アパート」は音を通しやすい木造であることが特徴です。
つまり、床も天井も壁も何もかもが木材の場合、アパートすべての場所から隣人の声が届くかもしれないということなのです。
また、壁に使用されている木材が薄ければ薄いほど音は吸収されず透過しやすいため、隣人の声も大きく聞こえる傾向があります。
同じアパートの構造でも、音が伝わりにくい、伝わりにくいがあるのです。
ほかにも、窓や換気口など音の出口や侵入口はたくさんあります。
あなたのお住まいは、どこに換気口があるでしょうか。
また、いくつ換気口があるのか、どんな出入口があるのかなど、一度確認しておくと、いざという時の対策がとれるようになるでしょう。
隣人の声はアパートでどのくらい聞こえる?
アパートにお住まいの方は、隣人の声がどのくらい気になりますか。
隣人の声以外にも、様々な音が聞こえてきますよね。
・就寝時に聞こえる音
・ドアの開け閉め
・トイレの音
・足音
・物を置く音
・大きな音で鑑賞する音楽
・テレビの音
・目覚まし時計の音
いろいろな音の種類がありますが、やはり一番気になるのが感情を持った「声」ではないでしょうか。
自宅に帰宅してゆっくりしたいときに、お隣で複数人が話す大きな声や笑い声が聞こえると、耳を塞ぎたくなってしまいますよね。
使用されている木材によっても違いますが、一般的な木造アパートの場合、隣人の見ているテレビ番組が分かったり、話し方でどんな相手と話しているのか分かるくらい、声は伝わっているようです。
特に感情的な声は響きます。
個人で気になる範囲は違いますが、他人の声こそ気になってしまうものなのです。
こうした音を、聞かなくても済むように、なにか対策はないのでしょうか。
アパートの隣人対策!騒音が気になったらまずはこれ!
隣人の声や音が気になったら、ご自身で対策をしてみてはいかがでしょうか。
騒音対策に有効な方法を2つ、ご紹介します。
①隣の部屋との間にある壁沿いに家具を置く
隣人の声などが壁を透過してきた際に、家具を置くことで遮音効果が高まります。
背の高い家具であればより良いでしょう。
もし、洋服ダンスなどであれば、中身はたくさん詰まっていればいるほど音を吸収するので遮音効果は高くなります。
ほかにも本棚を設置してたくさん本を並べたりして、隣の部屋との間に物を置くことです。
こちらに届く前に、音を吸収するような配置にしましょう。
②室内に絨毯やカーペットなどの敷物を敷く・カーテンやテーブルクロスなどの布を多く使用する
こちらも音を吸収することを目的とした対策です。
音はアパートの壁だけではなく、床や窓など様々な場所から侵入します。
できるだけ多くの場所に音を吸収する布を置くことで、それぞれの場所からの侵入を防ぐ効果がありますよ。
とくに、隣の部屋との間が備え付けのクローゼットなどの場合は、部屋の壁よりも薄い木材で作られている場合が多く、音の伝わり方も大きいです。
そのため、そのような場合はできるだけ洋服などを詰めて、音が漏れる隙間をなくすように収納しましょう。
布団や洋服などを上手く使うことで、音や声が気にならない工夫ができます。
アパートでもできる!便利グッズを使ってみよう!
防音対策をしても「アパートの隣人の声が気になる」という場合は、便利グッズを使うのも対策のひとつです。
①防音壁
音を防ぐ壁を、隣の部屋との間の壁に取り付けます。
音を吸収する素材と、音を遮断する素材を組み合わせることが必要です。
ホームセンターなどでも手に入れやすく、インターネットでも購入可能ですよ。
賃貸で壁に傷をつけたくない場合は突っ張り棒で支えたり、貼ってはがせるシールタイプを使うなど、方法はひとつではないので、現在住んでいるアパートの状況に応じて工夫してみましょう。
②耳せんやイヤーマフ
住環境を変えるのではなく、自分自身に防音効果のあるグッズを装着することもできます。
低価格で購入しやすい耳せんは、最初の対策として最適です。
イヤーマフは見た目も効果も値段もそれぞれです。
アパートで隣人の声対策に使うのであれば、どんなものが最適かを見極めてから購入することをおすすめします。
どちらか一方では解決しないときは、①と②を併用するのも良いでしょう。
音の種類によってグッズを変えるのも効果的です。
アパートでの隣人の声対策!番外編
ご紹介してきた防音対策ですが、防音壁を作ったり、家具を配置換えをすることは容易ではありません。
耳せんが煩わしく感じるかたも、いらっしゃるかもしれません。
そのようなかたは、以下のような考え方をしてみるのも、おすすめですよ。
●隣人の活動時間は外出する
例えば、隣人の声が聞こえるのは就寝前までという場合は、隣人が就寝するまでは別の場所で過ごすのも良いかもしれません。
こうした考えかたも、ひとつの解決法です。
アパートの外に出てしまえば、騒音問題からは逃れることができます。
●週に何度かは外泊する
毎日悩まされる騒音よりも、時々はお友達の家や実家など、別の場所に泊まることで、できるだけ騒音との接点をなくすことができます。
騒音を感じる回数が減るだけでも、かなりのストレス軽減になるでしょう。
●思い切って引っ越しをする
騒音に悩んでいるのはこちらなのに、引っ越すなんて悔しいと考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、我慢したり、他人の騒音のためにお金を使って対策するよりは、環境ごと変えてしまう方が前向きな資金の使い道になるのではないでしょうか。
アパートで隣人の声が気になったときにやってはいけないこと
アパートでの隣人の声対策をいくつかご紹介しましました。
ご自身に合う解決方法を試してみてくださいね。
しかし、そんな対策をする前に、騒音をだしている隣人に直接文句を言えば済むのではないかと考えるかたもいらっしゃるかもしれません。
早期解決しそうなイメージではありますが、実はやらない方がよい方法のひとつです。
とくに、女性や高齢の方の一人暮らしの場合は避けるべきです。
丁寧に伝えることは大前提ですが、丁寧に伝えたとしてもその後どんなトラブルに発展するかは誰にも分かりません。
そして、壁をたたいたり、隣人の騒音以上に大きな音を出すといった解決方法もやめましょう。
アパートでの騒音が気になった場合は直接苦情を言うのではなく、必ず大家さんや仲介業者に伝えてください。
場合によっては、こちら側が有利な条件で解決してもらえる可能性もあるので、危険を承知で直接伝えるのではなく、第三者に介入してもらうことが必要です。
アパートの隣人の声に困ったら対策・報告・相談
自宅で隣人の声が気になってしまうと、ゆっくりと落ち着くことができませんよね。
もしも隣人の声で悩んでる場合は、まず対策をしてみてください。
できることからはじめてみましょう。
そして、大家さんや仲介業者に報告や相談をすることをおすすめします。
現状が変わらない場合は、専門家に相談するのもひとつの手でしょう。
解決に向かえば、快適な毎日を迎えられるはずです。