CATEGORY

経済

  • 2018年10月11日

確定申告で世帯主や所得に関する記載を間違えたらどうなる?

確定申告する際には、様々な書類を用意します。忙しい中、締め切りの3月15日に合わせて書類を作り、税務署に持って行くので、慌ててしまうこともありますよね。しかし、そうなると書類の記載を間違えることが多くなります。「世帯主」や「世帯主との続柄」、数字にかかわるなど、記載する欄を間違えた場合はどうなるのかを、一緒に見ていきましょう。

  • 2018年10月11日

根抵当権を分かりやすく解説!極度額の増額・減額方法

不動産を扱う仕事をしていれば、「抵当」という言葉を耳にすると思います。「家を抵当に入れた」なんて言いますよね。これは、「抵当権」という言葉で表され、「家を担保にお金を借りる」ことを指します。そして、それとは少し異なる方法になるのが「根抵当権」です。今回は、この根抵当権について、抵当権との違いや極度額、元本確定などのご説明をしながら、くわしく解説していきたいと思います。また、極度額の増額・減額のお話もしていきます。

  • 2018年10月8日

時価総額ランキングトップ10!世界で見たときの日本の位置

株式投資のなかで、「時価総額」という言葉をよく目にしますよね。投資をするかしないかの判断要素となりますから、これを知っておくことがは株式投資で成功するためにも重要です。ここでは、日本だけでなく世界の時価総額ランキングもご紹介していきます。世界の中の日本の位置もみておきましょう。

  • 2018年10月8日

個人事業主向け!所得税の納付書の入手方法や書き方を知ろう

納税は国民の義務です。そして、それには所得税も含まれます。会社員であれば、所得税は天引きされますが、個人で仕事をしている人は、自分で納付書を入手し、納税の手続きをしなければなりません。今回は、そんな個人事業主に向けて、所得税の納付方法をお伝えしていきます。「初めて、自分で確定申告をして所得税を納付する」という個人事業主は、ぜひ参考にして下さい。

  • 2018年10月7日

固定資産税を算出!固定資産税評価額と建物の減価償却が鍵!

アパートで収入を得ている大家さんであれば、毎年納める税金の一つに固定資産税がありますね。この固定資産税ですが、どのように金額が算出されているかはご存知でしょうか。算出するためには、固定資産税評価額と建物の減価償却が鍵となるのです。この記事で解説し、さらにこれからアパートなどで収入を得る方に向けて、家賃の設定のしかたについてもお話をしていきましょう。

  • 2018年10月7日

固定資産税の領収書の保管方法!もし紛失したらどうすべき?

毎年支払う税金として、多くの人に関係するのが「固定資産税」です。固定資産税を現金で支払った場合には領収書が発行されますが、皆さんは、これをしっかり受け取り、きちんと保管していますか?特に、個人事業主の場合には、紛失を防ぐことが重要です。今回は、固定資産税の領収書もらう必要性や、その紛失を防ぐ方法、保管期限などについてお伝えします。

  • 2018年10月6日

固定資産税の領収書は必要?確定申告で必要経費となる税金

私たちは、毎年多くの税金を納めますよね。消費税をはじめ、所得税や住民税はもちろんのこと、所有していれば固定資産税や自動車税など多岐に渡ります。そんな税金の中で、確定申告をする際に必要経費として処理することが可能な税金があります。それはいったいどの税金なのでしょうか。その際は領収書も必要となるのでしょうか。この記事でくわしく解説していきます。

  • 2018年10月6日

固定資産税の家屋調査は拒否できる?固定資産税の疑問解決!

家を新築したら、どのお宅でも行うのが固定資産税の家屋調査です。家屋調査は、今後支払う固定資産税額を決定するための重要な調査です。その家屋調査、家の中を見られたくないなどの理由で拒否することはできるのでしょうか。ここでは、固定資産税の家屋調査の疑問をはじめ、固定資産税の他の疑問についても解説していきます。

  • 2018年10月6日

固定資産税がいきなり値上がり?その理由には様々な背景が!

皆さんは、「固定資産税がなぜか値上がりした」という話を聞いたことはないでしょうか。多くの場合、「評価替え」の年に固定資産税が値上がりします。なぜ、そういったことが起こるのでしょうか。実は、それには様々な背景があるのです。今回は、固定資産税がいきなり値上がりした場合に考えられる理由を、一つ一つ見ていきましょう。