MONTH

2018年10月

  • 2018年10月25日

アパートなどの賃貸生活を守る火災保険と更新が大切な理由

アパートやマンションなどに住んでいる方なら火災保険(家財保険)に入っている方はほとんどでしょう。しかし、大体2年くらいで火災保険の契約更新は訪れます。更新をうっかり忘れてしまって「火災保険が解約されていた」なんてことがあれば、いざという時とても困ります。そこで今回は、火災保険の役割やトラブル例、更新方法などをご紹介していきます。

  • 2018年10月24日

アパートのレイアウトで広く見せるには?1kでも使えるコツ

アパートの部屋が1kで狭いから、レイアウトやインテリアを諦めているという方いませんか?そんな狭い1kでも、ちょっとしたコツで部屋を広く、おしゃれにすることは可能なのです。ワンルームや1kに住もうと思っている方も諦めないでください。今回は、狭い部屋の場合にするおすすめのレイアウトや、インテリアについてもご紹介していきますので、参考にしてみてください。

  • 2018年10月24日

アパートのポストの種類ごとに開け方やメリットなどを解説!

アパートやマンションなど集合住宅では、ほとんどの物件で入口に集合ポストが設置されています。最近はダイヤル式のポストがほとんどですが、ポストにも様々な種類があり、それぞれメリットとデメリットがあります。そんなポストの種類と開け方、トラブルや防犯方法までまとめてご紹介します。

  • 2018年10月24日

アパートの騒音はどこまで?ドライヤーの音も苦情の原因に

アパートを所有していて、「ドライヤーの音がうるさくて眠気が覚めてしまう」なんて苦情が来ると、世知辛い世の中になったものだ、と思う大家さんもいらっしゃるかもしれませんね。ストレスを抱え込む方は増え、それに伴って騒音トラブルも増えています。騒音トラブルは、放っておくと裁判沙汰、刃傷沙汰に発展しかねません。大家さんとしては、どのような意識を持つべきなのでしょうか。

  • 2018年10月23日

アパートでBS・CSが映らない!?原因と対処方法をご紹介!

BS・CSは地デジでは視聴できないチャンネルが豊富なため、人気が高いですよね。しかし、アパートでBS・CSを視聴しようとする際に、映らないという話をよく聞きます。それには意外な原因があり、その原因を一つずつ確認していく必要があります。また、その原因ごとに対処方法も様々なため、ここではそれらに関してもご説明していきましょう。

  • 2018年10月23日

アパートの1階で女性が暮らすのはダメ?知っておくべきこと

アパートでは、1階よりも階上の方が多くの人に人気があります。そのため、気に入った物件はあったものの、上階はどれも入居者がすでにいて、1階しか空いていなかったということもよくあります。このようなとき、あなたなら1階のお部屋を契約しますか?今回は、女性にスポットを当てて、アパートの1階のデメリットやメリット、さらに1階アパートで暮らすときに知っておきたいことについていろいろとご紹介していきます。

  • 2018年10月23日

MRF金利0%!サービス豊富なSMBC日興証券で何に投資する?

証券口座の受け皿として利用されているMRF。そのMRF金利が0%となりました。金利0%であればそのまま資金を置いていても金利はまったくつきません。そこで、サービスが豊富にあるSMBC日興証券で、MRFに放置したままの資金を何かに投資してみませんか?

  • 2018年10月22日

世界の指標だったLIBORの金利推移!21年に新指標になるか?

LIBORは、金利を決定する際の基準であり、その金利推移に世界が注目しています。しかし、2012年にその不正操作が発覚し、LIBORの信用が失われていることも事実です。2021年にはLIBORが廃止され、新指標が確立される見込みとなっています。そんなLIBORについて詳しくみていきましょう。

  • 2018年10月22日

知れば深まる!GDPの計算式とは?用語の覚え方のコツとは?

国民総生産のことを「GDP」と言いますが、きちんと説明出来ますか?「よく耳にするけれど、詳しいことは分からない」という方も多いと思います。「GDP」がどのような計算式ではじき出されるのか、また経済用語の覚え方など、学生時代に勉強したはずなのに忘れてしまっている方のために、今さら聞けないGDPについてご紹介していきましょう。

  • 2018年10月22日

ETFの信託報酬はいつ・どのくらい引かれる?ETFの基礎知識!

ETFで投資をする上で、必ずかかってくる信託報酬は無視できない手数料です。高い信託報酬が引かれてしまうと、それによってリターンも削られてしまい、結果的に手元に入る利益が少なくなります。では、この利益に関わる信託報酬は、いつ・どのくらい引かれているのかご存知でしょうか?投資コストを節約するために、それを踏まえたETFの基礎知識から、おすすめの制度について知っていきましょう。