家賃が高いと生活が大変?一人暮らしの家賃相場は?

「これから一人暮らしを始めよう!」とアパート探しを行っている方もいることでしょう

そのような方で気になっているのは「家賃がどのくらいだと生活ができるのか」ではないでしょうか。

家賃が高いと、他にお金が回らずなかなか大変です。

一人暮らしでは、家賃の他にもお金がかかってきます。

家賃相場や家賃の他にお金がかかるものについて、ご紹介していきます。

一人暮らしの家賃相場はどのくらい?

一人暮らしをする上で、必ずかかる費用といえば「家賃」です。

一般に家賃の目安としては収入の3分の1くらいまでとされています。

これは、手取り収入から余裕を持った生活をしていく上で、高い家賃は負担になってしまうからでしょう。

ただ、「収入の3分の1」というのはあくまでも目安です。

というのも、その人によって収入や、月々にかかる生活費は違ってくるためです。

例えば、月収15万円の人と30万円の人では、それぞれその3分の1は5万円、10万円となります。

これを差し引くとそれぞれ、10万円、20万円が残りますね。

10万円で余裕を持った生活になるかは分かりませんが、20万円なら十分ではないでしょうか。

あるいは、余裕を持った生活のラインが10万円だとすれば、月収30万円の人は20万円まで家賃に使っても問題ないことになります。

このように、「払っていける家賃」というのは人によって違います。

生活費にお金をかけるか、家賃にお金をかけるか、考え方次第とも言えます。

とはいえ、収入に対して極端に家賃の割合が高いと、程度の差はあれど生活の自由度が下がることは間違いないでしょう。

そのため、基本的には家賃は収入の3分の1に収まるようにした方がよいと言えます。

一人暮らしに向いてる?家賃の高い部屋のメリット①治安がいい

一人暮らしの家賃は、人によって異なってくることがわかりました。

では、敢えて高い家賃の部屋に住むことのメリットというのはあるのでしょうか。

家賃が高い部屋が多い地域は、比較的治安がいいことが多いです。

もちろん、犯罪に巻き込まれないための自衛は欠かせませんが、特に女性の一人暮らしでは、治安がいい地域に住むことは安心につながるのではないでしょうか。

また、地域としてだけではなく、賃貸住宅自体の防犯対策が整っていることが多く、オートロックなどがついていることもあります。

近年では、インターネット上で物件探しができることは当たり前になってきています。

そのため、スマートフォンなどで、物件探しをする方も多いでしょう。

例えば東京都の池袋駅から徒歩15分圏内の一人暮らし用物件を探したときに、以下の条件で探したとしましょう。

・管理費込みで家賃5万円以内、オートロック付き物件

・管理費込みで家賃8万円以内、オートロック付き物件

この場合、家賃5万円以内の物件はわずかなのに対して、家賃8万円以内の物件は多く見つかります。

家賃8万円以内の条件にTVモニターフォンや宅配ボックスが付いた物件も含まれていることがあります。

そのため、防犯性の高さを重視したい人は、家賃がやや高い物件にするのもありでしょう。

一人暮らしに向いてる?家賃の高い部屋のメリット②利便性がいい

家賃が高い部屋の多い地域は、繫華街が近くにあることが多くあります。

一人暮らしでは、学校や職場からの帰宅時に日用品やその日の食材などを買うこともあるのではないでしょうか。

そのようなときに、繫華街が部屋から近いところにあると便利です。

繫華街から離れた場所ですと、そうはいきません。

場合によっては電車を乗り継いで買いに行くことや、買い物をするために、わざわざ遠回りをしなければならないこともあるでしょう。

また、大きな駅が近い場合にも家賃が高い部屋がその近くにあることが多いです。

大きな駅の周辺では、さまざまな店がたくさんあることがほとんどです。

加えて、どこかに行くにも駅の利用がしやすく便利です。

そのため、家賃が高くても利便性を求めたい人にはよいでしょう。

一人暮らしの家賃の他にかかる「初期費用」が意外と高い!①

敢えて家賃の高い部屋に住んだときに得られるメリットについてご紹介しましたが、やはり一人暮らしをするにあたって、費用は抑えたいものですよね。

なかでも初期費用は無視できません。

具体的には、以下のようなものが初期費用として支払わなければならない項目となります。

・敷金…大家さんに渡す預り金を指します。

金額は家賃1か月分であることが多いです。

・礼金…大家さんへの謝礼金を指します。

金額は家賃1か月分であることが多いです。

・仲介手数料…不動産会社への手数料となります。

金額は家賃1.08か月分(消費税込み)であることが多いです。

・鍵交換費用…多くの場合、新たに入居者が来るときに鍵の交換を行います。

任意で交換を行うことが多く、金額は約2万円前後であることが多いです。

・火災保険…一般的に2年契約で約2万円ほどです。

・初月家賃…月半ばに入居するときに発生します。

・前家賃…一般的に、入居する次の月の家賃を支払います。

これらが、初期費用となります。

「部屋に住む」というだけで、結構高い金額を支払わなければならないことが分かりましたね。

一人暮らしの家賃の他にかかる「初期費用」が意外と高い!②

一人暮らしを始めるときの初期費用が以外に高いということをお伝えしましたが、金額を抑えることができる項目もあります。

インターネットなどで物件を見ていると「敷金0」や「礼金不要」などを謳った物件があります。

この場合、初期費用では敷金や礼金を支払う必要がないのです。

そのため、家賃5万円の物件を借りるとしたら、約10万円も費用が浮くことになります。

家賃にばかり目が行ってしまい、忘れてしまいがちな初期費用ですが、これも頭にいれて部屋探しを行った方が良いでしょう。

しかし、一点注意しておきたいことがあります。

それは「敷金0」を謳っている物件についてです。

敷金は退去する際に、部屋の原状回復の費用として充てられることになります。

そのため、初期費用として払っていない場合、退去時に原状回復費を支払わなければならなくなります。

このことは忘れないようにしましょう。

家賃を少しでも安く抑えるには

家賃の高い部屋や地域は、防犯対策が整っていたり、利便性がいいことがとても魅力的です。

しかし、家賃が高いと生活が苦しくなってしまうことにも繋がります。

そこで、一人暮らしをするときに押さえておきたい部屋選びのポイントについてご紹介していきます。

【郊外から部屋を探す】

例えば、同じ東京都内でも地域によって家賃には開きがあります。

そのため、家賃が高く設定されていることの多いエリアから少し離れた、交通の便のよい郊外から部屋を探すのです。

このようにすることで、家賃を抑えることができます。

【キャッシュバック制度・未公開物件を扱う不動産会社の利用】

近年、オンライン接客型と呼ばれる不動産会社が登場してきています。

これらの中には、キャッシュバック制度を取り入れているものや未公開物件を扱っていることがあります。

このようなものを利用してみてもいいでしょう。

一人暮らしの家賃は自分に合っているか考えよう

一人暮らしをする上でかかってくる費用というのは、家賃だけではありません。

光熱費や生活費、貯金についても考える必要があります。

防犯対策などについて考えることも、もちろん大切ですが、生活が立ち行かなくなってしまっては本末転倒です。

「自分の生活に合っているか、払うことができるか」について考えながら部屋選びをしていきましょう。