• 2019年9月17日

地目変更登記とは?基本的な手続きや申請の流れをご紹介

土地には地目と呼ばれる種類があります。地目はその土地の利用状況によって決まり、法務局の登記簿の表題部と呼ばれる部分に登記されています。もし、その土地の利用状況が変わった場合、地目変更登記を行わなければなりません。今回は地目変更登記について、手続きや必要書類をご紹介していきましょう。

  • 2019年9月17日

固定資産税の家屋調査はいつ来る?必要書類はどんなもの?

新たに住宅を建てると、家屋調査が行われることはご存知でしょうか。この調査は、固定資産税の金額を決めるためのものです。では、この調査に向けて必要書類はあるのでしょうか。家屋調査はどのようなものなのか、必要書類はどのようなものをそろえるのかについてご説明していきます。

  • 2019年9月16日

モルタル玄関はお洒落だが後悔しやすい?特徴を知っておこう

これから新築する方の中には、玄関の床をモルタルにしようとお考えの方もいらっしゃるでしょう。灰色で無機質なイメージのモルタルは、お洒落なカフェのような雰囲気があるため、人気の高い床材となっています。しかし、玄関をモルタルにしたことで、後々後悔する方もいるようです。一体何が原因なのでしょうか。そこで今回は、モルタル玄関で後悔しないためにも、モルタルの特徴やメリット・デメリットなどをお伝えしていきましょう。

  • 2019年9月16日

アパートの雪かきはどこまで?ポイントと注意したい放置場所

冬場特有の悩みの種と言えば、降雪です。降雪により、歩行も困難になることが考えられます。そのため、雪かきを行って安全を確保することが望ましいでしょう。また、雪かきをアパートなどの集合住宅で行う場合、どこまでの範囲を行ったら良いのかという疑問も湧きます。それに加え、雪かきをスムーズに行うポイントや集めた雪を放置してはいけない場所などについてもご説明していきましょう。

  • 2019年9月16日

MRF金利が0%!楽天証券のサービス「マネーブリッジ」とは?

2017年10月23日の時点で、MRF金利は0%になりました。これは、日銀のマイナス金利政策の影響によるものです。そんななか、楽天証券は、2017年11月10日にいち早くMRFの廃止を決めました。現在、楽天証券はMRFに替わる独自のサービス「マネーブリッジ」を行っています。今回は、この「マネーブリッジ」についてご紹介していきます。

  • 2019年9月15日

おすすめの金融商品「ETF」!実績のある野村なら安心!

資産運用をしたいけれど、どんな金融商品を選んだら良いのか迷っている方におすすめしたいのが、野村の「ETF」です。預り資産においては日本トップを誇り、90年以上の実績がある野村の「ETF」でしたら安心です。窓口での相談はもちろん、ネットや電話でもサポートしてくれます。それでは、「ETF」の基本から運用まで、ご紹介していきましょう。

  • 2019年9月15日

軽量鉄骨住宅の法定耐用年数は「19年」と「27年」どっち?

建物の構造にはさまざまな種類があります。そして、建物には法定耐用年数と呼ばれる使用可能な年数が定められています。今回は、住宅の中でも近年人気が高い「軽量鉄骨」についてくわしくお話ししていきましょう。また、軽量鉄骨には法定耐用年数が「19年」と「27年」の2つあると言われていますが、どのような違いがあるのでしょうか。以下でご紹介していきましょう。

  • 2019年9月15日

賃貸物件の集合住宅では管理費や共益費に消費税はかかるか?

集合住宅の賃貸物件は家賃の他に、管理費もしくは共益費を月々支払わなくてはならない場合があります。この管理費、共益費とはそもそも何なのでしょう。また、家賃には消費税がかかりませんが、管理費や共益費はどうなのでしょうか。物件を契約する際に消費税がかかるものはあるのでしょうか。今回は集合住宅の賃貸物件にかかわる費用と消費税の関係についてお話しいたします。

  • 2019年9月14日

高断熱が期待できる窓はどれ?メーカー別ランキングをご紹介

夏になれば室内が蒸し暑い、反対に冬になれば室内がひんやりと寒いということがありますよね。このとき、エアコンをかけてもなかなか快適な温度にならないことも多いでしょう。その原因は、窓にあるといわれています。窓は元々断熱性が高くないので、熱や冷気の出入りをさせやすい場所なのです。しかし、窓によっては断熱性の高いものもあります。ここでは、高断熱が期待できる窓のメーカーをランキング形式でご紹介していきます。

  • 2019年9月14日

登記内容の閲覧方法やかかる費用をいくつかご紹介

「登記」と聞くと、ちょっと敷居が高く感じてしまう人が多いかもしれません。しかし、不動産を購入したり売却したり、相続したりする場合には、登記を閲覧したり、設定するという作業は欠かせません。登記の内容や閲覧方法、費用を理解して今後に備えましょう。