CATEGORY

登記

  • 2019年1月8日

日本の不動産登記には公信力がない?それは一体なぜ?

家などの不動産を購入したときに行う「登記」ですが、それには公信力がないということはご存知でしょうか。これを聞くと不安になる方もたくさんいらっしゃるのではないかと思います。一体なぜ、公信力がないのでしょうか。今回はその理由などについて、ご説明していきます。

  • 2019年1月8日

不動産登記で使用する住民票や印鑑証明書には有効期限がある

不動産登記にはさまざまな種類があり、登記の際には必要書類を提出しなければなりません。その中でよく使用される書類には「住民票」や「印鑑証明書」があげられます。これらの書類を提出する際、「3ヶ月以内に発行したもの」という期限付きの場合もあります。登記の種類によって住民状や印鑑証明書に期限を設けるもの、設けないものがあります。くわしくご紹介していきましょう。

  • 2019年1月7日

不動産を登記!住所欄はマンション名を省略して書いてもOK?

マンションやビルなどを取得したとき、不動産の登記を行うことになりますね。いざ登記をする際、ビルやマンションの住所の書き方に困ったという方が意外と多いのです。その多くが、「住所にビルもしくはマンション名まで書くべきか」という点で悩まれています。この記事では、登記の際に記入する住所の、ビルやマンション名を省略しても問題はないかについてご説明します。

  • 2019年1月6日

住宅を新築したら登記する義務がある!その流れを理解しよう

新築でマイホームを購入することを夢見る人は多いです。しかし、住宅などの新築の建物を取得した場合、その「登記」が必要になることはご存知でしょうか。ここでは、その場合に必要な、登記の流れについてご説明していきます。これから新築のマイホームを購入する予定のある人は、ぜひ参考にして下さい。

  • 2019年1月1日

家屋調査はリハビリ職にとって算定を取る有効なアプローチ

家屋調査とは、入院や入所している人に対して、病院や施設のリハビリスタッフが家に出向き、身体に障害を負った状態でも、その人が安心・安全に暮らせる環境であるかをチェックすることです。必要に応じた箇所に福祉用具を設置したり、リフォームによる住宅改修などのアドバイスを行うことも含まれます。これは、病院などの医療機関において、診療報酬の中の退院前訪問指導料として、算定することが可能です。今回は、リハビリ職の人がどのような家屋調査を行うのかをご紹介します。