軽量鉄骨造アパートを建てたい!建物の寿命は何年くらい?

アパートを経営するともなれば、気になるポイントの一つは「アパートの寿命」ではないでしょうか。

アパートには木造や鉄骨造、鉄筋コンクリート造など様々な構造がありますが、どれも寿命は同じくらいなのかわからない方もいるかと思います。

この記事では、軽量鉄骨造のアパートを建てることをご検討されている方に向けて、軽量鉄骨造の建物の寿命がどれくらいなのかをお話ししていきます。

軽量鉄骨造のアパートはどんな構造の建物?

アパートには、木造や鉄筋コンクリート造などの構造があり、その中の一つには「軽量鉄骨造」という構造もあります。

では、この軽量鉄骨造は、どのような構造なのでしょうか。

軽量鉄骨造は鉄骨造の一種で、建物の骨組みに鉄骨を用いた構造をいいます。

鉄骨に使われる鋼材の厚さで区別され、鋼材の厚みが6㎜未満のものは軽量鉄骨造、6㎜以上のものは重量鉄骨造です。

多くの軽量鉄骨造アパートは、プレハブ工法という、工場で製造した部品を現場で組み立てるといった工法でアパートを建設しています。

これにより、建築コストを抑えることができ、短い工期で建設できるので、比較的安い家賃設定でアパートを経営することが可能です。

そんな軽量鉄骨造の魅力の一つには、耐震性が挙げられます。

建物の構造によって、耐震性は変わります。

特に地震大国でもある日本では、アパートなどの建物の耐震性はかなり重要です。

軽量鉄骨造の耐震性はどうなのかというと、骨組みに使用される鉄骨は折れにくいため、地震によって完全に倒壊する危険性が低いです。

ですから、耐震性においてとても期待できる構造といえます。

ただし、軽量鉄骨造は通気性と断熱性が低いため、夏や冬の季節では快適に過ごすことが難しい構造でもあります。

さらに、遮音性も低いので、アパートでは一番の問題点ともなり得ます。

もし軽量鉄骨造アパートの建設をご検討しているのであれば、床や壁にグラスウールなどの吸音材を用いて防音効果を高めるようにすると良いでしょう。

軽量鉄骨造についてお話ししてきましたが、気になる点の一つには、「何年くらい建物には寿命があるのか」という点も挙げられるでしょう。

次項から、軽量鉄骨造の寿命についてお話ししていきます。

軽量鉄骨造アパートの寿命は何年?

軽量鉄骨造のアパートなどの建物についてご紹介したところで、この構造の寿命についてみていきましょう。

アパートなどの建物の寿命を知るうえで、目安とする指標があります。

それは、「耐用年数」と呼ばれるものです。

建物などの資産は永続的に存在することは難しく、いつかは寿命がくることになります。

それを法的に定めた年数を、耐用年数というのです。

アパートを経営する大家さんにとってはとても重要となる指標で、アパートの耐用年数の残存年数次第では、金融機関の融資の審査対象となるからです。

そして、この耐用年数は、どんな構造かによっても年数に違いがあります。

軽量鉄骨造のアパートであれば、耐用年数は19年、もしくは27年とされています。

これについては、次の項でくわしくお話をしていきます。

軽量鉄骨造の耐用年数は鋼材の厚みで変わる!

先ほど、軽量鉄骨造の耐用年数は19年、もしくは27年とお伝えしましたね。

この年数の違いは、アパートの骨組みに使われる鋼材の厚みで変わってくるのです。

はじめに、軽量鉄骨造は厚さが6mm未満の鋼材を使用した構造とお話ししました。

多くの軽量鉄骨造は3㎜未満の鋼材で建築されることから、耐用年数は19年といわれてきました。

しかし、なかには、3~4㎜の厚さの鋼材を使用している建物もあります。

この場合の耐用年数が27年とされているのです。

そのため、軽量鉄骨造の耐用年数は、19年もしくは27年と定められています。

ですから、軽量鉄骨造のアパートであっても、使用している鋼材の厚みによって耐用年数が変わってくるので、建てる際にはこの点を確認しておくようにしましょう。

軽量鉄骨造以外の構造の寿命についても、次項でお話ししていきます。

他の構造の耐用年数はどれくらい?

軽量鉄骨造の寿命の指標ともなる耐用年数についてお伝えしましたので、その他の構造の耐用年数についてもみていきましょう。

まずは、木造です。

木造の耐用年数は22年とされています。

そのため、使用する鋼材の厚みが3㎜未満の軽量鉄骨造よりも寿命は長いといえます。

次に、重量鉄骨造です。

こちらは、厚さが6mm以上の鋼材を使用するだけあって耐用年数も長く、34年と定められています。

そして、鉄筋コンクリート造です。

名前のとおり、鉄筋とコンクリートを組み合わせた構造のことです。

強い強度を実現させ、耐震性や耐久性などもほかの構造よりも高いです。

そんな鉄筋コンクリート造の耐用年数は、47年です。

以上のように、構造によって耐用年数も大きく変わってきますので、アパートをどの構造で建設するか、よく考えて決めることが大切ですね。

実際は別物!耐用年数と建物の寿命

ここまで、軽量鉄骨造などの耐用年数についてお伝えしてきました。

しかし、注意してほしいことがあります。

それは、アパートの寿命の指標ともいえる耐用年数ですが、実際の寿命とは違うということです。

特に木造の住宅で考えてみてください。

日本では木造住宅が多いですが、その多くが22年以上建ち続けていませんか。

また、木造建築物の最古ともいわれている「法隆寺五重塔」は、建てられてから1300年以上も経過しています。

1300年の間に大きな修繕を繰り返し行ってはいますが、修繕などのメンテナンスをすることで、時代をまたぎながら建つことができているのです。

ですから、アパートにおいても同じことがいえ、アパートのメンテナンスを定期的に行うことで、寿命を長くすることができるのです。

3㎜未満の軽量鉄骨造であっても、20年以上建ち続けることが可能になります。

「19年しか寿命がないのか…」と思うのではなく、「20年以上建ち続けられるようにメンテナンスをきちんと行おう」と考えるようにしましょう。

実際のアパートの寿命は?何年くらい持つの?

耐用年数が実際の寿命とは違うということはおわかり頂けたかと思いますが、では実際にはどのくらいの寿命があるのでしょうか。

ちなみに、法律で定められている耐用年数というのは、「大規模な修繕を行わないで、建物は何年くらい使用できるか」といった考え方で決められています。

先ほどの五重塔で考えれば、耐用年数は短い木造であっても、メンテナンス次第では1000年以上持つことがいえますね。

軽量鉄骨造などの鉄骨造は、鉄骨の骨組み自体は100年以上持つといわれています。

しかし、外壁材やその接合部や支持材に関しては寿命が早い傾向にあります。

そのため、耐用年数を目安に修繕することで、それ以上の年数建ち続けることが可能です。

鉄筋コンクリート造は、コンクリートの表面をメンテナンスすれば、台風などの被害に遭っても100年以上耐えるとされています。

長崎県の軍艦島にあるアパートがその例ですが、海に囲まれて台風の被害にも遭う土地柄なのにも関わらず、100年近く建ち続けています。

ですから、鉄筋コンクリート造も1000年まではいかないにしても、100年以上耐久性を維持しながら建つことが可能です。

したがって、どの構造のアパートもメンテナンスを怠らなければ100年近くの寿命があるといえます。

軽量鉄骨造も修繕など次第で100年近く使用可能!

軽量鉄骨造を中心に、アパートの寿命についてお伝えしてきました。

寿命の指標ともなる耐用年数ですが、定期的に修繕などのメンテナンスを行えば、耐用年数以上アパートを使用することが可能です。

軽量鉄骨造もメンテナンス次第では100年近くの寿命があるといえるので、メンテナンスを考慮したうえでアパートを建設するようにしてください。