義両親との同居を解消したい!円満にすすめる方法とは

義両親との同居に至るまでには、各家庭ごとに事情があると思います。

しかし、義両親とはいえ他人同士ですから、同居の中で上手くいかずにストレスを感じることもあるでしょう。

ストレスを抱えながら無理に同居していたら、これまで築いた関係を悪化させる原因になるかもしれません。

この先、良い関係を続けていくためにも、義両親との同居解消を決断するとき、具体的な方法としてどのようなものがあるのかをご紹介していきます。

義両親との同居の良いこと悪いこと

義両親と同居をするのは悪いことばかりではありません。

両親と子供たちだけで暮らす核家族にはないメリットがたくさんあります。

まず、家賃や家計の負担が減るというメリットが考えられるでしょう。

夫や妻の実家に身を寄せて、義両親と同居するとなると、生活の中でストレスが溜まってしまう事は避けられません。

そもそも、赤の他人同士が急に一緒に暮らすことになるのですから、生活様式や価値観の違いなどによって双方がストレスを感じてしまうのは当然のことです。

しかし同居をすることで、賃貸などに住めば必然的にかかってくる家賃がほとんどかからず、光熱費や食費も折半になるというように、家計への負担が軽くなります。

その分を貯金に回すことができれば、将来の金銭的な不安が軽減するでしょう。

以上のように、経済面の負担を減らす方法のひとつとして、義両親との同居を選択する家庭が比較的多くみられます。

次に、家事の負担が減ることもメリットとして挙げられます。

同居を受け入れる義母からすると、家事、とくに炊事に関することを任せてほしいと考えている場合が多いようです。

共働きの若夫婦や子供がいる家庭などは、台所家事を義母に任せられると大変助かります。

また、子供がいるご家庭の場合は育児への参加・協力をしてもらえることが大きなメリットとなります。

仕事をしていても専業主婦の場合でも、母親一人で子供の面倒を見るのはとても大変です。

もし病気などのイレギュラーな状況になったとしても、そばに協力してくれる人がいることはとても大きな助けになります。

以上のように、たくさんのメリットが挙げられる義両親との同居ですが、逆に冒頭でお伝えしたようにデメリットもあります。

例えば、気の休まる場所が無い、育児について価値観が合わないなどが挙げられます。

次の項目では、同居の解消にまで至ってしまう価値観の違いの問題についてお話します。

同居解消につながってしまう問題とは

同居のメリットをとり、ともに生活することを選んだはずなのに、どうしてたくさんのストレスを抱えて同居を解消することになってしまうのでしょう。

同居のデメリットについては前項でも少しお話しましたが、価値観の違いから生じるものが大半です。

そして、その価値観の違いをストレスに感じて抱え込んでしまうのは、妻が夫の両親と同居している場合が多いです。

女性同士ということもあり、姑との関係がよくなかったり互いの価値観の違いに折り合いがつけられないと、どんどん状況が悪化していってしまいます。

こういった時、夫婦で会話をするだけでもストレスがやわらぐことがあります。

夫の母親の手前、なかなか言い出せないことではありますが、今の状況と自分の気持ちを打ち明けてみましょう。

夫のほうでは自分の嫁と母親との関係をそれほど大きな問題だと考えていない場合も多いので、気づいてもらうきっかけにもなります。

また、ストレスを抱えて悩んでいるときは自分のことばかりになりがちですが、夫に打ち明けることができたら夫の意見も聞くようにしましょう。

夫婦で問題を共有することで解決策を見出すことができるかもしれません。

このように夫婦が協力して取り組んでも、状況が改善しない、または将来のことを考えて別居を選択するケースもあります。

どのような状況で同居解消へと至っても、その後も付き合いがなくなるわけではありませんから、できるだけ円満な方法で進めたいものです。

実際の同居解消には、どのような方法があるのでしょうか。

義両親との同居を解消したい!方法と手順

同居解消までの方法は家庭事情によっていろいろありますが、手順としてはどの家庭であっても大きな差はありませんから、ひとつの例を挙げてみます。

①夫婦で話し合う
②転居先を決める
③義両親に同居解消の意思を伝える
④新居へ引っ越す

どの家庭もだいたいこのような流れで進んでいきます。

まずやるべきことは、夫婦でよく話し合い、お互いが別居の理由やその決断に納得することです。

義両親を説得するためにも、夫婦がきちんと同じ考えを持たなければ同居の解消は実現しません。

親から離れることになる子の立場に当たるほうにとっては苦痛かもしれませんが、自分の欲求よりも自分の抱えている家族のために、一番いい方法を選択する必要があります。

話し合いのうえで夫婦での決心が固まったら、転居する物件を探します。

別居することが決まったら義両親へ伝える前に転居先を探しましょう。

別居することが伝わってしまうと、新居を探すことや引っ越し準備を邪魔されてしまったりしてスムーズに進まないことがあります。

後ろめたかったり、別居を決意したことを早く言ってしまいたかったりするかもしれませんが、転居の準備が整うまでは黙っている方が得策です。

新居への引っ越し準備があらかた進んだところで、義両親へ別居の意思を伝えます。

相手の気持ちを思いやることも大切ですが、はっきりと事実を伝えましょう。

この場面で気持ちが高ぶってしまうことがあるかもしれませんが、極力冷静に対応することが大切です。

喧嘩をしたいのではなく、別居を選んだ正直な気持ちが相手に伝わることが一番大切なことです。

このような手順を経て、別居を実現できると大きな解放感を感じるかもしれません。

しかし、今後も途切れることなく義両親との関係は続きます。

別居をして距離を置くことは、相手を拒絶することではなく双方にとって関係を修復するチャンスだと考えて、これから少しづつ良い関係を築いていくことができれば円満に別居が成立すると言えるでしょう。

同居を円満解消する方法…別居の理由

同居の解消をしたいと考えていて夫婦で話し合う時に、注意しなければならないことがあります。

それは、「自分ばかりが辛い」「我慢している」という言い方をしないことです。

話し合いの場で感情的になってしまうと、その後喧嘩になってしまったり、そもそも話を取り合ってもらえなくなってしまいます。

愚痴を言うだけにならないよう、筋道の通った説得や話し合いをするべきです。

そして、夫婦はもちろん、義両親に納得してもらえる理由があることが説得のカギになります。

現状生活している中で、あまりにも突拍子のない理由では説得は難航してしまいます。

夫婦でこれからどのように人生設計をしているか、子供がいる場合には子供にとってどんな環境が成長していくうえで適していると考えているのかよく話し合い、義両親への説得に臨みましょう。

例を挙げると

・家を購入するのに適したタイミングである
・仕事に専念したい、職場の近くに引っ越したい
・子供の通学が大変だから

こういった、もっともだと納得してもらえる理由で説得すると理解してもらいやすいでしょう。

義両親の側からしても、将来のためや子供の成長に関わることが理由になれば納得しやすい部分があります。

注意したいのは、夫婦側が「同居が嫌だ」と思っていることが伝わってしまうと、義両親の方では「逃げられた」と感じ、同居の解消に応じてくれなくなってしまいます。

別居が決まっているのであれば、できるだけ波風が立たない方法をとるべきです。

円満解消する方法…義両親との話し合いをする時の注意点

前項で、夫婦間で同じ考えを持つことが大切だとお伝えしました。

この他にも、義両親との話し合いを円滑に進めていくうえで、押さえなければならないポイントがあります。

●義両親にとって、実の子のほうから話を切り出してもらうこと

特に夫の両親と同居していた場合、義両親にとって嫁に当たる妻の方から別居を切り出すと、トラブルが起きやすくなってしまいます。

ここまで夫婦でよく話し合ったうえで義両親に臨んでいるでしょうから、話を進めるのは夫に任せましょう。

●子供がいる場合は預けるなどして大人だけの話し合いの場を作る

大人同士の話し合いとはいえ、別居を切り出される方にとってみればショックなことであるはずです。

冷静な態度で進めるべき話し合いですが、もしかしたら怒鳴ったり棘のある言葉を使ってくることもあるかもしれません。

話を切り出す方も、子供に聞こえてしまうことを気にしながら話すより、信頼できる場所に預けておく方が話し合いに集中できます。

●相手のことも考えた解決策を用意する

同居を解消したいのは夫婦側の意見で、義両親の方は今の生活に何の問題もないと感じているかもしれません。

孫と一緒に暮らしているのならなおさらです。

別居は、同居していくことが難しいと考えている側の取るひとつの方法ですが、その後の互いの付き合いがなくなることはありません。

別居を決意しても、夫婦で義両親の実子にあたるほうは離れがたく思っているかしれませんし、子供もさみしい思いをするかもしれません。

出ていきたい理由ばかりを並べるのではなく、実の子や孫と離れてしまう義両親の側、また出ていく側の家族の気持ちに寄り添って話し合いをしましょう。

「体調が悪い時にはサポートにきます」「子供をつれて会いに来ます」といった一言を伝えるだけでも、説得がスムーズに進みます。

義両親との関係が悪い場合はどうすればいいのか

義両親、特に嫁と姑の関係が悪いと、間に挟まれた夫もどっちつかずになってしまうことが多く、家族同士ギスギスしたり、夫婦間での話し合いもできないような状況に陥りやすくなります。

まして、子供がいる家庭の場合は深刻な問題になりかねません。

子供は大人たちの会話やしていることを良く見て覚えているものです。

家の中が良くない雰囲気になってしまった時は、特に子供の表情や発する言葉、話す内容に耳を傾けてしっかりとフォローしましょう。

ここで、同居のストレスから別居を決意した方の一例を挙げてみます。

この方は、嫁であり母親でもある妻自身が義両親との同居にストレスを感じ、ほかに助けが得られないので子供を連れて家を離れる決断をしたそうです。

また、この家族の場合は子供にも影響が出ていました。

子供が保育園で先生に、「おばあちゃんの前では母親のことを嫌いと言わなければならない」と話したことで、妻の決意は確固たるものとなったようです。

夫のほうは、妻と義両親の関係をそれほど問題視していなかったので、話をはぐらかしたり後回しにしたりして話し合いができないことが多かったようです。

このようなことを続けても解決しないので、家を出る計画を立てて新居の検討もつけてから、夫に自分の決意が固いことと一緒に別居をする意思があるのか確かめ、夫も同意の上で義両親との同居解消に踏み切ったそうです。

このように義両親との関係が悪い場合、別居の意思を早い段階で伝えてしまうと雰囲気がもっと険悪になったり、引っ越しなどの作業をさせまいとするケースもあります。

そのような場合には、引っ越し作業まで済ませてから同居を解消したいことをつたえるのもひとつの方法です。

別居してすぐは、なかなか顔を出すこともできないかもしれません。

それでも時節の折に尋ねる、子供を預けるなど、徐々にで構わないので「距離が離れても大丈夫だった」と相手が思えるような行動を心がけることも大切です。

我慢しすぎないで!まずは夫婦で話し合おう

義両親との同居生活で辛い思いばかり抱えていては、いつか家族や自身が破綻してしまいます。

同居が辛かったりストレスを感じたら、まず夫婦で話し合いをしましょう。

直接的な解決には結びつかないかもしれませんが、自分の気持ちや状況を知ってもらうだけでも楽になることもあります。

また義両親との話し合いは落ち着いた気持ちで臨みましょう。

感情的にならず、自身や家族の考え、思いをしっかり伝えることが大切です。