MONTH

2018年7月

  • 2018年7月15日

株で成功する秘訣とは?エクセルで管理する方法をご紹介!

株式投資で成功している方の多くが、記録をきちんとつけていることを知っていましたか?「株をはじめてみたけど成功しないな」と感じていれば、まずは記録をつけることからはじめてみませんか?ここでは、株で成功するための秘訣と、エクセルでの株取引の管理のしかたについてお話をしていきます。

  • 2018年7月14日

株の用語の1つ「per」って何?マイナスのときは割安なの?

株式投資をはじめるうえで知っておくべき用語の1つに、「per」があります。投資についての知識があまりない方であれば、これが何を示しているのか疑問に思うことでしょう。ここでは、「per」についてご説明したあとで、perの数値がマイナスのときはどういう状態で、投資するべきものなのかどうかをご説明していきます。

  • 2018年7月14日

初めての株取引!資金はいくら必要?pc環境は?疑問を解決!

資産運用の一環として、株取引を始めようと思われている方もいらっしゃることでしょう。しかし、株取引がまったくの未経験であれば、資金をどれぐらい用意したらいいのか、pc環境はどのようにしたらいいかなど、わからないことが多くあると思います。ここでは、その疑問をひとつづつ解決していきます。

  • 2018年7月14日

株式投資を10万円から始めるには?経験者のブログで学ぼう!

以前より手軽に始められるようになった株式投資。興味を持たれている方も多いのではないでしょうか。株式投資初心者の方であれば、大きな金額はかけずに10万円くらいから始めてみたいものですよね。しかし、何か情報がないと不安だと思います。そこで、実際に10万円から株式投資を始められた方のブログが大変参考になりますので、それを参考にして株式投資について一緒に学んでいきましょう。

  • 2018年7月13日

新築マンションを購入するならブログの情報を参考にしよう!

新築マンションの購入は、人生の一大事です。本や雑誌で情報収集に時間をかける人も、おしゃれなモデルルーム巡りをする人も、チェックしたいのがネットのブログです。ブログには、企業のポータルサイトなどと違って、作り物ではない生の情報がぎっしり詰まっています。そのうえ、ブログ発信者の経験談が失敗も含めて豊富なので、自分たちに似た環境のブログを選んで読めば、参考になりますよ。

  • 2018年7月13日

敷金の返却期限っていつ?返却するまでの手順を知ろう

アパートなどの賃貸物件には、家賃のほかに敷金・礼金を設定してありますので、賃貸契約の際には、貸主は借りる方からの支払いを受けていますよね。そして、借りる方が部屋を退去する時には貸主側から敷金を返却するわけですが、「敷金として支払われた全額を返却するのか」「返却期限はあるのか」など、わからないことも多いかと思います。ここでは敷金についてと、敷金を物件を借りた方へ返却するまでの手順についてお話ししていきます。

  • 2018年7月13日

借主の敷金の精算をしたい!知ってもらいたい仕訳の仕方

あなたがアパートやマンションの貸主の場合、借主が退去する際に、敷金の精算が必要になります。返さなくてはならない敷金の額は、借主が退去したときの状況によって、変わってきます。また、仕訳の仕方も状況によって変わってくるのです。ここでは、敷金をどのように仕訳したらいいのかをご説明していきます。

  • 2018年7月12日

戦前と戦後の違いは?不動産の概念はどのように変化したか

2018年で第二次世界大戦の終戦後73年となります。終戦時に焼け野原だった日本は73年経った今では復興を終え、国際社会への復帰も果たしています。ここでふとした疑問ですが、現在も「戦後」なのでしょうか?そもそも「戦前」や「戦後」について、時間的な定義や何が違うのかご存知でしょうか?今回は戦前と戦後の日本の違いや、不動産の概念がどのように変わったのかを解説していきます。

  • 2018年7月12日

幼稚園児が賃貸物件の駐車場で遊んでトラブル!対処法は?

管理している賃貸物件の駐車場で、幼稚園児くらいの子供が遊んでいて困っていませんか?子供はどのような動きをするか予測が難しいこともあり、思わぬトラブルが発生してしまう可能性があります。駐車場で起こるトラブルにはどのようなものがあるのか、検証していきましょう。また、トラブルを未然に防ぐ方法についても解説していきます。

  • 2018年7月12日

年金の毎月の支払い額はいくらで、どうやって決まるのか?

会社員のみなさんはおそらく厚生年金に、自営業やフリーランスのみなさんは国民年金に加入していると思います。厚生年金は毎月給料から天引きされているので、ひょっとしたらその金額をはっきり知らない人もいるかもしれませんね。一方、国民年金は、引き落としであれ現金支払いであれ、毎年通知がくるはずです。その金額は年によって微妙に違いますが、そもそも年金の支払い金額はどのようにして決められているのでしょうか。